kimotokanataのブックマーク (417)

  • 漫画『スモール・ソルジャーズ』の単行本をついに入手!やった!悲願達成!

    やったああああ!!!!!!!ついに!!!!ついに手に入れた!!!!! 中古市場と睨めっこすること、苦節数年! ついにゲット!! 漫画版『スモール・ソルジャーズ』の単行! 嬉しい!めちゃくちゃに嬉しいッッ!もちろん中古だけど!それでも!!それでも!!! うおおおお!!!!!!!やった!!!夢にまで見たぞ!!!!! 場合によっては20,000円以上のプレミア価格で流通している絶版単行、『スモール・ソルジャーズ』。言わずと知れた(言わずと知れた?)98年公開の洋画『スモール・ソルジャーズ』の漫画版で、コロコロコミックに掲載された作品。作者は後に『機獣新世紀ZOIDS』を連載する上山道郎先生。 スモール・ソルジャーズ [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル 発売日: 2012/12/05 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 機獣新世

    漫画『スモール・ソルジャーズ』の単行本をついに入手!やった!悲願達成!
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/07/20
    漫画版ホントに面白かったんだよなあ 手に汗握るとはこのこと
  • WEBアプリを1年かけてつくっている - マトリョーシカ的日常

    表題の通りである。去年の夏から少しずつコードを書いて、アプリケーションをつくりはじめた。単純な日報アプリだが、目標設定や振り返りができるものにした。わたしが欲しいためだ。 以前から学習記録を記入するときに別のアプリケーションを使っていた。なにに何時間かけたかを記録して、Twitterでつぶやいていた。わりと楽だったし、反応をもらえるとモチベーションになった。ただ、目標を設定して一週間後にそれを振り返るということもやっていた。これはアプリケーションではできなくて、自分でメモ帳に手打ちをしていた。ちょっと面倒臭かった。 Railsの学習が一区切りついた去年の夏からアプリケーションをつくりはじめた。DBの構造を決めて、バックエンドをつくり、フロントエンドをやった。デプロイをした。日中は仕事があったり、子供の対応をしていたので早朝しか時間が取れない。それに加えて彼らは早朝にも目を覚まして泣き立てる

    WEBアプリを1年かけてつくっている - マトリョーシカ的日常
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/07/19
    レコーディングのめんどくささにいつも負けるのでぜひ使わせてほしいアプリだ。
  • 息子の習い事を「プログラミング」しながら、父親としての何かを試されているという話 - 僕が僕であること(仮)

    最近急に、息子が「プログラミング」という単語を頻繁に口にし始めた。 先週、近所の商業施設で人気のゲーム・マインクラフトを使った「プログラミング教室の無料体験回」なるものがあり、親子で参加してきました。参加者が僕らだけだったのもあってか、1時間の予定が2時間以上も遊ばせてもらうというVIP待遇。 息子はその体験会がまあ楽しくて仕方が無かったらしく、「プログラミングまた行きたいな〜」がここ一週間の口癖になっている。 プログラミングが楽しかったというより、単にマイクラが好きなだけちゃうんかと疑ってしまうんですけれども。でも、パソコンを使って色々やるのは割と好きなほうみたいです。 人がこれだけやりたいと意思表明しているなら、月謝を払って通わせてみるのもいいかなと思ったんですが、パンフレットに目を通すと月2回のレッスンで6000円くらいだったかな?僕の感覚ではちょっと高すぎるかなあ、と。 それに、

    息子の習い事を「プログラミング」しながら、父親としての何かを試されているという話 - 僕が僕であること(仮)
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/07/14
    わかるなあ…やりたいことをやらせてあげたいという気持ちと他諸々とのせめぎ合い…
  • OCHA NORMA、ついにお祭りデビュー!楽曲とメンバーから紐解く新たな「王道」の魅力 - 零れ落ちる前に。

