タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

emacsとHaskellに関するkazuya030のブックマーク (2)

  • karky7のブログ: Gentooでemacs+haskell環境を作る

    2012年12月17日月曜日 Gentooemacs+haskell環境を作る 三島Haskell無名関数の会 第一回目にて 「三島Haskell無名関数の会 第一回目」ということで静岡の富士市で行った勉強会の中で、@kzfmさんが「静岡のHaskellerはemacsを使う」というお題でemacsのhaskell環境を披露してもらった。 題としてはemacsでhaskell環境を作るということで以下の環境を作成 virthualenv(Haskellの仮想環境) hlint(コードチェック) ghc-mod(Haskellコードの保管) flymake(構文チェック) この作業の中で感激した機能で emacs-24で利用可能な「M-x list-package」というパッケージインストール機能 hlintでコードの書き方のチェック flymakeでコード編集時の構文チェック と

  • SOTA » EmacsでHaskellを書く設定

    最近,Haskellの勉強を始めました. 新しい言語を始めたら必ずやるべきこと,Emacsの環境設定をした. 基はHaskell 用の emacs カスタマイズ例 – わからんを参考にさせてもらいました. まずは,Haskell-modeのインストール(2012.9.30現在,最新版は2.8.0).ダウンロードして, ~/.emacs.d/elisp/内に配置する. Emacsの設定ファイル(自分はinit-loader.elを使ってるので,.emacs.d/conf/50_haskell.el)に以下を記述する. (add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/elisp/haskell-mode-2.8.0") (require 'haskell-mode) (require 'haskell-cabal)

  • 1