ブックマーク / anond.hatelabo.jp (589)

  • 【追記】弁護士俺、注意喚起したいことがある

    最近流行ってるビジネスがある Twitterなどで不安を煽ったり意図的にコンプレックスを刺激したり調子に乗りまくったり…なわざとヘイトを買う投稿をする +ちょっとだけ顔写真などを出しておく(個人を特定できることが名誉毀損を成立させる条件だから) ↓ 当然批判の声が出てくる、中には誹謗中傷する人もいる ↓ その誹謗中傷を開示請求、示談or裁判で金GET (不安を煽って示談にすることが多い、なぜならその方が楽だし金取れるから) まあ要するに釣りですな こんなんにひっかかって金もぎ取られましたって被害者(一応加害者だけど)が投稿するわけないしみんな知らないだろうなと思ってここに書いてみた 釣られるなよー 俺もこんな仕事したくないからさ どうしても物申したいなら誹謗中傷じゃなくて批判にとどまるようにしろよ つか、人間は基物申したくなる生き物だから 変なやつ見つけたら即ミュートしろ、時間の無駄だか

    【追記】弁護士俺、注意喚起したいことがある
    kaputte
    kaputte 2023/06/01
  • 本格的に「ライター」という職業が終わった気がする

    ライターという職業の景気はずっと下がり調子だったが、去年と今年でがくんとさらに落ちて、もう職業として維持できるものじゃなくなった気がする。 雑誌も週刊誌もどんどん休刊していて、単純に「える案件」がほとんどない。 わずかに残ったそれは大御所が必死に死守していて、中堅や若手には手が出せない状態になっている。 出版不況と言うけれど、雑誌のレギュラーライターになればまぁえるという状態はまだ維持されていた。 雑誌の案件は手離れが早く、そのうえ安定的な収益が見込めたのでまだ魅力的だった。 だから、多くのライターは書籍の仕事を減らして、雑誌に力を入れるというのをやっていた。 だが、この10年で雑誌が壊滅的になくなっていき、そのポストはどんどん減っていっている。 まともにライターをわせられている雑誌は、もう両手で数えるほどしかないんじゃないか。 雑誌のレギュラーライターというポストはもう100人も残

    本格的に「ライター」という職業が終わった気がする
    kaputte
    kaputte 2023/06/01
    はてのさんの容赦ないコメント
  • なぜ少子化の真実は共有されないのか

    TBSラジオとかアベプラとかに出てくる社会学者(性別問わず)は、少子化の原因は若者の未婚化であり、未婚化の原因は若者の貧困である、と口を揃えて言う。 大卒・年収600万円以上の男性はほとんどが結婚しているし、中卒・高卒低収入の男性は厳しい。 女性だって、低学歴や低収入の人は、婚活のスタートラインに立てていない人が多い。 だから少子化対策とは、若者が将来の見通しを持って安定した仕事・収入を得られるようにすることが重要である。 社会学者はたいていそう言う。 でも、現実の少子化対策は子育て支援ばっかりだし、ツイッターにいるリベラル系アカウントも子育て支援こそ重要とツイートしている。 少子化対策の真実を述べる社会学者は別に右翼でもなんでもない(というか普通にリベラル)だと思うけど、少子化の真実は全然共有されないよね。 なんでだろう。 追記 https://youtu.be/eLpwNP69FS4

    なぜ少子化の真実は共有されないのか
    kaputte
    kaputte 2023/06/01
    ブコメが参考になるやつ
  • 精神薬変えたら自分②が生えて困っている

