タグ

考え方と一言でに関するketaro0809のブックマーク (3)

  • お前らがモテないのはどう考えてもお前らが悪い - あの子のことも嫌いです

    2014-11-26 お前らがモテないのはどう考えてもお前らが悪い サークルクラッシャー関連 「恋愛をしない」という選択肢は、もはや当たり前になっている。 恋愛をするとどうしてももたったひとりで何かに打ち込む、という時間は減少する。お互い人間なので、意見が衝突したり、苛立ってしまうこともある。趣味にしろ、仕事にしろ、自分にとって何よりも譲れない大切なものがある人にとって、恋人という存在は、互いを高め合える可能性もあれば、ネックにもなる可能性がある。 人間関係は、恋愛というフィルターを通さなくても築ける。深く内面を知ったり、共に時間を共有したり、あるいはどこかに出かけたりという恋人が担うとされている部分を他の形で分かち合えるパートナー、という存在もあり得るだろう。 性欲の部分も、恋人同士なら全員が全員お互いに性的欲求を抱くとも限らない。街に出れば(善悪等はともかくとして)手軽に性欲を満たせる

    ketaro0809
    ketaro0809 2014/12/11
    “いったんは型にはまった『恋愛』という思考を捨て、性別に関係なく一緒にいて楽しいと思える関係性を築くことが、むしろ気の合う楽しい相手との恋愛に近づく第一歩なのではないだろうか”
  • 会社で偉くなる人は、僕とどこが違ったのか? 10の特徴 - リクナビNEXTジャーナル

    会社や大きな組織で出世していく人たちは、ほかの人たちと何が違うのだろうか 組織で出世した人たちのことを「世渡りが上手いだけ」と言う人がいるが、当にそうだろうか。 僕は出世しなかった組だが、そうは思わない。やっぱり彼らにはそれだけのものがあって、偉くなったのだと思う。 もちろん、取締役レベルになるかどうかのあたりで、運に左右される割合が増えてくるだろうと思うが、やはりそこに至るまでは、実力が大きくものを言う。 つまり、運に恵まれず取締役になれなかった人は多いが、能力もなく取締役になる人はほとんどいない、ということだと思う。 僕は、組織で出世した人を大いにリスペクトしている。 もちろん、大きな企業を裸一貫から作り上げた起業家の人たちも大いにリスペクトしている。 この記事を書こうと思ったのは、出世した会社人がその理由を述べるような機会が少なく、案外、若い人たちはそれを知らないんじゃないかと思っ

    会社で偉くなる人は、僕とどこが違ったのか? 10の特徴 - リクナビNEXTジャーナル
    ketaro0809
    ketaro0809 2014/07/02
    “結局のところ、偉くなる人たちは、基礎を大切にし、論理的に考えぬき、戦うべきところは勝ち抜いて、地味な努力を続けることができる人”
  • はてな - モヒカン族とは

    (注1:モヒカン族の中にも様々なタイプがあるため、モヒカン族はこれらの要素が全て当てはまる、ということはない) (注2:一部誤解が含まれているかもしれないが、モヒカン族の思想に倣い、躊躇なく修正して欲しい) 会話中の言い間違いや相手の誤解は指摘するほうが良いと考える 「間違いの修正こそ正義」と勘違いしている 「正義は我にあり」と言わんばかりに、他人の間違いにこだわる 一般人から「理系的人間」と呼ばれやすい 間違いさえ修正できれば、人がどう思おうと関係ないという態度が出ている 特に、Webに関する考え方では、以下のような思想を持つモヒカン族がいる。 W3Cの勧告に正しく従うことが合理的であると考える 補注:これを強く主張する人たちは特に「W3C原理主義者」と呼ばれる。 いわゆる「意味と見栄えの分離」を尊重する。 補注:これを強く主張する人たちは特に「CSS原理主義者」と呼ばれることがある。

    はてな - モヒカン族とは
    ketaro0809
    ketaro0809 2014/06/17
    この定義で一気に身近になったw“1発言者の社会的地位を気にせず、言説だけに注目する 2事実のやりとりに、余計な装飾語はいらない 3間違いは、きちんと認めて修正すればいい”
  • 1