タグ

newsとInsectに関するkyorecobaのブックマーク (4)

  • 南米ゴキブリを野外で確認、千葉 繁殖容易、害虫となる恐れ | 共同通信

    千葉県船橋市内で見つかったアルゼンチンモリゴキブリ。日中、コンクリートブロックの穴に潜んでいた=2018年4月(加藤俊英さん撮影・提供) 南米原産のゴキブリ「アルゼンチンモリゴキブリ」が1日までに千葉県の野外で確認された。このゴキブリは、ペットとして飼われている爬虫類や魚の生き餌として大量に輸入されており、一部が野外に放されたとみられる。現時点で生態系への影響は不明だが、繁殖が容易なため在来種を駆逐したり、人間にとって新たな害虫となったりする恐れもある。 千葉県在住の会社員、加藤俊英さんと農研機構農業環境変動研究センター(茨城県つくば市)の山迫淳介研究員の調査で判明。山迫さんは「外来種としてどのような影響をもたらすか分からないので、決して野外に出さないでほしい」と呼び掛けている。

    南米ゴキブリを野外で確認、千葉 繁殖容易、害虫となる恐れ | 共同通信
    kyorecoba
    kyorecoba 2021/02/01
    10匹1000円て、たっか。速く動かない・翔ばない・ガラスやプラスチックの壁は登れない。
  • 答弁中にカメムシ侵入 菅首相たまらず中断要請―参院予算委:時事ドットコム

    答弁中にカメムシ侵入 菅首相たまらず中断要請―参院予算委 2020年11月25日20時00分 25日に行われた参院予算委員会の最中に、政府の答弁者が立つ演台の上に1匹のカメムシが迷い込み、菅義偉首相がたまらず審議の一時中断を求める一幕があった。 「そこそこ期待」は言い間違い 菅首相答弁を訂正―衆院 新型コロナウイルス感染症に関する答弁に立った際、小さなカメムシの存在に気付いた首相。いったんは構わず発言を続けようとしたが、やはり気になったのか「ちょ、ちょっといいですか」と待ったをかけた。事務方がカメムシを取り除いた後、質疑は再開された。 政治 菅内閣 「桜を見る会」問題 学術会議問題

    答弁中にカメムシ侵入 菅首相たまらず中断要請―参院予算委:時事ドットコム
    kyorecoba
    kyorecoba 2020/11/26
    「虫が苦手」属性。
  • ヒアリ:大阪に女王アリの死骸か、国内繁殖の可能性 | 毎日新聞

    環境省は4日、大阪南港(大阪市住之江区)で、強い毒を持つ「ヒアリ」の女王アリとみられる死骸を1体見つけたと発表した。これまでに神戸港などで見つかったヒアリはいずれも働きアリで、女王アリと確認されれば国内で初めてとなる。ヒアリの女王アリは1日に2000~3000個の卵を産むとされ、現地で定着して繁殖していた可能性がある。 大阪南港では、別の特定外来生物のアカカミアリが見つかったため、6月末に周辺を駆除したところ、3日にコンクリートの割れ目などからヒアリとみられる死骸約50体を回収した。そのうちの1体は形状などから女王アリとみられ、分析を進めている。体長は約1センチ(働きアリは2.5~6ミリ)。

    ヒアリ:大阪に女王アリの死骸か、国内繁殖の可能性 | 毎日新聞
    kyorecoba
    kyorecoba 2017/07/04
    壁に耳あり、地べたにヒアリ
  • 日テレNEWS24

    日銀“大転換”…17年ぶり利上げ 住宅ローンは?「まだ変動型の方がお得」 一方、中小企業は経営資金の返済で…「正直つらい」 19日、メガバンク3行が相次いで「預金金利を上げる」と発表しました。そのキッカケがマイナス金利政策の解除です。日銀行が17年ぶりに利上げに踏み切ったのです。35年ローンで新築の一軒家を買ったばかりの人からは…。

    日テレNEWS24
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/05/26
    コックローチのブローチ
  • 1