タグ

プロジェクト管理とtestに関するlizyのブックマーク (6)

  • ScaleOut | Supership

    「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

    ScaleOut | Supership
  • ソフトウェアテストPRESS Vol.9にあるTestLinkの記事 - プログラマの思索

    ソフトウェア・テスト PRESS Vol.9にありえるえりあさんによる TestLinkによるテスト管理記事が載っていたのでメモ。 【元ネタ】 TestLink使用レポート ― ありえるえりあ TestLinkを検証しました ― ありえるえりあ SWテストを管理者・開発者・テスト担当者の観点から書かれていて面白かった。 TestLinkの内容は上記のBlogと殆ど同じだった。 興味深かった点を書いておく。 【1】開発チームとは別にテストチームを作った理由が書かれていた。 元々、プログラミングによる開発が一番大事で、そもそもテストチームは必要とは思えなかった。 知っているテスト担当者から愚痴ばかり聞いていたから。 しかし、開発してテストしてリリースする一連の作業で、開発者だけの場合、開発者は実装するよりもテストする作業が半分以上に増えて、肝心の開発作業が滞りがちになった。 だから、開発者がバ

    ソフトウェアテストPRESS Vol.9にあるTestLinkの記事 - プログラマの思索
    lizy
    lizy 2009/10/20
    プログラムを作る作業は、システム開発全体のほんの一部分であることを改めて感じる
  • TestLinkを運用して気付いたことpart5~TestLinkのテストケースの概念 - プログラマの思索

    TestLinkのテストケースの概念についてのメモ書き。 【元ネタ】 TestLink 実戦投入 - かおるんダイアリー TestLinkの「テストケース」も「テスト計画」と同様に、「ビルド」(回帰テストの実施結果)と1対多の関係になる。 「テストケース」の状態遷移図を考えると、下記のようなフローになる。 アサイン前→未実行→成功 or 失敗 or ブロック 「アサイン前」の「テストケース」は「テスト仕様」にあるが「テスト計画」にアサインされていない状態。 つまり、イテレーション計画に組み込まれていないので、TestLinkへただ貯めている状態になる。 「未実行」の「テストケース」は「テスト計画」にアサインされて、いつでもテストを開始できる状態。 テスターは担当の「テストケース」をフィルタリングして、どんどんテストをこなしていく。 テストケースがいつも「成功」ならば良いが、やはり「失敗」す

    TestLinkを運用して気付いたことpart5~TestLinkのテストケースの概念 - プログラマの思索
  • 第5回 テスト設計(前編) | gihyo.jp

    大塚先輩: 入社10年目。5年前に柏田マネジャーと一緒にソフトウェアテスト事業を立ち上げた。カメラが趣味で、暇さえあれば写真を撮りに出かける。 テスト設計 前回大塚先輩に大目玉をくってしまったテスト分析もなんとか終了。「⁠なんとなく」で行ってしまったテスト分析にもう一度しっかりと取り組み、何回かのアドバイスをもらいつつ大塚先輩に再提出することになりました。 大塚先輩:さて、テスト分析も終了だね。 中山君:はい、ようやく終わらせることができました。当にボクはなにもわかっていなかったんですね。ご迷惑をおかけしてばかりです…。 中山君は、はじめてまともに取り組んだテスト計画とテスト分析の苦労に、精神的にも肉体的にも疲労がたまりつつありました。いつになく神妙な中山君を見た大塚先輩、次のように声をかけました。 大塚先輩:初めてのときは誰もが上手くいかないものだよ。…スケジュールを見ると、マイルスト

    第5回 テスト設計(前編) | gihyo.jp
  • プロジェクト管理やテスト工程をクラウド化する - プログラマの思索

    Hudsonの下記記事を読んだ感想をメモ書き。 【元ネタ】 Hudson Selenium PluginでHudsonクラスタをSelenium Gridに - 川口耕介の日記 近年、HadoopやSeleniumなど、複数のサーバ上で動作する事が前提のツールが増えてきており、マルチコア化・クラウド絡みで、このトレンドは今後も続くと予想されます。 ところが、こういったツールはセットアップと運用保守に手間がかかるという欠点があります。 Hudsonで僕がやろうと思っている事の一つは、Hudsonのクラスタ上にこういったツールをインストールするのを簡単にすることです。 Hudsonのクラスタはインストールがとても簡単ですし、プラグインのインストールも容易なので、この環境の上に他のツールをオーバーレイすることで、手間なく様々なツールを利用できるようになります。 「ThoughtWorksアンソロ

    プロジェクト管理やテスト工程をクラウド化する - プログラマの思索
    lizy
    lizy 2009/05/16
    仮想化と相性がいいですね。テスト用マシンのリソースが足らなければ、amazon ec2から1台確保してグリッドに参加させてあとはツールから自動的に利用できるようなる、と
  • TestLinkによる要件カバレッジ - プログラマの思索

    TestLinkへテストケース、要件、テストケースと要件の紐づけの3種類をインポートするExcelマクロが公開された。 さっそく使ってみた感想をメモ。 #作者の西山さん、ありがとうございます。 【元ネタ】 v10_TestLinkCnvMacro - TestLinkTools - SourceForge.JP TestLinkJP - TEF有志によるテスト管理システムTestLink日語化プロジェクト TestLinkTools運用の流れ図の表示 - TestLinkTools - SourceForge.JP 管理者の目的では、TestLinkを受入テストのテストケース管理として使いたい。 TestLinkのおかげで、テスト結果をリアルタイムにモニタリングできるため、進捗管理しやすくなる。 上記の要件カバレッジの機能があれば、どの要件は進捗が遅れているか、どの要件でバグがたくさん出

    TestLinkによる要件カバレッジ - プログラマの思索
  • 1