タグ

extensionとieに関するlizyのブックマーク (4)

  • IEでもJavaScriptをデバッグできるDebugBar 5.2

    Microsoft Internet ExplorerでFirebugのようにJavaScriptをデバッグできるプラグイン「DebugBar」が23日、新しいバージョンアップ5.2が公開された。DOM解析や、JavaScriptのデバックといった従来の機能のほか、IETesterでURLを表示させることもできるようになった。 JavaScriptはブラウザさえあればどこでも実行できる手軽なプログラミング言語だが、いざ格的なアプリケーションを開発しようとするときに、デバッガやIDEといったプログラミング環境が十分ではないようだ。けっきょくブラウザで実行することから、Firefoxのアドオン「Firebug」がよく使われている。また最近では、Google ChromeやSafari 4のように、オフィシャルで開発環境が用意されているブラウザも登場している。 そんな中で最大の難関となるのが、

    IEでもJavaScriptをデバッグできるDebugBar 5.2
  • 第17回 Webページの構成を丸裸にしてしまうブラウザのアドオン機能

    デザインを学ぶにあたってここまで,CSSの理論や色の理屈という切り口から突き進んできました。こうした学習方法は正攻法ではありますが,ある意味馬鹿正直かもしれません。世の中にはすでに優れたデザインのサイトがたくさんあります。もちろん盗用はいけませんが,優れたものからテクニックを学ぶのはとても大切です。プログラムと同様に,デザインも先人から学べるものは学ぶべきです。 デザインが優れたサイトに出会っても,漫然と他人が作った物を眺めているだけでは得るものは多くありません。そのページがどんなHTML/CSSで書かれているのか,どういうレイアウト手法を使っているのか,配色としてどんな色を組み合わせているのかを,ちゃんと分析する必要があります。 と言うものの,ブラウザ体の機能だけでは,表示中のページのソースを見るのがやっとです。デザインに凝っているページを見て,そのHTMLソースを眺めてみても,たいて

    第17回 Webページの構成を丸裸にしてしまうブラウザのアドオン機能
  • IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 他社サイトへのリンクが含まれるような開発環境で作業を進める場合、使用しているブラウザを「リファラを送信しない設定」にする必要があります。うっかりクリックしてしまったサイトに送信したリファラから「開発環境のURLがばれてしまう」という危険を防ぐためです。 つまり、リファラを送信する設定のまま開発環境で作業を進めることは、「スーツの内ポケットにキャバクラのマッチが入ったままになっている」のと同じくらい無防備な状態といえます。惨事が起こる前に、しっかりと準備をしておきましょう。 『Internet Explorer』の場合 『Internet Explorer』(以下、IE)の場合は「Proxomitron」を使う方法もありますが、リファラを送信しない設定だけであれば「Fiddler2」のほうが簡単ですので、ここではその方法を紹介します。 Fiddler2 を使ってIE

    IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 低スペックPCでも使える! Webブラウザでサイト作成 (1/3) ― @IT

    低スペックPCでも使える! Webブラウザでサイト作成:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(3)(1/3 ページ) 低スペックPCでも使える! プレビューが正確! 突然だが、Webサイト作成、というとアプリケーションベースの開発環境をイメージしていたのは筆者だけだろうか? コーディングというと、テキストエディタから始まり、FrontPage、Dreamweaver、Expression Web、最近ではAptanaなども使用しているが、いずれもアプリケーションでの開発を行っている私にとって、実はInternet Explorer(以下、IE)やFirefoxなどのWebブラウザでのコーディングは新鮮なものであったりする。 プレビューが正確で動作も軽い! 結構いけるかも 何しろプレビュー(というかビュー)は正確そのものだし(当たり前か)、そして、意外に動作が軽い。アプリケーション

    低スペックPCでも使える! Webブラウザでサイト作成 (1/3) ― @IT
  • 1