タグ

mobileとgpsに関するlizyのブックマーク (4)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • NTTドコモ,位置情報に応じたターゲティング情報配信システムを提供

    NTTドコモは2009年3月30日,携帯電話の位置情報と連動した情報配信のASPサービス「次ナビ」を3月31日から開始すると発表した。 次ナビは,利用者の位置に応じてサービス事業者が情報を配信できるようにするためのプラットフォーム。位置情報の収集,地図表示,位置情報と連動した情報配信,利用者の行動分析までをワンストップで提供する。サービス事業者は自社でシステムを構築することなく,初期費用と月額料金で利用できる。 年齢層や性別などの属性や情報カテゴリに応じた情報配信が可能。例えば,美術館に立ち寄った女性の多くが,喫茶店に入っているといった行動を分析し,美術館を出た後に喫茶店の情報を配信できる。 利用者側の環境としては,ブラウザ版とiアプリ版があり,ブラウザ版はKDDIやソフトバンクモバイル端末でも利用可能。ただし,Flash 1.1以上のバージョンに対応している必要がある。iアプリ版はDoJ

    NTTドコモ,位置情報に応じたターゲティング情報配信システムを提供
    lizy
    lizy 2009/03/30
    確かに効果的ぽいけど、ここまで来るとちょっと気味が悪い?|ケータイ利用者は自分の位置情報を利用されていることを知っているんだろうか
  • Google Gearsの位置情報取得機能(まだぜんぜん実装されてないけど) - bits and bytes

    気がついたらGoogle Gears API Blog: Gears and Standardsを読んでいて、この中に and we're working on resumable uploads, a geolocation API, and lots more fun things for the future. と書かれているのを発見(強調は自分によるものです)。 "geolocation API"と聞いてはじめは住所から緯度経度を返すジオコーダのことかと思ったけどそうではなくて、クライアントのデバイスの現在位置を取得するためのものです。日のケータイでいう位置情報取得APIみたいなもの。 そんな機能が実装される予定になっているとは、と思って調べたらいつのまにかいくつかの機能が追加されていました。API History - Google Gears API - Google Code

  • 日立、GPS携帯と地図による無料Webスタンプラリー「Ittemia」

    Ittemia(イッテミア) 日立製作所は、GPS機能を搭載した携帯電話と地図サービスを利用したスタンプラリーを作成できるコミュニティサービス「Ittemia(イッテミア)」を6月7日より開始する。利用は無料で、NTTドコモ、au、ソフトバンクのGPS機能搭載の携帯電話に対応する。 イッテミアは、ユーザーが任意の地点をチェックポイントとするスタンプラリーを作成し、他ユーザーがGPS機能を搭載した携帯電話を利用して参加する事でコミュニケーションを図ることができるサービス。ユーザー登録を行なうことで、サービス内では「おでかけミッション」と呼ばれるスタンプラリーを作成できる。 おでかけミッションの作成はパソコンからから行ない、アルプス社のAPIを利用したスクロール可能な地図上から、最大50カ所まで自由にチェックポイントを設定できる。日立製作所ソフトウェア事業部の武田景氏によれば、有名なスポットや

  • 1