タグ

プロジェクト管理とmantisに関するlizyのブックマーク (2)

  • Mantisのチケット集計機能にある最大放置日数と平均完了日数 - プログラマの思索

    Mantisには要約(summary_page.php)というWebページがチケット集計機能に相当する。 そこに表示されている「最大放置日数」「平均完了日数」についてメモ。 【元ネタ】 MantisBT Git - mantisbt.git/blob - lang/strings_japanese.txt Mantisの日語化の文言 脱サラ大学生のプログラム日記~Mantisカテゴリ アジャイル開発と品質管理の関係: プログラマの思索 Mantisの要約ページは、Redmineのサマリ画面のように、優先度・開発者・起票者などの観点でチケット数を集計表示してくれる。 その中で興味を引いたメトリクスは、「最大放置日数」「平均完了日数」。 【1】最大放置日数は、チケットが起票されてから未完了のまま放置されている期間を表示している。 RedmineやTracでチケット駆動開発を実践してみると、チ

    Mantisのチケット集計機能にある最大放置日数と平均完了日数 - プログラマの思索
  • 66. Mantisを使ってみよう

    皆さん、バグ管理システムを使ったプロジェクト運営を行っていますか?バグ管理システムとは、プロジェクトのバグを登録・管理し、修正状況を追跡するシステムで、バグトラッキングシステム(Bug Tracking System)とも呼ばれます。 Mantis(http://www.mantisbt.org/)は、PHPで作成されたバグ管理システムです。日語化もされており、インストーラーを通じて簡単に設置することができます。 Mantisを使うと、以下のような作業の流れになります。 1.誰かがバグを見つける、あるいは機能提案を思いつく ↓ 2.Mantisにログインし、バグ、あるいは機能提案の報告を行う (チケットの作成) ↓ 3.報告を受け取ったマネージャーは、誰にその報告を担当させるかを考え、 作業者をアサインする(チケットのアサイン) ↓ 4.担当者は自分の担当分の作業を行い、定期的に進捗状況

    66. Mantisを使ってみよう
  • 1