タグ

ブックマーク / qiita.com (135)

  • プログラミングの生産性向上のためにお金をかけてよかったもの10選 - Qiita

    タイトルのとおり、生産性向上のためにお金をかけてよかったものをご紹介します。 基的には仕事道具と健康系が多いです。 腰痛 睡眠 集中力向上 このあたりにお悩みをお持ちの方の一助になれるかもしれません。 おしりセレブ 他のトイレットペーパーだと、おしりを拭いた後大体痛くなってしまいます。 そのまま長時間椅子に座って作業をするのが辛い…というのがあったのですが、おしりセレブを使うようになってからその悩みがなくなりました。 ステッパー メンタリストDaiGoさんがお薦めされていたのを見て購入しました。 もともと腰痛に悩まされており、「少し運動しようか」という日頃ランニングを日課としていました。 が、ランニングのために決まった時間をガッツリ取らないといけなかったり、雨の日はできなかったりという課題がありました。 ステッパーを買ってからは雨でも気にせず有酸素運動ができるし、Amazon Prime

    プログラミングの生産性向上のためにお金をかけてよかったもの10選 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2024/05/05
    昇降式デスクを使う人もいるけど自分の場合はイスが一番生産性向上に寄与するかな。
  • 生産性向上のために身に着けたい10のこと - Qiita

    はじめに こんにちは。 普段働いているとき「どうやったら生産性があがるんだろう?」と思うことが時々あります。 「生産性向上」といっても具体的にどうするのか、なかなかイメージがつきにくい方も多いと思います。 この度、最近色々なところで目にする「世界一流エンジニアの思考法」というを読みました。 このでは主に生産性を向上させるためにアメリカの一流エンジニアが行っている習慣や考え方について書かれており、 そこから個人的に身に着けたい10のことをピックアップしました。 内容について 筆者の牛尾さんはマイクロソフトの現役ソフトウェアエンジニアです。 そこで出会う一流エンジニアたちの考え方や、実践していることについて書かれている内容となっています。 アメリカでの内容なので日では考え方のことなる部分もあるかもしれませんが、参考になる部分は多く 働き方や思考法について考えさせられる内容です。 個人的に

    生産性向上のために身に着けたい10のこと - Qiita
    maecchi
    maecchi 2024/02/04
    「世界一流エンジニアの思考法」は何度も読み返して自分にとって足りない箇所を心に留めておきたい
  • ついに JavaScript に groupBy が実装されたぞ!!! - Qiita

    JavaScript標準でgroupBy関数が実装されています。2023年11月現在Safari以外の主要なブラウザで実装済みで、SafariもTechnology Previewのようです。 (現在MDNの日語の記事は古い情報のままになっており、現行と異なるので注意! →更新していただきました。ありがとうございます!) Proposal の Stage はすでに 4 / Finished なので規格として確定済みです。 基的な使い方 よくあるgroupByです。配列(Iterable)とキーを抽出する関数の二つを指定すると、キーで配列をグループ化します。 const ret = Object.groupBy([ { name: '山田太郎', address: '東京' }, { name: '山田次郎', address: '愛知' }, { name: '山田三郎', addre

    ついに JavaScript に groupBy が実装されたぞ!!! - Qiita
    maecchi
    maecchi 2023/12/03
    SafariがPreviewから上がったら利用機会増やそう
  • React + TypeScript: useMemoフックの使い方と使いどころ - Qiita

    import { useMemo } from "react"; export const TodoList: FC<Props> = ({ todos, tab }) => { const visibleTodos = useMemo(() => filterTodos(todos, tab), [todos, tab]); }; 引数 calculateValue: キャッシュする値を計算する関数。純粋で、引数は取らず、任意の型の値を返さなければなりません。Reactは、まず最初のレンダー時に関数を呼び出し、値が返されます。次回以降のレンダリングについてはつぎのとおりです。 直前のレンダー時と依存値が変わっていないとき: Reactは前と同じ値を返します。 直前のレンダー時から依存値が変わった場合: calculateValueが呼び出され、返されるのは新たな結果です。値はあとで使える

    React + TypeScript: useMemoフックの使い方と使いどころ - Qiita
  • React + TypeScript: カスタムフックでロジックを再利用する - Qiita

    React公式サイトのドキュメントが2023年3月16日に改訂されました(「Introducing react.dev」参照)。稿は、応用解説の「Reusing Logic with Custom Hooks」をかいつまんでまとめた記事です。ただし、コードにはTypeScriptを加えました。反面、初心者向けのJavaScriptの基礎的な説明は省いています。 なお、シリーズ解説の他の記事については「React + TypeScript: React公式ドキュメントの基解説『Learn React』を学ぶ」をご参照ください。 Reactには、useStateやuseContext、useEffectなどさまざまな組み込みフックが備わっています。けれど、もっと特定の目的に応じたフックが必要になることもあるでしょう。たとえば、つぎのような用途です。 データの取得。 ユーザがオンラインかど