    週末精神科に再診するので整理を兼ねて書く。 概要・20代後半の社会人女 ・全般的な感覚過敏(後述)で大学時代から抗精神薬(エビリファイ)を飲んでいた ・引っ越したので、1週間と数日前に新しい精神科に行ったところ、前述の薬ではなく抑肝散という漢方を処方された ・結果、感覚過敏が解消されるとともに抑肝散が効いている間は感性が変わり、分かりやすく言えば自分②が生えた ・自分の感性が2種類ある状況をうまく処理できず精神的に参っている 追記・感覚過敏は先天的なもの。小さい頃から世界が眩しく、音はうるさく、タートルネックは着れなかった。 ・エビリファイは何も飲まないよりは随分マシ程度には感覚過敏を抑制してくれていた。 エビリファイがなければ卒業も就職もできていない。 感性の変化とかはなかったが。 ・いま思い立って今まで一口も嚥下できなかったチョコミントアイスを買ってべてみているが、べられないことは

    精神薬変えたら自分②が生えて困っている
    kaputte
    kaputte 2023/05/31
    自分はコンサータ飲んでるときと飲んでないときの両方の利点を使い分けられるようになってできることが増えまくって最高だなと思ってるんだけど、みんな違うの?
  • で、増田のみんなは最近どんな本読んでんの?告白ターイム

    最近はバルザックの人間喜劇シリーズや 大きな声で言えないけど『金瓶梅』読み進めてたりする

    で、増田のみんなは最近どんな本読んでんの?告白ターイム
    kaputte
    kaputte 2023/05/29
    『四方対象: オブジェクト指向存在論入門』とかいう変な本
  • 「過払い」とは何だったのか

    https://www.toben.or.jp/message/pdf/230518arktokyo.pdf ここで言う「A社」とは株式会社DSC、「B社」とは「株式会社Dキャリアコンサル」、「同一人物」とは児嶋勝なる人物のことです。 https://diamond.jp/articles/-/250777 3年前の東京ミネルヴァ法律事務所の破産で裏にいたのと同じ会社、同じ人物。 首都圏にいると気づきませんが、地方のラジオや新聞は今でもいわゆる「過払い金」の広告で溢れています。 その広告を手掛けているのが上記のA社=株式会社DSCを代表とする広告代理店群。 サムライうんちゃんらとかね。名前は入れ替わりつつ、常に数社そういう会社がある。 それらの会社には共通点があります。 どれも中心人物が「武富士OB」なんです。 上記の「児嶋勝」氏もそうです。 事業モデルはどれも同じ。 経営基盤が弱い弁護士

    「過払い」とは何だったのか
    kaputte
    kaputte 2023/05/28
    怪文書だなこれは
  • グーパンじゃないパンチってないよな?

    じゃあグーパンってわざわざ言わなくてよくない?

    グーパンじゃないパンチってないよな?
    kaputte
    kaputte 2023/05/27
    ブクマカによる正論パンチが増田を襲う
  • 話し相手の人間をChatGPTだと思うようにしたらコミュニケーションがかなり楽になった

    以前なら人と話していて相手の理解がいまいちだったり、見当違いの回答がきたりしたらイライラしていた。 でも、ChatGPTを使うようになって「ああ、人間ってこういうことだったのか」と理解できた。 いまは言ったことが伝わらなくても「このプロンプトだとこう返ってくるのか」としか思わなくなった。 「部長にはこのプロンプトだと期待した結果が返ってくるぞ」って。 店員に注文を聞き返されたときも以前ならイラッときて「二度とこねぇよ」とか思っていた。 でも、いまは冷静に「このプロンプトで命令してみよう」と考えることができる。 ChatGPTのおかげでかなりコミュニケーションが楽になった。 人とのコミュニケーションってこういうことだったんだな。

    話し相手の人間をChatGPTだと思うようにしたらコミュニケーションがかなり楽になった
    kaputte
    kaputte 2023/05/27
  • ウィシュマさん事件への違和感と私見

