タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

障害と子育てに関するkinoshita-kinoshitaのブックマーク (2)

  • 北海道・当別の赤ちゃんポスト 受け入れた障害乳児、医療ケアなく入院 受け皿なく退院できず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    【当別】親が育てられない乳幼児を預かる石狩管内当別町の民間施設「ベビーボックス」(赤ちゃんポスト)の運営者が2月に受け入れた先天性の病気がある当時生後4カ月の女児が、同施設で適切な医療ケアを受けられず、その後、病院に入院していたことが分かった。道や当別町によると、女児は既に退院できるまで回復したが、親権のない施設運営者のもとに戻れず、実親も引き取りを拒否。女児を受け入れ可能な医療設備が整った乳児院も見つからず、退院できない状態が続いている。 【動画】水蒸気噴出 高さ100メートル 周囲にごう音 蘭越 医療機関と連携していない赤ちゃんポストで、重い病気や障害のある乳幼児を受け入れることの難しさが、改めて浮き彫りとなった形。同施設には現在、女児とは別に、障害のある乳児を預けたいとの相談が計5件寄せられており、施設運営のあり方を巡って議論になる可能性がある。 同施設を運営する公認心理師の坂志麻

    北海道・当別の赤ちゃんポスト 受け入れた障害乳児、医療ケアなく入院 受け皿なく退院できず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    kinoshita-kinoshita
    kinoshita-kinoshita 2023/07/10
    障害が重いと乳児院でも預かれないのか。負担が重い子ほど家族が絶対に責任取らなきゃならないということ?
  • 子どもが知的障害者になって1年が経った

    https://anond.hatelabo.jp/20200524233706 1年が経った。 "知的障害者"とは書いているものの実際には身体障害1級の認定のみを受けており、知的面では障害認定はしてもらっていない。 ただ、リハビリ施設で発達度合いを診断してもらった結果、測定不能となる程度には知的なことが何も出来ない。 好意的に見て親である我々をうっすら認識しているような気がする、という程度で当然言葉は一言も発することは出来ないしおもちゃで遊ぶなんてことも無い。 病前、ことあるごとに買い揃えたおもちゃはホコリを被っている。 もしかしたら、いつか興味を持って遊び始めるかも知れないと思うと片付けることも出来ない。 あれほど楽しかったクリスマスや誕生日が来るのが少し辛い。 そんな状態ではあるものの、大変幸運なことに身体面において回復の兆しが見えている。 なんと歩くことができるようになった。 こう

    子どもが知的障害者になって1年が経った
    kinoshita-kinoshita
    kinoshita-kinoshita 2021/05/31
    ずっとずっと気になっていました。書いてくれてありがとう。歩けるようになったのすごいね。
  • 1