    テレッ テレッ テレッ テレッ _人人人人人人人人_ > ゲッチュー! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 恋のクラウチングスタート OCHA NORMA J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 2022年7月13日(水)、ついに日、ハロー!プロジェクトの新グループ・OCHA NORMA(オチャノーマ)が『恋のクラウチングスタート/お祭りデビューだぜ!』でメジャーデビューを果たした。現段階で末っ子に当たるBEYOOOOONDSがデビューしたのは2019年8月。約3年ぶりのニューカマーの登場に、界隈は大きな盛り上がりを見せている。 OCHA NORMAという名は公式文曰く、 「みんなが集うほっとする場所(お茶の間)とラテン語で「規準 / 基準」という意味をもつ(NORMA /ノルマ)をかけあわせた造語」 OCHA NORMA:プロフィール|ハロー!プロジェ

    OCHA NORMA、ついにお祭りデビュー!楽曲とメンバーから紐解く新たな「王道」の魅力 - 零れ落ちる前に。
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/07/13
    デビュー当日ゼロ打ちでこの情報量と熱量は凄すぎる。OCHA NORMAを識るための素晴らしい副読本だ。
  • 実家で発掘した「不二家 ウルトラ怪獣大決戦」の思い出を “供養” する - 僕が僕であること(仮)

    この間実家に行ったら、また懐かしいものが大量に発掘されましてね。 不二家の「ウルトラ怪獣大決戦」シリーズ。僕がウルトラシリーズに最初にハマった5、6歳の頃…1993年〜94年辺りにスーパーでよく買ってもらった玩です。チョコスナックに怪獣やウルトラマンの塩化ビニール製の人形が1個ついてました。 うちの息子にとっては、ウルトラのフィギュアと言えば家電量販店やウルトラマンショップでいつも買ってもらっているソフビなんでしょうけど、僕が子供の頃に一番必死こいて集めていたのはソフビじゃなくてこっちの塩ビ人形のほうで。 大人の親指くらいの大きさなのに、造形が当によく出来ているんですよ。 ほら見てください、このオレンジ色のアストロモンス! 右手のムチのでろんでろん具合とか、シャープな顔立ち、全体的なフォルムも物さながらで凄いでしょ。当時子供心に「おもちゃ屋に売ってるでっかいソフビより物に似てるやん

    実家で発掘した「不二家 ウルトラ怪獣大決戦」の思い出を “供養” する - 僕が僕であること(仮)
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/07/05
    うわ〜なっつかしい! そういう名前だったんだ! 滅多に買ってもらえなかったなあ〜
  • 【コラム】ポケモンカードにとってのDiarynoteとは一体何だったのか - ニモノログ

    Diarynoteは、ともだちてちょうだった。 かつて、「Diarynoteの時代」がありました。 Diarynoteはアクティブなポケモンカードプレイヤー達にとって必須のツールでした。 「DNやってますか?」などというという言葉が、挨拶のように交わされていたりもしました。 今やそのDiarynoteも徐々に機能を停止しつつあり、既にTwitternoteに立場を譲っています。 Diarynoteとは何だったのか。 Diarynoteの前と後で何が変わったのか。 ひとつの時代が終わりを迎える今、ポケモンカードコミュニティにとってのDiarynoteを見つめなおしてみようと思います。 とか言って、昔話がしたいだけです。 ポケモンカード老人は昔話が好き。 Diarynoteとは Diarynoteは、レンタルウェブ日記サービスのひとつです。 一般的にはブログサービスとして認識されており、実際

    【コラム】ポケモンカードにとってのDiarynoteとは一体何だったのか - ニモノログ
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/07/04
    こういう関わりがなければ全く知らない歴史を知ることができるのがインターネッツのだいご味だなあ
  • ポケカをきっかけによみがえる “あの頃の思い” / ミュウツー、我はここに在り。 - 僕が僕であること(仮)

    僕、日頃からポケモンでは「ルカリオ推し」を公言しているんですけどね。子供の頃からの思い出や記憶も全部含めると、やっぱり一番好きなのはミュウツーなのかもしれません。 ポケモンカードゲーム ソード&シールド 強化拡張パック 「Pokémon GO」 BOX ポケモン(Pokemon) Amazon 最近発売されたポケモンカードの新弾パックのレア枠に、 「ミュウツーVSTAR」というカードがありまして。 この間、近所のコンビニで何パックか新弾を買ってみたら、運良くその「ミュウツーVSTAR」を引き当てることができたんです。 そしたらね、もうイラストからカードの加工から、文句無しにめちゃくちゃカッコいいわけですよ。 ミュウツーの逆三角形のシルエットを最大限活かしたポーズに、VSTARカードならではのキラキラ輝く金のエフェクトが実に眩しい。ポケカって、ポケモンそのものの可愛さ、カッコ良さに加えて、ど