    維新の議員さんの件でまた騒がしくなっているウィシュマさんの事件ですが、こう、メディア等の問題設定に違和感があるわけです。 人が亡くなっているわけですし、直接的な原因としては入管の不手際があるわけで、入管の体制の見直しは待ったなしだと思うんですが、当にそこだけをクローズアップするのでいいんでしょうか。その点では、件の議員さんの問題意識は正しいと思います(まあ、追求するのはそこじゃねえだろ、というのはあるのですが)。 ということで、改めて入管の調査報告書を読んだので私見を述べたいと思います。 これはウィシュマさん、支援者、入管の問題が複合した悲劇亡くなった方を悪く言うのは気が引けるんですが、ウィシュマさんはかなり「やって」ます。 そして大事なところで嘘をつく癖があります。 ・留学ビザで入国して、学校に行かなくなった(来ならその時点で帰国しないといけない) ・在留資格を延長する目的で、難民の

    ウィシュマさん事件への違和感と私見
    kaputte
    kaputte 2023/05/23
    一度入管に行って彼らを直に見ればわかると思うんだよな。あの横柄な態度、同じ日本人と思えたためしがない。人を人と思ってない。
  • 「男だけど男が好き」←わかる「女だけど女が好き」←わかる「女の体

    追記: ちょこちょこ意見貰ってるしなんか返そうかと思ったので返す。 「お前が理解できないだけだよ」なんかこう凄いな……。「トランスジェンダーを理解するために皆で考えましょう」って最近の風潮とは全く真逆だな。「馬鹿は無理に理解しようとするなよ」「トランスジェンダーとかそもそも理解する必要なし」みたいな思想が透けて見える。流石だよはてな。言論の自由が守られていて評価する。 「社会が求める役割が合わないんだよ」それってつまりは「男だけど休日はゴスロリで街に繰り出したいぜ!」「女だけどスッピンで出社したいぜ!」みたいなこと?まあその悩みは分からなくはない。でもさ、それって性自認が一致してないんじゃなくて、社会が求めてくるジェンダーロールが自分の求めている人生と一致してないだけでは?性自認の不一致というのとは違うと思う。 「恋愛とかのことだけしかないと思ってるようだね」文を読まずにコメントする自由

    「男だけど男が好き」←わかる「女だけど女が好き」←わかる「女の体
    kaputte
    kaputte 2023/05/20
    よそでみかけないコメントがたくさん付いてるので、このコメ欄は貴重
  • 三大削るもの

    ・かつお節 ・鉛筆 あと一つは?

    三大削るもの
    kaputte
    kaputte 2023/05/19
    いのち
  • 日本におけるヴァイオリンは、トップクラスではぐれ者に厳しい楽器か

    端的に言うなら、プロアマ問わずクラシック以外のジャンルで活躍できる取っ掛かりが少なすぎる。 それもあって弾ける人になればなるほど、クラシック一辺倒の価値観に染まりすぎているという問題があったり。 そもそもクラシックのヴァイオリンの奏法は「芯があって抜けがある音」を必ずベースにするという、原点にして絶対的なルールがある。 なおその根拠は、ヴァイオリンが生まれた当時のヨーロッパで、それが最も自然かつ上質な(≒耳に心地よい)音だったから程度の話にすぎないと推測される。 つまりクラシックの奏法を至上とするような価値観に、実のところ大した説得力はなかったりするのだ。 しかしヴァイオリンが誕生してから現在に至るまでの数百年間、ヴァイオリンの表現技法はクラシックな奏法をベースに、 もう少し具体的に言うなら「芯があって抜けがある音」で弾けることを前提ないし出発点にした演奏体系のもと発展してきた。 なのでク

    日本におけるヴァイオリンは、トップクラスではぐれ者に厳しい楽器か
    kaputte
    kaputte 2023/05/04
    分島花音というここ数年アニソンで見かける人は、ヴァイオリンというかチェロだけど、ボーカル、作詞、作曲もできるので独自の地位があり、弦楽器軸でもここまでできんと駄目なのかみたいなのを感じる
  • 3大指摘するのがダルい言い間違い

    ・アボガド ・ねんぼう あと一つは?