    React + TypeScript: カスタムフックでロジックを再利用する - Qiita
  • React + TypeScript: refで値を参照する - Qiita

    React公式サイトのドキュメントが2023年3月16日に改訂されました(「Introducing react.dev」参照)。稿は、応用解説の「Referencing Values with Refs」をかいつまんでまとめた記事です。ただし、コードにはTypeScriptを加えました。反面、初心者向けのJavaScriptの基礎的な説明は省いています。 なお、シリーズ解説の他の記事については「React + TypeScript: React公式ドキュメントの基解説『Learn React』を学ぶ」をご参照ください。 コンポーネントに何か情報を「記憶」させつつ、その情報による新たなレンダーは引き起こしたくないとき使えるのがrefです。 コンポーネントにrefを加える コンポーネントにrefを加えるには、useRefフックがimportされていなければなりません。フックの呼び出しに与

    React + TypeScript: refで値を参照する - Qiita
    maecchi
    maecchi 2023/06/18
  • ReactのPropsのバケツリレーをなくす方法 - Qiita

    はじめに Reactでは、コンポーネント間でデータを受け渡すためにprops(プロパティ)を使用します。しかし、複数のコンポーネントを経由してデータを渡す必要がある場合、いわゆるpropsの"バケツリレー"が発生します。この問題を解消するための方法を説明します。 バケツリレーとは? propsの"バケツリレー"とは、親コンポーネントから子コンポーネント、その子コンポーネントからさらにその子コンポーネントへと、データを手渡ししていくような状況を指します。これはコードの可読性や保守性を下げ、バグの原因となりやすいです。 Context APIを用いた方法 Reactには、このバケツリレー問題を解消するための機能としてContext APIがあります。Context APIを使うと、コンポーネントツリー全体でデータを共有でき、各コンポーネントがデータを直接取得することが可能になります。 まず、新

    ReactのPropsのバケツリレーをなくす方法 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2023/06/10
    ContextAPI使える箇所あった気がするから時間のあるときにリファクタしておきたい
  • 【ChatGPT】便利な神Chrome拡張機能 - Qiita

    日々便利なプロンプトが生み出されたり、 ChatGPT pluginsの発表など話題が絶えないChatGPTですが、 今回はインストールだけでChatGPTがインターネットから得た最新の情報をもとに回答してくれたり、自分の質問履歴を検索できたり、世界中の人が作ったプロンプトを検索したり、自動同期をしてくれたりと、とても便利なChrome拡張機能をいくつかご紹介いたします。 拡張機能をインストールするだけなので、手間が全くかからずにすぐに使うことができます。 こちらの記事は随時更新追加していきます WebChatGPT 概要 この拡張機能により、ChatGPTがインターネットを利用して回答を提供できるようになります。 ChatGPTは2021年までの情報をもとに学んでいるので、最新の情報に関しては十分に回答できないことがあります。この拡張機能を使うことで、ChatGPTがインターネットから得

    【ChatGPT】便利な神Chrome拡張機能 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2023/03/30
  • 【JavaScript】スクロールが終わった時に発生する「新しいイベントScrollend」とは? - Qiita

    はじめに みなさんは、JavaScriptでスクロールが終わった時に何か処理を行いたいと思ったことはありますか? 「スクロールが終わった時にアニメーションしたい」や「スクロールが終わった時に動画や音楽を再生させたい」など、 そんな頻繁に思いはしないと思いますが、たまにはあると思います。 この記事では、そんな時に使えるスイベントscrollendを紹介します。 スクロールが終わった時に発生する Scrollend Scrollendは、実験的な機能です。 Chrome Canary, chrome 112以降, Firefox 109以降のブラウザで対応しています。 ※投稿日2023/2/10時点

    【JavaScript】スクロールが終わった時に発生する「新しいイベントScrollend」とは? - Qiita
    maecchi
    maecchi 2023/02/18
    Scrollの検知の仕方がまた変わってくるかな・・・?
  • Reactパフォーマンス最適化まとめ - Qiita

    はじめに 自分は2021年に新卒でWeb系の開発会社にフロントエンジニアとして入社し2022年で2年目になります。 実務ではReact×TypeScriptを利用したフロント周りの開発をメインで行なっています。 今回は、現場で経験したReactアプリのパフォーマンス最適化についてまとめていきます。 この記事の対象者 Reactの初心者から中級者 Reactのパフォーマンス最適化について学びたい人 この記事の目標 Reactのレンダリングの仕組みを理解する Reactのパフォーマンス最適化の方法を知る React.memo, useCallback, useMemoについて理解する おことわり React.memo, useCallback, useMemoを使うコストについての詳しい解説 パフォーマンスの数値的な計測は行いません 上記の2点に関しては参考記事を該当箇所で貼ります。 Reac