    ポケカをきっかけによみがえる “あの頃の思い” / ミュウツー、我はここに在り。 - 僕が僕であること(仮)
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/07/04
    いや~世代に響く…ミュウツーはやっぱ特別なんですよね
  • 全話感想『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』+『エピソードZ』 それでも僕は「トリガーが大好き」と叫びたい。 - れんとのオタ活アーカイブ

    2022年7月2日、新番組『ウルトラマンデッカー』の放送を翌週に控えたこのタイミングで、『ウルトラマントリガー エピソードZ』のグランドフィナーレ上映会が行われた。 ケンゴからカナタへ受け継がれた光✨ 『ウルトラマントリガー エピソードZ』キャストたちが涙のグランドフィナーレ舞台挨拶👊https://t.co/gKcjMjFp88#ウルトラマントリガー #ウルトラマンデッカー pic.twitter.com/KII1fjlLQh— ウルトラマントリガー/ウルクロD 公式/ウルトラマンデッカー (@ultraman_series) 2022年7月2日 『エピソードZ』上映後に登壇したのは、マナカ ケンゴ役・寺坂頼我氏。シズマ ユナ役・豊田ルナ氏。ヒジリ アキト役・金子隼也氏、そしてウルトラマンデッカー/アスミ カナタ役・松大輝氏。 寺坂氏・豊田氏・金子氏3人の仲の良さもあってか、舞台挨拶

    全話感想『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』+『エピソードZ』 それでも僕は「トリガーが大好き」と叫びたい。 - れんとのオタ活アーカイブ
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/07/03
    SNS全盛期、逆風下にあるものを好きというには勇気がいる。しかしそこに決して盲信ではない誠実な文章があればかくも見事な啓蒙記事になるのだ。後半クール、そろそろ見ないとなあ。
  • straightline bookmark | Web design bookmarking

    Ttersへようこそ! 「Tters(ッターズ)」は、自分に合った〇〇ッターを作成し、フォローして自由につぶやける匿名SNSです。 匿名だからこそ、人間関係のストレスやプレッシャーとは無縁で、自分らしく自然体でありながら自己表現が可能な空間を提供しています。 初めての方は、当サービスの代表的なタイムライン「みんなのッター」にて、思いの丈をつぶやいてみてください。ユーザー登録は必要ありません。 まずは挨拶してみよう この表示は一度つぶやくと消えます。

    straightline bookmark | Web design bookmarking
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/06/15
    なるほどなあいいんじゃないでしょうかこういうのも
  • あの頃みたいに、インターネットに書き続けよう - 週刊はてなブログ

    毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「インターネットに書き続ける」ことをテーマに記事を紹介します。 00年代を思い出す 長年インターネットに文章を書き続ける人もいれば、さまざまな要因からその更新をやめてしまう人もいる──。 2022年5月、このことに関してつづった2つのエントリーがSNSやブックマークでさまざまな反響を呼びました。 2000年代ぐらいにblosxomやtDiaryで熱心にWebに何かテキストを書いていたような人たちは特定の価値観を持っているなと思う。 Web日記は止まる - laiso 「ブログを熱心に書いていた書き手がフェードアウトしてしまう問題」について書くid:laiso さんのエントリー。「フェードアウト」の原因には、家庭や職場といった環境の変化とともに、「ブログを書いて得ていた

    あの頃みたいに、インターネットに書き続けよう - 週刊はてなブログ
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/06/14
    記事の柔らかさと懐かしさはとてもいいけど、それと「はじめてみよう!収益化攻略ガイド」は、はてなのなかで矛盾しないのかという思いはある。
  • 「一番くじ シン・ウルトラマン」を120%楽しんだ息子(小2)の話 - 僕が僕であること(仮)

