タグ

newsとolympicに関するkyorecobaのブックマーク (5)

  • 聖火リレーで芝生が変色、完全復旧に1600万円 府が大半をまかなう|社会|地域のニュース|京都新聞

    5月にサンガスタジアム京セラ(京都府立京都スタジアム、京都府亀岡市)で催された東京五輪の聖火リレーに伴い、ピッチの芝生が変色した問題で、府は19日、完全復旧に向け芝生の張り替え作業を始めた。費用は約1600万円で、府が大半をまかなうが、共催の大会組織委員会にも一部負担を求めている。 スタジアム内での聖火リレーは、緊急事態宣言発令を受け、府内16市町の公道を巡る計画の代替措置として実施。5月25、26の両日、ピッチ上に設けられた200メートルの周回コースをランナー約180人や中継車などが走行。芝生が傷まないよう保護材を敷いたものの、コースに沿って黄色く変色した。 今回張り替えるのは約1400平方メートルで、スタジアム内の芝生全体の2割に当たる。作業はおおむね1週間で終えるという。 府によると、専門家の調査では、聖火リレー時の車両走行の負荷に加え、開催日前日の降雨やその後の好天に伴う高温多湿と

    聖火リレーで芝生が変色、完全復旧に1600万円 府が大半をまかなう|社会|地域のニュース|京都新聞
    kyorecoba
    kyorecoba 2021/07/21
    「オリンピックレガシー」とは…
  • 聖火リレー実施スタジアムで芝生が一部変色 車両走行など影響か、J2サンガ選手「影響なかった」|社会|地域のニュース|京都新聞

    J2第16節の京都サンガFC‐甲府が行われた30日、会場となった京都府亀岡市の府立京都スタジアム(サンガスタジアム京セラ)では、芝生が長方形を描くように茶色く変色した様子が目立った。25、26日にスタジアム内で東京五輪の聖火リレーが行われ、芝生保護材を敷いた上をランナーや報道車などが計約8時間走行していた。 スタジアムの指定管理者によると、日照量の不足や重みによるダメージで変色したと考えられるという。試合前のチェックではボールの転がりなどに問題はなく、サンガのMF松田天馬選手は「全然問題なかった。色が違ったけどしっかり芝生も敷いてあったので影響はなかった」と話した。スタジアム長は「緑に復活する可能性もある。再生へ最善を尽くしたい」とした。

    聖火リレー実施スタジアムで芝生が一部変色 車両走行など影響か、J2サンガ選手「影響なかった」|社会|地域のニュース|京都新聞
    kyorecoba
    kyorecoba 2021/05/31
    二条城が中止なら西京極でやるのが自然なのに、めんどくさいもんだな。一方、ノエビアスタジアム神戸は接種会場でも芝は無事。
  • 国母どうする…春に宮中お茶会参加へ - バンクーバー五輪 スノーボード : nikkansports.com

    服装問題で物議を醸しながらスノーボード男子ハーフパイプ(HP)で8位に入賞した国母和宏(21=東海大)が、春にも宮中で行われるお茶会に参加する予定であることが19日、分かった。五輪の入賞者は、冬季大会なら4~5月、夏季大会なら9~10月に宮中に招かれ、天皇、皇后両陛下と懇談する。今回のバンクーバー五輪でも、日オリンピック委員会(JOC)は「8位以上の入賞者は参加することになると思います」とした。 宮中には、催しによって求められる服装が違う。宮内庁によると、五輪選手のお茶会などの場合は「平服、または制服」が通例だ。08年10月の秋の園遊会では、男子柔道金メダリスト石井慧らが同五輪選手団の式典用制服で出席しており、今回も同様となる見通し。JOCでは「国母人も反省しており、日本代表としてきちんとした服装で参加することになると思います」と話している。 [2010年2月20日7時7分 紙面から]

    kyorecoba
    kyorecoba 2010/02/20
    国母さん vs なにか
  • 五輪カヌー合宿地にオオマリコケムシが大量発生、醜悪な光景広がる : 裏日本ニュース

    木場潟にコケムシ大量発生 小松、五輪カヌー合宿地 寒天状の塊(北國新聞) 小松市の木場潟に無脊椎(むせきつい)動物のオオマリコケムシが大量発生し、クラゲが浮遊しているような醜悪な光景が広がっている。動植物や水質に影響はないとみられるが、同潟は北京五輪のカヌー競技に出場する四カ国の直前合宿地。各国は好環境を評価して木場潟を合宿地に選んだ経緯があり、石川県カヌー協会は県に対策を要望し、県が除去に乗り出す事態になった。 オオマリコケムシってなんだか知りませんが気持ち悪い〜。記事中にも「醜悪な光景」、「公園利用者から『気持ち悪い』『不快』などの声が上がっている」と相当な嫌われよう。 自分は「おぞましい」という形容詞がぴったりだと思いました。 県によると、コケムシは陸揚げしても死なず、完全に駆除するには焼却が最も望ましい。一方、大量のコケムシすべてを焼却処分するのは労力、予算的に困難で、カヌーのコー

    五輪カヌー合宿地にオオマリコケムシが大量発生、醜悪な光景広がる : 裏日本ニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/07/11
    毒も害もないけど練習の邪魔にはなりそうです。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000013-rcdc-cn

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/12/26
    不揃いなプチプチ
  • 1