タグ

workと人間に関するlamrongolのブックマーク (2)

  • Samsungが従業員に「危機感を植え付けるため」週6日勤務に移行、ただし幹部のみ

    韓国の多国籍コングロマリットであるSamsungグループの全部門の幹部が、週6日勤務の「緊急モード」に移行することがわかりました。これは2023年にSamsungグループの主力事業が低迷したことを受けての措置とのことです。 Samsung shifts to emergency mode with 6-day work week for executives - KED Global https://www.kedglobal.com/corporate-strategy/newsView/ked202404180009 Samsung shifts to six-day workweeks to ‘inject a sense of crisis’ - The Verge https://www.theverge.com/2024/4/18/24133854/samsung-six-da

    Samsungが従業員に「危機感を植え付けるため」週6日勤務に移行、ただし幹部のみ
    lamrongol
    lamrongol 2024/04/23
    逆効果になりそうな気もするが幹部にだけ重い負担を背負わせるのは偉いな
  • 「直接会って話したほうがはやい」は速いだけ|araya

    全部主観であり自分の抱えてる感想 およそ3年に及ぶパンデミックによるリモートワークを経験した結果「直接会って話したほうがはやい」といってメンバーの出社を求める組織は徐々に増えていると感じる。 出社だけではなく、例えば不動産仲介業者とのやり取りも、メールで質問した内容に対して電話で答えが返ってくるというように、事あるごとに口頭での同期的なコミュニケーションを取りたがる人はいる。 「話したほうがはやい」という人は大抵伝える時の細かいニュアンスや表情から読み取れるテンションが直接会ったほうが伝わるしお互いレスポンスを待たなくて速くて楽だと言う。 それは全く否定しない。間違いないと思う。そもそもタイプミスや誤変換を気にしながらキーボードを打つよりも発話したほうがコミュニケーションは速いに決まってる。レイテンシーが発生するのは声を届ける媒体だけだ。 だけどそれは速い、もしくは楽なだけだ。わざわざ言わ

    「直接会って話したほうがはやい」は速いだけ|araya
    lamrongol
    lamrongol 2023/11/22
    要するに「直接話した方が速い」は「リーダブルコード書くよりスパゲッティコード書く方が速い」と同じ意味。
  • 1