    いやはや……我が息子(小2)がやってくれました。 bpnavi.jp 僕、「一番くじ」って実は生まれて初めて引きました。 これまでコンビニにアニメや仮面ライダーのくじが置いてあるのを見かけたことはあっても、「自分が引いたって当たるわけないし」となるべく視界に入れないよう努めていたんです。当に、こういうくじだのビンゴだのに全く縁のない30数年を生きてきたのでね。もうこれは「自分とは別世界のものだ」と思い込むしかありませんでした。 そう、彼が現れるまでは…… www.bokuboku12.net これは約2年前に書いた息子の強運に関する記事。 息子が生まれてからの約7年半を振り返ってみたところ、少なくとも彼の人生は僕のように「くじやビンゴの類に全く縁がない」というわけではなさそうです。強運を引き付ける「何か」を確かに持っている。それは日頃の行いか、あるいは純粋な欲望の勝利か――。 今回、この

    「一番くじ シン・ウルトラマン」を120%楽しんだ息子(小2)の話 - 僕が僕であること(仮)
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/06/08
    息子ちん君おめでとう! 一番くじ、誰かとやるとなお楽しいんですよね〜。 お風呂掃除何回分かな?笑
  • でご、下地を探す - DegoReco

    「下地を探す」というキーワードに出会い、翌日には自分で下地を探していました。でごです。こんにちは。 ことのきっかけは、新居での照明取り付けにあります。「ここに照明を取り付けたいんだけど、照明取り付け器具の場所が好ましくない」問題が発生したんですよ。あらかじめ気づいていれば、リフォームの際に工事できたんだろうな…。とはいえ、リアルな家具配置は住んでみないとわからなかったのでしょうがない。 で、いろいろヨドバシで見繕って、こちらを買いました。取り付け器具の位置に左右されず照明を取り付けられる、「ダクトレール」! スポンサーリンク 下の画像で説明すると、丸っこいところが接続機器。オレンジ色のダクトレールで、卓の上にライトを持ってくるぞ!というプランです。 とまあ、このダクトレールを天井に取り付けるわけです。付属のビスで天井に固定して…。あれっ、ずいぶんゆるいな…。すぐ抜けてしまう…。落下まっし

    でご、下地を探す - DegoReco
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/06/01
    一点突破な道具、ロマンがありますよね…
  • マンションを買ったらすぐ「売りませんか」と言われた件 - DegoReco

    マンションを買うと、「マンション売りませんか」というチラシがめっちゃ入ると友人が言っていたのですが、当に入りますね。「マンション売りませんか」と「住み替えのマンション買いませんか」のポスティング。「我々は最近でもこんな販売実績があります!」「この物件を探している人がいます!」とかいろいろ言ってきますね。 しかしこれ、ポスティングというドバドバ配布のおかげで、「あんたのところ経由でこのマンション買うたんやけど??」という事態が発生します。あんたのとこで契約して買ったのに、すぐさま売れとはどういうことやねん。「このマンションを売った実績があります!」ってそれうちやないか。もちろんそんなダイレクトな意図はなく、ポスティングというドバドバガバガバな送り方をしているだけなのだろうけど。まぁ…逆にそこで「あそこには入れないでおこう」なんて繊細なことしないんだろうな。 マンション買って仲介業者にはお世

    マンションを買ったらすぐ「売りませんか」と言われた件 - DegoReco
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/05/29
    うわっこれ嫌だなあ〜 たった一言ここは配らないでが言えないもんなのかなあ
  • これからの季節に向けて、入浴後の浴室水切りを習慣に。 - DegoReco

