タグ

documentとbusinessに関するlizyのブックマーク (4)

  • マイネット・ジャパンとオーシャンブリッジ、人気ランキング型の社内文書共有ソリューションで提携

    マイネット・ジャパンとオーシャンブリッジは7月25日、企業内ソーシャルニュースと社内ドキュメント共有システムの連携による、人気ランキング型社内ドキュメント共有ソリューションの提供で業務提携することを発表した。 マイネット・ジャパンとオーシャンブリッジは7月25日、企業内ソーシャルニュースと社内ドキュメント共有システムを連携した、人気ランキング型による社内ドキュメント共有ソリューションの提供で業務提携することを発表した。 インターネットの世界で普及しているWeb 2.0の考え方を企業内情報システムに応用し、情報共有を革新していくという「エンタープライズ2.0」の取り組みが最近注目されている。しかし、ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などのWeb 2.0的なシステムを企業内に持ち込むだけでは、「どんな情報を書き込めばいいのか分からない」といった理由から利用に結びつかない場合も

    マイネット・ジャパンとオーシャンブリッジ、人気ランキング型の社内文書共有ソリューションで提携
    lizy
    lizy 2007/07/25
    文書管理2.0
  • steps to phantasien t(2007-07-06)

    昔の同僚が退社してベンチャー仕事をやるという. 門出を祝う宴会に, 昔のよしみで呼んでもらった. ついでに古巣の近況を聞く. ひとつ嬉しい知らせがあった. 以下その自慢話. ある夏, 私は社内ライブラリのチュートリアルを書いた. そのチュートリアルが, 今でも改訂されながら参照されているという. のみならず新人プログラマの研修教材として広くとりいれられつつあるそうだ. 私はとても嬉しくなった. もちろん手柄は改訂を続け, 様々な改善を続けた彼らのものだ. それでもなお私は喜びを隠せない. 自分が去った今も文章だけが生き続けている. 私は平凡なプログラマだから, 自分のコードが生き残れるとは思えない. 一方ボランティアで仕事の合間に書いた文章は読み継がれている. 価値のあるものが生き残るのなら, 私のなした価値は(コードではなく)文書にあったことにある. プログラマとしては悲しいけれど, 会

  • bizocean(ビズオーシャン)

    2.8万点以上の企画書・ビジネス書式テンプレートを無料ダウンロード。 経営層やバックオフィスの業務効率化を支援します。

    bizocean(ビズオーシャン)
  • 構成は「結・承・転・提」:日経ビジネスオンライン

    何からどういう順番で書けば、うまく相手に伝えることができるのか――。 報告書でもメールでも、いざ文章を書こうとすると、必ず「構成」の問題に突き当たる。悩んでいるうちに、どんどん時間が過ぎ、文書1枚に1日がかり…などということはないだろうか。 何も難しく考える必要はない。文書コンサルタントの小川悟さんによれば、ビジネス文書の構成の基形は「結・承・転・提」。結論を最初に書き、提案で締めることを意識して書けばいい。悩んだ時には、迷わずこの構成を採用しよう。大概の文書はすっきりまとめられるはずだ。 「文章は“起承転結”と言われますが、ビジネス文書は違います。ビジネスのコミュニケーションは、まず結論ありき。続いて、提案や対案が求められることが多いでしょう?文章もその形式が好ましいのです」 メールなどの短めの文章なら、結承転提の各パートをそれぞれ1段落でまとめ、全体を4段落で書き上げるのがベストだ。

    構成は「結・承・転・提」:日経ビジネスオンライン
  • 1