タグ

rubyとyamlに関するlizyのブックマーク (3)

  • 設定項目をオブジェクト的に設定、取得する·Configatron MOONGIFT

    Ruby on Railsで開発している際に設定ファイルを利用することがある。その場合に利用されるのがYAML形式での保存だ。これは汎用的なフォーマットで、XMLに比べると分かりやすい表記で使い勝手は良いのだが、読み込んだ後の利用がHashや配列になっているのがあまり好きではなかった。 一例 だが設定のために一つクラスを用意する、というのも面倒だ。簡単に項目を追加したり変更したりできる、柔軟なクラスを必要としているならこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはConfigatron、設定用のクラスライブラリだ。 Configatronを使えばまさに前述のようなニーズが満たされる。config.email = "hogehoge"のように設定、取得ができる。コードのサンプルとしては以下のようになる。 configatron do |config| config.email =

    設定項目をオブジェクト的に設定、取得する·Configatron MOONGIFT
  • 第2回 Ruby編 | gihyo.jp

    インストール RubyGemsをインストールしてから「gem install rbyaml」でインストールしてください。 使い方 使い方は、クラス名がYAMLでなくRbYAMLとなっている点以外はSyckとほぼ同じです(リスト8⁠)⁠。 リスト8 RbYAMLの使い方(ex-rbyaml1.rb) require 'rubygems' # RubyGemsを使ってインストールした場合 require 'rbyaml' ## YAMLドキュメントを読み込む str = File.read('example.yaml') data = RbYAML.load(str) # 引数は文字列またはI/O data = RbYAML.load_file('example.yaml') # 引数はファイル名 ## YAMLストリームを読み込む File.open('example.yaml') do |

    第2回 Ruby編 | gihyo.jp
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1