    お風呂の悩みといえば、カビ。カビの対策といえば、カビの栄養となる湿気。湿気の防止には適度な換気or浴室乾燥!換気(乾燥)の前に浴室の水滴は取っておきましょう! ということで、新居では入浴後に浴室の壁をちゃちゃっと水切りしています。そもそもタカラスタンダードの浴室はホーロークリーン浴室パネルといってカビが発生しにくい特性を持っているのだけど、お手入れはしっかりしたいものです。 山崎実業さんも「マグネットで貼れるタイプの水切り」を発売していて、ほんまどこにでも出てくるな…!と戦々恐々したわけですが、これめちゃくちゃでかいし、やっぱ高いんだよな…。 ↑でかい…。 スポンサーリンク マグネットにこだわらなければ安いのはあるのだけど、せっかくマグネットが活用できるのだから、フックにひっかける運用よりも直接貼りたい! amazonでは他にアイワさんのマグピタッ!がありましたが、あまりにも全面張り付いて

    これからの季節に向けて、入浴後の浴室水切りを習慣に。 - DegoReco
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/05/26
    ヨドバシ.comくん送料無料でくるのも早いし変な業者もいないんでいいですよね ああ、梅雨がやってくる…
  • さらばウルバト! 怪獣愛に満ちた奇跡のゲーム『ウルトラ怪獣 バトルブリーダーズ』を振り返る - れんとのオタ活アーカイブ

    時に2021年5月26日。 ウルトラマンTVシリーズ最新作『ウルトラマントリガー』への期待で界隈が盛り上がっている中、株式会社バンダイナムコエンターテインメントが運営していたスマートフォン向けゲームアプリ『ウルトラ怪獣 バトルブリーダーズ』通称『ウルバト』がサービス終了となった。 決してメジャーではないものの、運営とユーザーの「怪獣愛」によって支えられた奇跡のゲームであるウルバト。しかし、アプリゲームの定めとしてその軌跡は形に残らない。 今回の記事では、一人でも多くのウルトラファンに「こんなに素晴らしいゲームがあったんだ」と知って貰うため、そして一人でも多くのブリーダーが『ウルバト』を思い出せる場所となるように、作がどのようなゲームだったのかを振り返ってみたい。 『ウルトラ怪獣 バトルブリーダーズ』がサービス開始したのは2018年秋。テレビでは『ウルトラマンR/B』が放送中=ちょうど新世

    さらばウルバト! 怪獣愛に満ちた奇跡のゲーム『ウルトラ怪獣 バトルブリーダーズ』を振り返る - れんとのオタ活アーカイブ
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/05/26
    愛が愛の連鎖を生んでいる…れんとさんにメインストーリー監修してもらってコンシューマでリファインしてほしい
  • 「野生の思考」でシン・ウルトラマンを読み解く(ネタバレ感想) - カナタガタリ

    TLの誰も彼もが見ていて、もはや痛みを知らないただ一人になってしまったのではないかと危惧する中、シン・ウルトラマンを鑑賞することが出来た。 既に綺羅星の如き数多の考察・批評・感想がwebの海には漂っていることかと思うが(チェックできないままに流されていったふせったーがいくつあるのか考えるとしょんぼりする)、丁度就寝しようとするに「感想は記憶が鮮明なうちに書くんだぜ」と助言も頂いたので、走り書きしておく。一時までには床に就きたいのであと36分だ。ウルトラマンよりは長い活動時間とはいえ、急がなくてはなるまい。 それにしても、今日は筆者が映画を鑑賞したことでいつもよりワンオペタイムが長かったろうにそこまで気をつかってくれるとはまことありがたい。 ということでシン・ウルトラマン(シン・ゴジラも)のネタバレがあります。 冒頭、「仁義なき戦い」を彷彿とさせるような畳みかける展開で幕が開き、早速

    「野生の思考」でシン・ウルトラマンを読み解く(ネタバレ感想) - カナタガタリ
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/05/26
    "この開始何分間かをYouTubeとかで流したら見に行こうと思う人、結構増えるんじゃないかなあ。" https://twitter.com/shin_ultraman/status/1529703883550838784?s=21&t=ELtwdefRdVuWi4qXR_l8nA
  • ひらかたパークのウルトラマンショーが中止になってしまった話 - 僕が僕であること(仮)

