タグ

仕事と本に関するkootaroのブックマーク (2)

  • お金を増やす方法と考え方が学べるおすすめ本20冊

    社会人としてお金のことをもっと知るために読んだおすすめを紹介します 普段の生活の中でいつものように使ってるお金ですが、改めてローン、年利、金利、投資とか言われるとパッと答えられません。知ってるようで知ったふりになってたし、そもそもお金って会社に入って働いて仕事でしか稼げないものだと思ってました。 もともとサラリーマン家系で育った僕にとってお金は銀行に預けるもの、無駄遣いをしちゃいけない、投資は危ない、という要はお金について何も知らないボンクラだったわけです。 大学生時代のある日、友人から渡されたがロバートキヨサキの「金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 」でした。当時はとにかくお金を稼ぐには汗水滴らして働くしかないと思ってた僕は不動産の家賃収入という投資と不労所得というものの存在を知りました。このに賛否両論はあるけど、お金に働かせるというこれまでの自分に

    お金を増やす方法と考え方が学べるおすすめ本20冊
  • 計画がなぜ必要なのか?明日成果を得るために、今日何をするか?『経営者に贈る5つの質問』ドラッカー【名言】 - ビジョンミッション成長ブログ

    計画がなぜ必要なのか? 計画の必要性。 必要という人もいれば、必要ないという人もいます。 どちらを選ぶかは、個人にしても、組織にしても、その主体が決めれば良いと思います。とは言え、計画を立てる意味とはどういうところにあるかは考えてみると良いでしょう。 ということで、ドラッカー氏の言葉を紹介してみたいと思います。 明日成果を得るために、今日何をするか? 「「5つの質問」がもたらすものは、行動のための計画である。計画とは明日決定するものではない。決定することのできるのは、つねに今日である。 明日のための目標は必要である。しかし、問題は明日何をするかではない。明日成果を得るために、今日何をするかである。」(p.5) 『経営者に贈る5つの質問』からの言葉です。 書では、経営者が考えると良い5つの質問が紹介されています。そして、その5つの質問を考えて答えることで、計画することにつながっているという

    計画がなぜ必要なのか?明日成果を得るために、今日何をするか?『経営者に贈る5つの質問』ドラッカー【名言】 - ビジョンミッション成長ブログ
  • 1