タグ

mobileとアメリカに関するlizyのブックマーク (2)

  • 米携帯電話業界が「高額請求ショック」対策の自主規制を発表

    米携帯電話業界団体のセルラー通信工業会(CTIA)と米連邦通信委員(FCC)および消費者団体Consumers Unionは米国時間2011年10月17日、携帯電話ユーザーが予想以上に高額な携帯電話料金の請求書を受け取る「Bill Shock(高額請求ショック)」に対する業界自主規制ガイドライン「Wireless Consumer Usage Notification Guidelines」を発表した。 同ガイドラインでは、携帯電話ユーザーが契約している音声サービスやデータサービスの使用上限に近づいた場合と達した場合に、無料の通知を配信することを定めている。CTIAに加盟する無線通信事業者は、2012年10月17日までに音声、データ、テキストメッセージング、国際ローミングのうち2つ以上のサービスに関する通知を配信し、2013年4月17日には全サービスについて通知配信を導入する。 米国では、

    米携帯電話業界が「高額請求ショック」対策の自主規制を発表
    lizy
    lizy 2011/10/18
    パケ死(pakeshi)が英語の辞書に載るのも近いか
  • ニューヨークでiPhoneが販売停止に、利用者による通信量の増大を受けて

    (by William Hook) 日でも着々と普及しつつある感のあるAppleの携帯電話「iPhone」ですが、アメリカ最大の人口を抱えるニューヨークで販売停止に陥っていることが明らかになりました。 携帯電話体に不具合があるわけでもないのに販売停止に陥るというのは、にわかには信じられない話ですが、どうやら背景にはiPhoneユーザーによるトラフィック(通信量)の増大があるようです。 詳細は以下から。 AT&T Customer Service: "New York City Is Not Ready For The iPhone" - The Consumerist この記事によると、ニューヨーク市のブルックリン区に住むStephen氏がiPhoneを購入するためにアメリカiPhoneを販売している通信会社「AT&T」の公式ショッピングサイトで自分の住んでいる地域の郵便番号「112

    ニューヨークでiPhoneが販売停止に、利用者による通信量の増大を受けて
    lizy
    lizy 2009/12/28
    アメリカはwifi環境が日本より充実しているイメージがあったけど、それでも追いつかないのか
  • 1