タグ

技術と人生に関するkei_0000のブックマーク (3)

  • 反AIだけど「AIは絵筆と同じ、ただの道具」勢に聞きたいことがある

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506018.html AI擁護派は「AIは絵筆と同じで、人の手書き絵と同じように出力の類似性と依拠性だけで判断する」で納得して満足してるらしいけど たとえばこれが絵筆じゃなくてスタンプだったらどうだ? 買ってきたスタンプをぽんと一度おしたら既存の絵の剽窃がでてきたとして、「スタンプはただの道具で罪はない。罪は使った人のもの」とはならんだろ 普通にスタンプを売ってる業者が取り締まり対象になるよな AI擁護派はAIは絵筆と同じだと思ってるみたいだけど、むしろスタンプの同類では? スタンプなら印面を見ればすぐに剽窃とわかるけどAIはブラックボックスになってて出力してみないとわからない AIを作って奴隷みたいなやつらに出力させて奴隷が代わりに逮捕されるスキームとかでき

    反AIだけど「AIは絵筆と同じ、ただの道具」勢に聞きたいことがある
    kei_0000
    kei_0000 2023/07/07
    AIは悪用できるが、使う側に悪意があれば簡単に悪用できるものは世の中に数多い。長年努力して積み上げた技術がAIでほぼ無用になるのは悲しいが、有用と思う人が多ければ結局普及する。今はせめぎ合いの時かな。
  • メルカリを退職してロンドンのMetaに転職します 〜 外資Big Tech転職活動体験記|松岡玲音|note

    この度、3年半に渡って勤めたメルカリを2022年5月に退職し、この夏からロンドンのMetaにSenior Machine Learning Engineerとして転職することが決まりました!わいわい✌('ω')。その過程で、東京およびロンドンのBig Tech合計5社を数ヶ月かけて対策をし面接に臨んだので、そこで得たノウハウをここで共有できたらと思います。面接を受ける際にNDA(Non Disclosure Agreement)にサインするので具体的な面接の詳細には触れられませんが、伝えられる範囲でできる限り記述しています。 また、Metaから最終的に提示されたオファー条件を最後に記載してあります。なにぶん日においては給与の話は燃えやすいということもあり、その部分だけ某日の有名エンジニアに倣って有料にしてあるのですが、ご興味のある方は是非ご購入いただければと思います(1コイン分の金額で

    メルカリを退職してロンドンのMetaに転職します 〜 外資Big Tech転職活動体験記|松岡玲音|note
  • なりたい自分とスキル洗い出し - キュアセブン技術ブログ

    ちゃんとエンジニアとしてスキルアップするために、 どんな自分になりたいかを考えて、その上で必要なスキルを洗い出したので一旦今日時点のを貼っておく。 xmindを使ってマインドマップを作成しました。 なりたい自分 今回はエンジニアのことを掘り下げたけど後々他の項目についてもじっくり考えたい。 なりたい自分は、人生を通して変わっても良い。 見える範囲が変わってくるから。 ゴールは一つじゃないといけないことはない。 限られた人生の中で、それぞれの項目がどの程度進捗して入ればいいのか把握しておくべき。 計画して行動していくことで、ちゃんと死ぬまでにゴールを達成できる。 寄り道してもいい。 なりたい自分になるために全ての行動を制限するつもりはない。 気づき そんなに人と関わりたい人間ではないかもしれない 発表したい人間ではなさそう 話せる隠キャ サービスを自分で実装できる 「サービスを自分で実装でき

    なりたい自分とスキル洗い出し - キュアセブン技術ブログ
    kei_0000
    kei_0000 2019/09/02
    自分も近いことをやったことがあるが、ここまで範囲を広げてかつ詳細にやったことはない。今度試したい。あと作った後は、どこにフォーカスするかの取捨選択が必要だな。
  • 1