タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

troubleとcdnに関するlizyのブックマーク (3)

  • アカマイのDDoS対策サービスが誤ってオーストラリアの銀行他をダウン | Data Center Café

    6月17日、Akamai(アカマイ)の Prolexic サービスが裏目に出ました。 Prolexic サービスはオンライン攻撃を防御するのではなく、オーストラリアとニュージーランドの銀行、航空会社、郵便局などの主要顧客をダウンさせてしまいました。 Prolexic はアカマイのコンテンツ・デリバリー・ネットワーク(CDN)上で動作し、分散型サービス拒否(DDoS)攻撃からの保護を目的としています。6/17の障害は、サイバー攻撃ではなく設定ミスによるもので、約500社の顧客に影響を与え、一部の顧客は4時間以上も障害の影響を受けました。障害の影響を受けたのは、コモンウェルス銀行、ASB、ANZ、ウェストパック、セントジョージ、ME銀行、マッコーリー銀行などです。また、ヴァージン・オーストラリア、米国の航空会社であるサウスウェスト航空、アメリカン航空、およびオーストラリア・ポストにも影響が及び

    アカマイのDDoS対策サービスが誤ってオーストラリアの銀行他をダウン | Data Center Café
  • fastlyのCDNで発生したシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    2021年6月8日、fastlyのCDNサービスで障害が発生し、国内外複数のWebサイトやサービスに接続できないなどといった事象が発生しました。ここでは関連する情報をまとめます。 原因はソフトウェアの潜在的な不具合 fastlyより6月8日付で今回の障害の顛末が公開されている。 www.fastly.com 障害原因はソフトウェアの潜在的な不具合で特定状況下かつ顧客構成で発生する可能性があった。このソフトウェアは5月12日に展開が開始されていた。 6月8日早くにこの不具合を発生条件を満たす構成変更が顧客によって行われネットワークの85%がエラーを返す事態が発生した。サイバー攻撃の可能性は否定と報じられている。*1 障害は発生から1分後にfastlyに検知され、49分以内にネットワークの95%が復旧した。 今回の障害を受け、短期的には修正プログラムの早期適用、復旧時間の短縮、テスト時に不具合

    fastlyのCDNで発生したシステム障害についてまとめてみた - piyolog
  • Cloudflare、ファイアウォールに追加した「正規表現のミス」が全面的なCDNダウンの原因と報告。「キルスイッチ」で解除 - Publickey

    Cloudflare、ファイアウォールに追加した「正規表現のミス」が全面的なCDNダウンの原因と報告。「キルスイッチ」で解除 日時間で昨夜11時50分頃から約30分のあいだ、CloudflareのCDNが全面的にダウンし、同社のサービスを利用していたWebサイトなどが影響を受けた問題について、同社はブログを更新。 今回のCDNがダウンした原因は、ファイアウォールに追加した新ルールの中に正規表現のミスが含まれていたためであることを明らかにしました。 参考:CloudflareのCDNが全面的に約30分ダウンし、世界中のWebサイトが影響を受ける。原因はソフトウェアの動作不良。ロールバックで対応 ファイアウォールに新ルールを追加したことが引き金に 同社のCDNにはWebアプリケーションファイアウォールの機能があり、新たにこのファイアウォールに追加したルールの中に間違いが含まれていたことがCP

    Cloudflare、ファイアウォールに追加した「正規表現のミス」が全面的なCDNダウンの原因と報告。「キルスイッチ」で解除 - Publickey
  • 1