    Reactパフォーマンス最適化まとめ - Qiita
  • JavaScriptの上限・限界値 - Qiita

    JavaScriptの文字列や配列は最長でどこまで格納できるか、気にしたことはありますか?関数は何個まで引数を取れるのでしょうか?ブロックのネストは何段まで? この記事では、そんな素朴な疑問に答えてみます。 テストに使った環境は、 macOS 12.3.1 (Arm64) Node.js v17.7.2 Firefox Nightly 102.0a1 (2022-05-29) です。当たり前ですが、この記事に載せる数値は環境によって変わる可能性があります。 テストに使ったスクリプト類は https://github.com/minoki/javascript-limits に置いてあります。 文字列の長さ まずは文字列の長さです。 規格には The String type is the set of all ordered sequences of zero or more 16-bit

    JavaScriptの上限・限界値 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2022/05/31
    現実この上限まで利用しないけど配列は覚えておきたいかな
  • 洗濯物の乾き具合を知りたくて、M5StickCで物干し部屋の湿度を測って Azure IoT Central で分かるようにしてみた - Qiita

    洗濯物の乾き具合を知りたくて、M5StickCで物干し部屋の湿度を測って Azure IoT Central で分かるようにしてみたAzureおうちハックM5StickCAzureIoTCentralQiitaAzure はじめに 少しずつ秋が近づいてきて、真夏のように洗濯物がすぐに乾いて、すぐに畳めるという時期もだんだん終わりに近づいてきてます。そして、これから冬にかけて少しずつ大変になってくる洗濯物の乾かない問題。 そこで今回は、M5StickC と Azure IoT Central を活用して、少しでも家庭の課題を解決できるようにしたいと思います。 洗濯物の乾燥についてはこんなことを思っています。 洗濯物が乾いたタイミングを知りたい 乾いたのが分かったら、手が空いているうちに畳みたい たくさん干し過ぎると生乾きっぽくなって困る もし、乾くまでに長く時間が掛かっていたら、コインランド

    洗濯物の乾き具合を知りたくて、M5StickCで物干し部屋の湿度を測って Azure IoT Central で分かるようにしてみた - Qiita
    maecchi
    maecchi 2021/10/03
    M5StickCを使った可視化の実例。始めから換気が良いとまたグラフの傾向が変わると思うのでその傾向も気になるところ。
  • M5StackでCO2モニターを作って、データ可視化と換気を促す通知するものを Azure IoT Central で作ってみた - Qiita

    M5StackでCO2モニターを作って、データ可視化と換気を促す通知するものを Azure IoT Central で作ってみたAzureIoTM5stackAzureIoTCentralQiitaAzure はじめに 以前にM5StackでCO2モニターを作って、直接Teamsに通知するものを作ったのですが、 『M5StackでCO2モニターを作って、Teams通知で換気を促すものを作ってみた』 CO2濃度が高くなると通知が来るけど、その傾向が良く分からない テレワークが増えてくると、いま職場の状況がどうなのかが遠隔で分からない 換気を促す通知は来てるけど、いまいち上手く活用できてない(されてない)気がする という辺りが少し課題かなと思っていました。 なので、今回は上記を解決する為、「M5Stackで作ったCO2モニター」 と 「Azure IoT Central」 を連携させることで、

    M5StackでCO2モニターを作って、データ可視化と換気を促す通知するものを Azure IoT Central で作ってみた - Qiita
    maecchi
    maecchi 2021/09/21
    CO2モニタを可視化するときの参考に
  • DenoがTypeScriptの使用をやめる5つの理由 - Qiita

    前書き この記事は翻訳記事になります。 近年、JSで書かれてるプロジェクトをTSに書き直すことが業界内で一種の風潮になって、 この記事で敢えてTSからJSに戻そうとする事例が目新しいと思ったので、翻訳してみました。 出処: 5 reasons why Deno will stop using TypeScript - StartFunction 原作者: eliorivero Denoの紹介: V8 JavaScriptエンジン及びRustプログラミング言語に基づいた、 JavaScript及びTypeScriptのランタイム環境である。Node.jsの作者であるライアン・ダールによって作成され、セキュリティと生産性に焦点を当てている。 --ウィキペディア 最近、Denoが内部コードでTypeScriptの使用を停止することを指摘する文書が浮上しました。 言及されている問題には、TypeS

    DenoがTypeScriptの使用をやめる5つの理由 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2021/08/24
    ちょっと気になる
  • JavaScript: いつものAlertを簡単に、少しだけおしゃれにするSweet Alert、そしてSweetAlert2 - Qiita

