タグ

foodとkyotoに関するkyorecobaのブックマーク (3)

  • 意外な活用法?“天下一品のスープで鍋”がブームの予感 - はてなニュース

    京都は北白川に店を構え、とろとろのこってりスープが自慢のお店といえば、天下一品ですよね。全国に店舗を構える知名度の高いラーメン店ですが、実は持ち帰り用のセットがあることはご存知でしょうか。その持ち帰りセットのスープを利用して作る、「天下一品鍋」がブログで紹介され、話題になっています。 ▽嫌われマブ太のブログ : 天下一品のスープで鍋を作ってみた - livedoor Blog(ブログ) こちらのエントリーで紹介されている手順は以下の通り。 1:天下一品で持ち帰りセットを購入 2:スープを温めて鍋に入れる 3:白菜や豚肉、豆腐、シイタケ、つみれなど、具材を投入 4:火が通ったらべる 5:〆はもちろん麺! とても簡単ですね!肝心の味は、というと「大有り!」とのことで、豚肉、白菜、つみれなど、味が染み込みやすい具材は相性が良いそうです。また、付属のからし味噌は多めのほうがオススメのようです。

    意外な活用法?“天下一品のスープで鍋”がブームの予感 - はてなニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2010/02/16
    割り箸を突っ込むと油膜の切れ目から湯気がボゥッと出るスープ。最近のはてなは京都色をよくだすなぁ。
  • 古歌あれこれ はなくそあられ

    七月二十五日 真如堂宝物虫払会 真如堂 真如堂の正式名称は真正極楽寺 この日 堂で寺宝を虫干し公開され 暑気払い「びわ湯」が振舞はれます 1717年に再建された堂は京都市内の天台宗堂として 最大規模を誇り 京都でも指折りの紅葉の名所です 三月には縦六米 横四米の極彩色涅槃図が公開され法要が 営まれますがその時 配られるのが「花供祖あられ」 文字で見ると綺麗なあられですが読み方は「はなくそ」 軽く焼いたあられに黒砂糖を絡めたお菓子で 以前はご尊 にお供へした鏡を小さく刻んで作っていました 仏様の「はなくそ」を頂くと無病息災のご利益があります 京のお煎屋さん・田丸弥さんで販売されており 「花供曽」 一袋 四百二十円 COMMENT はなくそぉ~ >文字で見ると綺麗なあられですが読み方は「はなくそ」 思わず、笑ってしまいました。 味はいかがなものでしょう? びわ湯も飲んだことないです

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/09/28
    TVで紹介されていたそうです。
  • asahi.com:京大と早大がビール共同開発 古代エジプトと同じ小麦で - 暮らし

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/05/11
    割と美味かったでし…。
  • 1