ブックマーク / www.asahi.com (152)

  • 女子高生、バス車内で髪燃やされる 最後尾の男が着火か:朝日新聞デジタル

    6日午後4時45分ごろ、岐阜市に住む県立高校1年の女子生徒(15)が母親とともに交番を訪れ、下校時に乗っていた路線バスの車内で見知らぬ男に髪を燃やされたと被害を訴えた。被害届を受け取った岐阜中署は暴行容疑で調べている。 署によると、女子生徒はJR岐阜の停留所からバスに乗り、最後列の一つ前の席に座っていた。午後3時40分ごろ、最後列にいた男に何らかの方法で髪に火をつけられ、ロングの髪20~30が毛先から約2センチ燃えた。生徒は臭いで気づき、怖くなって席を移ると、男はバスを降りたという。 男は中肉の30歳くらいで、黒い短髪に細めのフレームのめがねをかけ、オレンジ色のTシャツ姿に黒いリュックサックを背負っていたという。

    女子高生、バス車内で髪燃やされる 最後尾の男が着火か:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/06/07
  • 送受信欄の10人「実在」文科省認める 加計文書:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題をめぐり、「官邸の最高レベルが言っている」と伝えられた文書を共有するために文部科学省内で送られたとされるメールの写しについて、文科省は5日、送受信者欄に名前のあった10人全員と同姓同名の職員が実在することを認めた。だが、野党が求める再調査は拒否。首相は「(自らが決定に)介入する余地がない」と述べた。 メールの写しを入手した民進党の今井雅人氏がこの日の衆院決算行政監視委員会で、送受信欄にある10人の名前を読み上げ、「文科省にいるか」と尋ねた。文科省の常盤豊・高等教育局長が「名前を挙げた人と同姓同名の職員は実際にいる」と存在を認めた。 メールは、文科省専門教育課の企画係長が昨年9月27日に、内閣府との窓口の同省行政改革推進室の管理係長宛てに送り、他の同省職員にも同送されたという内容。「藤原内閣府審議官との打合せ概要

    送受信欄の10人「実在」文科省認める 加計文書:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/06/06
  • モヤシ安すぎ?生産者が悲鳴 原料高騰、廃業100社超:朝日新聞デジタル

    モヤシの値段が安すぎるとして生産者団体が取引先のスーパーなどに値上げを求めている。原料が高騰する一方、商品価格が上がらず、10年足らずで100社以上が廃業。「このままでは卓から消えてしまう」と訴える。家計の味方はどうなってしまうのか。 4月下旬、東京都北区のスーパー。特売で1袋(200グラム)15円のモヤシが売り出され、多くの人が買い求めた。近所の主婦(37)は「毎日のように色々な料理に使うので安いのはありがたい」。生産者が値上げを求めていることは知らず「利益は出ていると思っていた」と話した。 「モヤシ部門は赤字。企業努力も限界です」。1日約20万袋を生産する旭物産=水戸市=の林正二社長(63)はため息をつく。7年前に作った工場は機械化を推し進めた。大量に使う水の質を向上させ、品安全の国際認証も取得。だが値段には反映されず「こだわっても消費者には『モヤシはモヤシ』と見られてしまう」。

    モヤシ安すぎ?生産者が悲鳴 原料高騰、廃業100社超:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/06/05
  • 「待機児童ゼロ」3年先送り 今年度末の達成は絶望的:朝日新聞デジタル

    認可保育施設に入れない待機児童を解消する時期について、安倍政権は3年遅らせて2020年度末とすることで最終調整に入った。現在は17年度末までに「ゼロ」にする目標を掲げているが、今年4月時点でも待機児童は多く、達成は絶望的だ。安倍晋三首相が31日にも表明したうえで、政府が6月にまとめる「骨太の方針」に盛り込む。 待機児童数は高止まりしている。朝日新聞は20政令指定市と東京23区に加え、昨年4月時点で待機児童が100人以上だったほかの41自治体の計84市区町を対象に調査。今年4月時点の待機児童は、回答した79市区町で計1万4481人いた。解消の見通しについては、神戸市など11自治体が17年度(18年4月を含む)としたものの、26自治体が18年度、11自治体が19年度とし、東京都世田谷区や福岡県春日市が20年度とした。 待機児童解消の見通しが立たないなか、政権は「待機児童ゼロ」の目標期限を先送り