    3大指摘するのがダルい言い間違い
    kaputte
    kaputte 2023/05/02
    ベット(das Bett)はドイツ語由来なんで言い間違いではない
  • 俺はいかにしてAI術師になりしか

    適当に書く。脚色したり故意に現実と変えたりした部分はいくつかある。けど、おおむね当の話。だけど、フィクションなんだと思ってください。 元々はよくいる男のオタクだった、と言って良いと思う。といっても、オタ活で人生が充実していたというタイプではなくて、抱き枕カバーとかタペストリーとか買ってSNSで見せびらかすということもなくて。そこでアイデンティティを主張してた訳ではなかった、という意味では今風のオタクではないのかもしれない。 ツイッターで数千人くらい、絵師とか同人作家とかエロ漫画家とかフォローしてた。VTuberは見ない。基的には絵を描く人のフォロワー。 たまにはすごい気に入る絵師というのは現れる訳で、『推し活』をやるかどうか、迷ったことが何度かある。けど、そういう文化は自分には合わなかった。リプ欄見てるとなんか歯ぎしりしたくなる。 感想も送らない。即売会もあまり行かない。スケブも頼まな

    俺はいかにしてAI術師になりしか
    kaputte
    kaputte 2023/05/01
  • 納豆のタレうますぎね?

    メロンパンの皮だけとか カプリコの先っちょだけとかそういうのと同じで 単体で出てもいいと思う 納豆にかけ終わった後、捨てる前にちょこっと残ったのを吸い取る瞬間がたまらなく幸せ こどものときにつつじの蜜を吸ってたときのことを思い出す恍惚感がある

    納豆のタレうますぎね?
    kaputte
    kaputte 2023/04/30
    全部わかってしまって言葉にできない謎の敗北感
  • 高卒三十路ニート俺、もう取り返しがつかないことを悟り涙が止まらない

    偏差値40しかなくて頭が悪いが持ち前の愛想の良さだけを駆使し新卒の高卒枠で将来安定の所への就職が決まったが、頭が悪すぎて仕事についていけず、およそ4ヶ月で社交不安障害が発症(診断済み)。頑張ろうとは思っていたが心と体がついていかず、抗不安薬に頼るようになり、薬の副作用で業務中によく眠るようになり職場から完全に腫れ物かつ御荷物のゴミとして干されだす。逃げるように仕事を辞める。そこから3年ほど寝込む。 流石にこのままニートはまずいので、敷居の低い職種を検討する。介護とビルメン(トイレ詰まりの対応などがある)は潔癖症こじらせてるので無理で、警備は施設警備やってたときに社交不安障害が再発症してしまい(診断済み)やんわりと退職を促された。 工場は音が大きすぎて頭が真っ白になって、寝てるときに体が回転する感覚と工場の音がずっと頭の中で鳴り響いてて一週間で辞めた。 派遣社員で黙々とキーパンチャーやってた

    高卒三十路ニート俺、もう取り返しがつかないことを悟り涙が止まらない
    kaputte
    kaputte 2023/04/18
    たった5社かい?じゃあもう20社受けてみよう。30で基本情報持ってるならどこかしら入れるところはあると思うけどな。プログラミングじゃなくてITインフラの会社はどうかな?地方住みでも都内の会社がおすすめだよ。
  • ちゃうわ。 アルガスやウィーグラフやディリータは、現実的といえば聞こえ..

