タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

労働と社会に関するlongyangのブックマーク (3)

  • アニメ業界、長時間労働「異常」 半数が月225時間超える | 共同通信

    Published 2024/03/27 17:44 (JST) Updated 2024/03/27 18:00 (JST) 一般社団法人「日アニメフィルム文化連盟」(東京)は27日、アニメ業界で働く人の半数が月225時間以上の長時間労働をしているとする、働き方に関するアンケート結果を発表した。厚生労働省の2023年の調査では、パートタイムではない労働者の平均は月163.5時間で、同連盟はアニメ業界の労働時間は「非常に長く、異常ともいえる」としている。 昨年4月に設立された同連盟はアニメ業界で働く人の待遇改善を目指しており、働き方の調査は初めて実施した。回答数は323件。内訳はアニメーター191人、演出44人、制作関係35人、声優23人など。 声優を除外すると、全体の30.4%が1日10時間以上働き、最長は月336時間だった。1カ月の平均的な休日は6日未満が58.8%だった。 全体の3

    アニメ業界、長時間労働「異常」 半数が月225時間超える | 共同通信
    longyang
    longyang 2024/03/28
    やりがい搾取もいいところだよな。それでなり手が減って海外に負ける未来なのかなあ……
  • 日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか

    https://anond.hatelabo.jp/20240227085257 この増田もトラバもほとんど完全に的外れで、今回に限ったことではなくいつも同じような流れで当に不思議なんだけど。 生産性の高い社会とは、個人の能力が高い社会のことではない。 同一の投入能力あたりの生産量が高い社会のことだ。 個人の能力が高まって生産量が上がるのは自明であって社会は何も進歩していない。 そうではなく、設備投資、イノベーション、配置換え、何でもいいが 効率を上げることで同じ投入能力でより多くのものを得られるように、システムを変更することが「生産性を上げる」ということだ。 これはしかし決して簡単なことではない。投資とリスクテイクを常に行い、市場に結果を評価される必要がある。 それが来の経営者の仕事だ。 零細企業の生産性が上がらないのはなぜか。 経営者がもはや設備投資や取引先変更などのリスクテイクを

    日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか
    longyang
    longyang 2024/02/27
    ホント仰る通り。ライフイベントドリブンというのは言われて初めて気づいたわ。
  • リモートワーク議論以前にそもそも「1日8時間デスクワーク」自体が多くの人にとって無理なんじゃないか説

    とくさん|マイコーピング @nori76 リモートワーク議論の前に、多くの人にとってそもそも「1日8時間」デスクワークするの無理なんじゃないのという話もある気がする。例えば1日8時間勉強したら「すごい!」となるのに、仕事だとそれを当たり前にこなせるの不自然で、実際は今までも8時間きちんと働けてた人の方が少数派なのではという。 2023-07-01 10:23:55 とくさん|マイコーピング @nori76 一方で、オフィスで働いてると「周りの目」があるから、なんとか8時間仕事してる感じを出す必要があった。それが在宅勤務になればそういうプレッシャーなくなるわけで、そこに慣れてしまうとオフィスの「衆人環視」が嫌になるの自然な気はする。そもそも「8時間集中」って難しいわけで。 2023-07-01 10:27:21 とくさん|マイコーピング @nori76 例えばスタバで仕事してる人はたくさんい

    リモートワーク議論以前にそもそも「1日8時間デスクワーク」自体が多くの人にとって無理なんじゃないか説
    longyang
    longyang 2023/07/02
    切羽詰まってると8時間はあっという間に過ぎるけど、それは全力疾走してる状態。なので、必ず息抜きを挟む。時間辺り15分の休憩とすると、実質6時間で、それなら割と実感とも合うし妥当な気はする。
  • 1