    「待機児童ゼロ」3年先送り 今年度末の達成は絶望的:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/05/31
  • 地元住民「うかつに近づけない」 中国の邦人拘束現場:朝日新聞デジタル

    中国で3月下旬に日人会社員6人が拘束された事件で、6人はいずれもリゾート開発が進む地域で温泉開発の調査をしていた。中国では軍事管理区域もあいまいで、測量なども厳しく管理されており、外国人にはリスクも高い。地質調査をしていたのはどんな場所だったのか。記者が23日、6人が拘束された山東省と海南省の現地を訪ねた。 日地下探査(千葉県)の社員ら3人が拘束された山東省煙台市の蓬萊。古くから海辺の景勝地として知られ、リゾート開発が進んでいた。住民によると、海岸から40キロほど離れた山間部に温泉の源泉が複数あり、2005年には近郊に温泉リゾート施設が開業。15年にも新たな温泉リゾート施設の計画が明らかになり、3人はこの周辺で調査をしていた可能性がある。 住民から気になる話を聞いた。周辺の山は3~4月にかけて「山火事防止」のため立ち入り禁止になっていた。さらに近年、山間部に複数あった軍事施設が別の場所

    地元住民「うかつに近づけない」 中国の邦人拘束現場:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/05/24
  • 「占領軍に強姦され妊娠、娼婦に」 戦後記録、詩で公開:朝日新聞デジタル

    「占領軍に強姦(ごうかん)され妊娠。横須賀で外人相手の売春婦となった」。神奈川県立公文書館(横浜市旭区)に、敗戦後に娼婦(しょうふ)になった女性たちを県が保護した際の記録が保存されている。俳優の五大路子さんが文書の存在を知り、詩にして公開することにした。五大さんは「ありふれた日常が戦争に侵され、希望が奪われる。誰にでも起こり得たことだったと、手に取るように感じられる」と話す。 記録文書は、県立婦人更生相談所(婦人相談所に改組)が、昭和20~30年代にまとめた「婦人保護台帳」。売春に関わる女性の相談のための施設で、売春に至る経緯や、相談所がどのような対応をしたかが克明に記録されている。 五大さんは膨大な記録の中から、10人余りの女性たちの証言を、ほぼそのまま読む詩にまとめた。 「大卒後、戦前商社事務員。戦後病院事務員。米兵と恋愛、男児をうむ。昭和22年、米兵は帰国。街に立つ。昭和26年、精

    「占領軍に強姦され妊娠、娼婦に」 戦後記録、詩で公開:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/05/23
  • 総武線、夢を運ぶ列車であれ 「千葉の顔」ジャガーさん:朝日新聞デジタル

    JAGUAR(ジャガー)さん。 千葉県民で知らない人はいないとも言われるロックシンガーだ。 普段、総武線に乗るんですか。 「はい、よく乗りますよ」 その格好で? 「もちろん“仮の姿”で、であります」 丁寧な口調。真顔だ。 1、2番ホームが総武線。内房線、外房線、総武線、成田線も発着し、乗り換え客を含めると1日に約30万人が利用する千葉の拠点駅は現在、大きく変化している。1階から中央改札がある3階まで続く長いエスカレーターが完成し、商業施設「エキナカ」も4月にグランドオープンした。JR東日千葉支社は「千葉の顔にふさわしい駅にする」と、来夏以降の全面オープンに向けた工事を続けている。 千葉の顔――。首都圏にあって、時に「顔が見えにくい」と言われる千葉の悩みだ。駅に立ったジャガーさんは「いい雰囲気。ジャガーは好きであります」と評価した。 自らも「千葉の顔」の一人。作…

    総武線、夢を運ぶ列車であれ 「千葉の顔」ジャガーさん:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/05/15
  • 京都市議18人、政活費を親族に支出 3年で4千万円超:朝日新聞デジタル