    ちゃうわ。 アルガスやウィーグラフやディリータは、現実的といえば聞こえは良いが、要するに現実に妥協しとるんや。 あの3人は、踏みつけられる事に怒ったまでは良かったが、自分が踏みつける側に回る事を正しいと思い込んだ。 意地の張りどころを間違えて、ただ甘さを捨てる事が世の中に処する道と思い込んだんや。 ラムザが、ルカヴィに堕ちたウィーグラフを惜しんだのは、理想を掲げていたウィーグラフが現実に負けて変節してしまったからや。 それは処世術という意味では正しい方向でも、信義は失う。信義を失えば、友を失う。愛を失う。 自分を通す強さが無いために、節を曲げ、弱い者を踏みつけて自分のためだけに利用したから、彼らは地位を高めた代わりに孤独を深めたんや。 エンディングのディリータなんてその帰結や。アルガスやウィーグラフより上手くやったつもりになっても、結局のところ誰もそばに残らん。 ラムザは現実に逆らって甘ち

    ちゃうわ。 アルガスやウィーグラフやディリータは、現実的といえば聞こえ..
    kaputte
    kaputte 2023/04/07
    納得感
  • ファイナルファンタジータクティクスのラムザって今見ると

    子供の頃は素直にラムザに共感できたけど 今見るとアルガスのほうが正しいこと言ってるしウィーグラフにも共感する てめえの兄貴の命令で弓を引いただけなのになんで兄貴じゃなくてアルガスに敵対するんだよ ウィーグラフも最初は綺麗事言って動いてたが実際には力がなきゃどうにもならんって悟っただけ 堕ちた先が悪魔ルカヴィってだけでウィーグラフみたいに「持たざる者」はいっぱいいるから ラムザがただの貴族出身のあまちゃんにしか見えなくなった

    ファイナルファンタジータクティクスのラムザって今見ると
    kaputte
    kaputte 2023/04/06
    いやまあただのシスコンですし
  • 某インフルエンサーの東大院受験が絶対に失敗する理由

    9浪早稲田卒を売りにしているインフルエンサーが東大大学院の受験を公表した。 大学院入試に備えて、予備校に通っているらしい。 で、彼が東大院受験に絶対に失敗するのは明らかだ。 なぜなら大学院入試とは何であるのか、まったく理解していないから。 大学院入試は学部入試とも就活とも異なる。 その理由は「一見さんお断り」だからである。 学部入試ならペーパーテストで合格最低点以上を取ればいい。 就活も、適性試験や面接を勝ち上がっていけばいい。 東大教授の知り合いがいなくても東大理3に合格できるし、三菱商事の役員と知り合いでなくとも三菱商事には入れる。 でも、大学院入試は違う。 筆記試験はいちおうある。でも、それはあくまで研究を進めるのに最低限必要な基礎学力を見るための試験である。 学部入試のように落とすための試験ではない。 大学院入試では基礎学力を測る筆記試験を通ったら、面接や論文審査になる。 そこでは

    某インフルエンサーの東大院受験が絶対に失敗する理由
    kaputte
    kaputte 2023/04/02
  • 仁藤さんはたくさん迷惑かけてきたよね?

    仁藤夢乃さんのこれまでの妨害の数々を考えるとコロアキみたいな狂人に凸られてるの自業自得だよねって感じがする。 妨害には賛成しないんだけど、お前が言うか?という感覚が強い。 辺野古デモ仁藤さんは辺野古基地建設の妨害デモに参加していた。 しかし、よく考えると辺野古で工事しているのは民間事業者である。 役所の事業を民間の工事会社が行ってることを妨害した。 これって構図はColaboが妨害されてるのと一緒だよね? 公共事業を受託した民間業者に対して現地凸をかまして中断も辞さない妨害活動を行う。 辺野古デモもcollabo妨害者も同じことを言うだろう「この活動は公共の利益に叶う活動だ」とね。 自分達がされて嫌なことは他人にしちゃダメですよ。小学生でも分かる道徳ですよ。 温泉むすめ妨害民間-民間の活動に対して理不尽なクレームをかまして炎上を引き起こした結果、温泉むすめ事業は各種後援を取り消される事態に

    仁藤さんはたくさん迷惑かけてきたよね?
    kaputte
    kaputte 2023/03/19
    人を呪わば穴二つ