    日曜日。息子とひらかたパークのウルトラマンショーに行ってきました。 ショーは午前の部、午後の部とあり、僕たちは早起きして午前の部を鑑賞。 『帰ってきたウルトラマン』で「怪獣使いと少年」という超問題作に出演していた巨大魚怪獣ムルチが、「コテツ」という名前のペット的怪獣としてウルトラマントリガーの家に引き取られる…という、いかにも「空想と浪漫」ほとばしる物語にズッコケつつも、隣の息子がトリガーとゼットの共演に熱狂していたので「まあいいでしょう」の心境。ちゃんとショーに合わせてゼットライザーを持参する辺り、彼のこのショーに対する並々ならぬ気合が感じられる。確かに、ひらパーのショーは野外で特別感があって楽しいよな。 しかし、記事のタイトルにある通り、何事も無く始まると思われた午後の部が突然中止になってしまいました。 会場では「出演者のコンディション不良により―」とのアナウンスがあり、ちょうど僕らが

    ひらかたパークのウルトラマンショーが中止になってしまった話 - 僕が僕であること(仮)
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/05/22
    息子ちん君と同じようにショーを心待ちにしていた子が午後の部にいたと考えると胸が痛む…運営にも配慮される兄さんの優しさに頭が下がります。
  • ページをブックマークして共有する - はてなブックマーク

    kimotokanata
    kimotokanata 2022/05/22
    マジで油断すると全部山﨑実業になるんですよね…コンロ横の棚いい加減買わなくちゃと思い出せました!
  • 長年のウルトラマンオタクが『シン・ウルトラマン』で得た「パスポート」の話 - 僕が僕であること(仮)

    僕のパソコンがいつの間にか「禍特対専用備品」に…...! …...って、もう毎日こんなことばっかりしています。重度の『シン・ウルトラマン』症候群です。 www.bokuboku12.net 前回更新した「息子、『シン・ウルトラマン』を語る」の記事。大変多くの方々に読んでいただけたようです。ありがとうございました。 記事にもあった通り、息子は気であと最低5回は『シン・ウルトラマン』を見に行くつもりのようです。僕もこの映画に関してはまだまだ見直したいポイントが尽きませんから、体力とお金が続く限り、息子の熱意と己の好奇心に従順であり続けようと思います。せっかくのお祭りムード、楽しめるときに楽しんでおかねば。また息子から面白い感想が聞けたらここでお伝えしますね。 『シン・ウルトラマン』の感想記事やTwitterのタイムラインに無限に流れてくる考察・賛否両論を見るにつけ、「この映画を語ることがその

    長年のウルトラマンオタクが『シン・ウルトラマン』で得た「パスポート」の話 - 僕が僕であること(仮)
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/05/21
    「そのジャンルにあまり詳しくない人にまず見てほしい作品」という概念を「パスポート」とスッキリした表現が出てくるのは流石だなあ
  • 息子が学校から持って帰ってくる「怪獣らくがき」があまりにも愛らしいので - 僕が僕であること(仮)

    「パパぁ、怪獣描いたから見て〜」 雨の平日。開きっぱなしの傘を玄関にパーンと放置したまま、重たいランドセルを床にドンと降ろした息子が僕のところに意気揚々と何かを持ってくる。外で遊べなかった代わりに教室で描いた「怪獣らくがき」コレクションです。図書室の絵を参考に書いているとのこと。 これは『帰ってきたウルトラマン』に登場する宇宙大怪獣ベムスター。 BANDAI ウルトラ怪獣シリーズ 17 ベムスター バンダイ(BANDAI) Amazon うむ、こうしてソフビと見比べてみると、なかなか特徴を捉えている気がする。胴体と完全に分離した両脚が多少気にはなるけれども……。くちばしの処理に苦慮した感じが微笑ましい。怪しげな目もかわいい。 こちらも同じく『帰ってきたウルトラマン』の用心棒怪獣ブラックキング。 ウルトラ怪獣シリーズ 08 ブラックキング バンダイ(BANDAI) Amazon 1だけ長

    息子が学校から持って帰ってくる「怪獣らくがき」があまりにも愛らしいので - 僕が僕であること(仮)
    kimotokanata
    kimotokanata 2022/05/16
    このブラックキングいいなぁ〜 用心棒として頼りになるかはおいといてすごくいい ベムスターは個人的に思い出深いのでなんか嬉しい笑