タグ

sqlとjsonに関するlizyのブックマーク (4)

  • PostgreSQL return result set as JSON array?

    lizy
    lizy 2022/10/18
    検索結果からjsonを構築する方法
  • MOONGIFT: ? JavaScriptを使ってSQL調にデータを検索「JsonSQL」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトのデモより SQLという言語はプログラム言語に混ざると面倒に感じてしまうが、データの授受をする上では便利な問い合わせ言語だ。むしろ他の言語でも同様の問い合わせを行うことでデータが取得できるようになっていると便利に感じる。 いちいちデータの中身を見ながら探すのは大変だ。そしてJavaScriptSQLを実現するのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJsonSQL、JSONのデータをSQL調に検索するjQueryプラグインだ。 JsonSQLではサンプルとして、RSSフィードをJSON形式に変換し、そこからデータを抽出するものが掲載されている。SELECT * FROM を使うこともできる。多少書き方に特徴があるが、概ねSQLと似ている。 LimitやOrderなども指定できるので柔軟にデータを扱うことができそうだ。Yahoo! Pipesを使

    MOONGIFT: ? JavaScriptを使ってSQL調にデータを検索「JsonSQL」:オープンソースを毎日紹介
  • JsonSQL登場 - JSONをSQLで操作 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ajax Webアプリケーションにおけるデータ形式として普及がはじまっているJSONデータ形式だが、同データを扱うおもしろいライブラリが発表されたので紹介したい。2008年1月に新しく発表されたJavaScriptライブラリ「JsonSQL」だ。Apache License Version 2.0のもとで公開されている。コード自体はコメントを抜いて90行ほどと短く、実現されている機能も限られたものだ。コンセプトプルーフ的なライブラリだがなかなか興味深い。 JsonSQLはJSONデータをSQL命令を使って操作できるようにするライブラリ。2008年1月現在公開されているバージョン0.1ではselect命令だけがサポートされており、"*"によるワイルドカード指定はフィールドに対してのみ適用できる。値をカンマで区切って指定する場合は","にスペースを加えずに詰めて記述する必要がある。whereの

  • JsonSQL登場 - JSONをSQLで操作 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ajax Webアプリケーションにおけるデータ形式として普及がはじまっているJSONデータ形式だが、同データを扱うおもしろいライブラリが発表されたので紹介したい。2008年1月に新しく発表されたJavaScriptライブラリ「JsonSQL」だ。Apache License Version 2.0のもとで公開されている。コード自体はコメントを抜いて90行ほどと短く、実現されている機能も限られたものだ。コンセプトプルーフ的なライブラリだがなかなか興味深い。 JsonSQLはJSONデータをSQL命令を使って操作できるようにするライブラリ。2008年1月現在公開されているバージョン0.1ではselect命令だけがサポートされており、"*"によるワイルドカード指定はフィールドに対してのみ適用できる。値をカンマで区切って指定する場合は","にスペースを加えずに詰めて記述する必要がある。whereの

  • 1