    流行っているらしいのでやってみた。 10 Trending projects on GitHub for web developers - 12th March 2021 GitHub その後、Sweetalert2 を見つけたので、追記。// 2021/04/05 お試し See the Pen SweetAlert by YAMADA Nobuko (@e99h2121) on CodePen. See the Pen SweetAlert2 by YAMADA Nobuko (@e99h2121) on CodePen. <script src="https://unpkg.com/sweetalert/dist/sweetalert.min.js"></script> <button type=“button” onclick="basicSample()">やさしいアラート</b

    JavaScript: いつものAlertを簡単に、少しだけおしゃれにするSweet Alert、そしてSweetAlert2 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2021/03/18
    見た目と言葉遣いが大事だなと実感させてくれる
  • Slack社はSlackをどう使っているのか - Slack利用ガイドラインの話 - Qiita

    GitLab社のGitLab Handbookと徹底した文書化、組織的なオープンネス(?)を先日調べたのだが、じゃあ同じように見える化、透明性をアピールしているツールが何か?と考えた際ににSlackがあると思っている。SlackといえばDM禁止!オープンな職場が良し!風通し良し!なやつである。 しかしそれを実際会社で根付かせようとした時に、Slackの使い方を説くだけでは足りなくて、むしろ皆の意識改革みたいなものが必要だな~とひしひし感じさせられる。オープンな会社が良いかクローズドが良いか、「チームの風通しは良いほうが良いのか?」 世の中ひねた人も居るもんで風通しだけ良くてもこんなデメリットが有るなんて言われる 意見は増えても、内容が浅い 意見の浅い深いを確認する手間がかかる 浅い意見でも対応しなければならない 多数派の浅い意見に流されがちになる https://factory-learn

    Slack社はSlackをどう使っているのか - Slack利用ガイドラインの話 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2021/03/11
    Slackをチームでさらに使いやすくするために参考になりそうなことあるかな
  • 闇の魔術に対する防衛術のカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2020 is supported by the following companies, organizations, and services.

    闇の魔術に対する防衛術のカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2020/12/04
    タイトルに引き込まれてしまった。。
  • 本番環境でやらかしちゃった人のカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita

    昨年非常に盛り上がっていましたので作成させていただきました。 番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダーです。 例) DB吹き飛ばした 番サーバをデストロイした ネットワーク設定をミスって番サーバにアクセス出来なくなり、サーバが世界から孤立した などなど... 以下の2点については必須項目なので、記述お願いします。 惨劇はなぜおこってしまったのか 二度と惨劇を起こさないためにどうしたのか もう二度とあの惨劇を繰り返さないために、みなで知見を共有しましょう。 過去 番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019

    本番環境でやらかしちゃった人のカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2020/11/26
    胃がきりきりするけどつい見てしまう。
  • React学習を楽にしてくれるJavaScriptでの関数型プログラミングの基礎知識 - Qiita

    こんにちは、フロントエンドエンジニアのてりーです。 僕の詳しいプロフィールはこちら React仕事で使いこなしたい人、Reactの知識に不安がある人に向けて、具体的な勉強方法のロードマップをまとめました。 この記事について この記事は、「JavaScriptでの関数型プログラミング」について、Reactを学ぶ際に足を引っ張らない程度にまとめました。 普段JavaScriptに触れていながら、Reactへの学習障壁を感じている方などの参考になれば幸いです。 なぜReact学習において、関数型プログラミングの知識が必要なのか? ReactのライバルにあたるVue.jsはhtmlcssVue.js特有のテンプレート構文を組み合わせる事で、JavaScript力が低くても書きやすい作りになっています。 それに対して、Reactは原理がシンプルで一貫しており、特有の決まり事は少ないのが特徴です

    React学習を楽にしてくれるJavaScriptでの関数型プログラミングの基礎知識 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2020/11/01
    カーリー化はいまだに慣れません。。
  • Next.js 10 リリースノート全訳! 画像の自動最適化、i18n対応、アナリティクス、Eコマースほか - Qiita

    Next.js 10 リリースノート全訳! 画像の自動最適化、i18n対応、アナリティクス、EコマースほかNext.js この記事は Next.js 10 リリースノートの日語訳です。 10/27、Next.js 10 がリリースされました! 私はふだん Next.js個人開発を行ったりしている者です。 Twitter もやっているのでよかったらフォローおねがいします! @_thesugar_ よかったら Next.js チュートリアル(公式)の翻訳記事もどうぞ。 また、非公式ですが Next.js のドキュメントの翻訳プロジェクト も盛り上がっています! Next.js 10 の機能をご紹介します: ビルトインの画像コンポーネントと画像の自動最適化: 新しい next/image コンポーネントを使用することで、自動的に画像を最適化します 国際化に対応したルーティング: ビルトイン

    Next.js 10 リリースノート全訳! 画像の自動最適化、i18n対応、アナリティクス、Eコマースほか - Qiita