    議員の政務活動費(政活費)が、家族に流れている――。そんな実態が明らかになった。朝日新聞が2013~15年度の京都市議会の政活費を調べたところ、全67議員のうち4分の1を超える18人が政活費を親族に支出していた。などを事務所職員として雇用した人件費や親族の不動産への事務所賃料などで支払われた総額は、3年間で少なくとも4150万円にのぼる。 京都市と名古屋市の議会では、生計を一にする親族への人件費に政活費をあてることは認められているが、他の政令指定都市の議会では禁じている。 民法で規定される親族(6親等以内の血族、配偶者、3親等以内の姻族)への支出が確認された18議員の会派別の内訳は、自民11人、民進4人、維新系会派2人、地域政党・京都党1人。共産、公明、無所属には該当する支出が見つからなかった。 3年間の支出総額が最も多かったのは津田大三議長(自民)の496万円。次いで吉井章議員(自民)

    京都市議18人、政活費を親族に支出 3年で4千万円超:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/05/14
  • 「正恩氏暗殺計画」、米韓に関係者引き渡し要求 北朝鮮:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    「正恩氏暗殺計画」、米韓に関係者引き渡し要求 北朝鮮:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/05/13
  • 「本土と格差」81% 世代間で違いも 沖縄県民調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社などが実施した沖縄県の有権者を対象にした4月の世論調査では、「沖縄と土には、さまざまな格差がある」という見方について、「その通りだ」と答えた人は81%に上った。日に復帰して45年が経ったにもかかわらず、土との格差を今も強く実感している県民の姿が浮かび上がった。 過去の調査の同趣旨の質問と比べると、「その通りだ」は2002年4月は74%▽10年5月は85%▽12年4月は78%と高い数値が続く。今回の調査で「その通りだ」と答えた人のうち、「格差の中で、一番問題だと思う」ものを尋ねると「所得」を選んだ人が43%と最も多く、「基地問題」が33%と続いた。 一方で、世代間の意識には違いがはっきり出た。格差について「その通りだ」を選んだ人のうち、一番問題だと思う格差について60代以上は4割以上が「基地問題」を選んだが、30代の58%は「所得」を選択し「基地問題」は13%だった。 米軍基

    「本土と格差」81% 世代間で違いも 沖縄県民調査:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/05/12
  • 黒塗り・1年未満の廃棄…森友関連文書、政府対応に批判:朝日新聞デジタル

    疑惑解明の手がかりになる記録は捨て、公開した文書も大半が黒塗り――。森友学園(大阪市)への国有地売却問題の発覚から3カ月。国会論戦では、政府の文書の取り扱いが問題視され続けている。政府職員が作った文書も「行政文書に該当しない」と閣議決定するなど、政府の対応が恣意(しい)的との指摘が野党や識者から出ている。 8日にあった衆院予算委員会の集中審議で問題になったのは、国の情報開示のあり方だ。 「全部のページ、真っ黒黒塗り」。民進党の福島伸享氏は「非開示」部分だらけの文書を掲げた。 文書は、学園が国有地に新設予定だった小学校の設立趣意書。2013年に国に提出された。今回、福島氏の求めで財務省が開示したが、タイトルも内容もほとんどが隠されていた。 福島氏は学園の籠池泰典前理事長らが開示に同意していると主張したが、財務省の佐川宣寿(のぶひさ)理財局長は「学校運営の手法に該当し、公にすると学校法人の利益

    黒塗り・1年未満の廃棄…森友関連文書、政府対応に批判:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/05/11
  • 急行用線路に各駅停車進入 小田急、信号切り替えミスか:朝日新聞デジタル

    8日午後7時半すぎ、小田急小田原線梅ケ丘駅(東京都世田谷区)で、各駅停車が誤って急行用の線路に進入するトラブルがあった。小田急電鉄によると、途中で誤進入に気づいた運転士がブレーキをかけてポイント位置までバックしたうえで、各駅停車用の線路に入り、客を乗降させた。 通常は自動でポイントの切り替えをしているが、この日は午後3時半すぎに相模大野駅で発生した人身事故の影響でダイヤが乱れ、梅ケ丘駅の信号取扱者が手動で切り替えをしていたという。この影響で約10分の遅れが出たという。 小田急電鉄CSR・広報部は「ダイヤが乱れている中での出来事で原因は確認中。あってはならないことで申し訳ない」と話している。

    急行用線路に各駅停車進入 小田急、信号切り替えミスか:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2017/05/09