タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (934)

  • キャバや風俗に行かない男の人いるんだね

    ネットでやっと初めて見かけた 普通行くもんだと思ってたわ 兄と父が利用してるのは知ってるし 流石に男友達とはそういう話はしないけど行ってそうな気がする 親戚の集まりでおじさん達はよくキャバの話をしてたし会社の同僚も出張中風俗使ったのがバレて(社給携帯の位置情報でバレた)怒られていた 芸人のラジオでも必ず風俗の話が出てくる 行かない人って何を思って行かないんだろう

    キャバや風俗に行かない男の人いるんだね
    mag-x
    mag-x 2023/01/30
    持論。キャバや風俗に行く行かないはその人のあらゆる属性との独立事象だと思っている。容姿、配偶者の有無、社会的地位とか一切関係ない。ただ「いく人といかない人」がいる(もっといえばキャバ・風俗も別属性)。
  • アルバムで音楽を聴くというのがやはり理解できない

    ただの詰め合わせパックでしかないだろ。 お得なだけだ値段的にそれと収納的に。 詰め合わせパックはどこまで行っても詰め合わせパックだ。 ドラクエ1+2+3は結局一個ずつ順番にやってるだけで値段がお得なだけだし、別にバラバラにやっても世界構造の秘密や順序は勝手に気づくし、下手したら一気にやったせいで最後にやった作品は飽き飽きしてつまらないかもだぜ。 人気の小説シリーズの編と外伝と副読書と元ネタと類似作品と同作者の対象的な作品とをまとめて友人から借りたとして、それも結局は詰め合わせパックだ。 同じバンドの作品を一度に味わいたいなら今は配信サービスがあるからあっという間だ。 単品じゃ売れないようなニッチな作品だってシングルのB面としてぶっ込めばいいだけだからアルバム特有じゃない。 ボーナストラックなんて中二病じみたファンが喜ぶだけのどうでもいい遊びで、そこにはもう心なんて感じられない。 アルバム

    アルバムで音楽を聴くというのがやはり理解できない
    mag-x
    mag-x 2023/01/27
    SMB「黒船」好きだが敢えて。音楽の様式は常に技術・メディアという外部環境の影響を受けているんで(楽譜・歌詞の販売、SP/EP/LP、B面、アルバム、ラジオedit等々)あまり噴き上がってもしょうがないかと。
  • 旦那って言い方がおぞましすぎる

    なんでみんなこれに疑問を抱いていないのかわからない。 旦那って何?配偶者の女性は奴隷かなんかですか? 旦那って主従関係の時に使う言葉だよね? なんで平然と結婚した夫婦に使ってるの? なんで当たり前みたいに男が「上」なの? 店で「旦那様」と言う店員にも腹立つし、自分から配偶者の男のことを「うちの旦那が」と言ってるのも気持ち悪くて仕方ない。 この意見言うと「気にしすぎだ」って言う阿保が沢山出てくるのも腹立つ。こうした無意識のミソジニーが積み重なって男尊女卑が続いてるのが日だろうが。 結局、こういう言葉を気にせず使う/修正しようともしない時点で、日の男や一部女性達は男尊女卑を変える気がないんだなって絶望する。 一生奴隷扱いでいい、そういう烙印なんだと思う。

    旦那って言い方がおぞましすぎる
    mag-x
    mag-x 2023/01/25
    代替表現を探すつもりで燃やしたんだろうな。
  • オムライスと同じイントネーションの言葉

    カツサンド ぶり大根 鳥南蛮 栗きんとん 鼻ちょうちん ハッピーバースディ

    オムライスと同じイントネーションの言葉
    mag-x
    mag-x 2023/01/14
    Aカップ、Bカップ、Cカップ...
  • 二礼二拍手一礼やめない?

    これが流行ってから明らかに回転が悪くなったと思う これ流行ったのいつかわかんないけどインターネット発のマナーブームで起こったと思う あとは漫画やアニメで何回か見かけたからそこが発かも? どうでもいいけど混雑時はあまりやってほしくないと思う 今まではコロナがあったから顕在化してなかったけど 今後一度は話題になるんじゃないかな 今年もたぶん全盛期ほどの人数は居なかっただろうけど(特に年寄りが少ない) ____ せっかくだからちょっと調べたぞ Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%A4%BC%E4%BA%8C%E6%8B%8D%E6%89%8B%E4%B8%80%E7%A4%BC 二礼二拍手一礼は戦後に一般化した作法であり、神社によっては別の作法をとることもある[5][6]。現在、多くの神社で二礼二拍手一礼を奨励する掲示があり、

    二礼二拍手一礼やめない?
    mag-x
    mag-x 2023/01/03
    そもそも初詣の本格化すら明治以降だからね。伝統とされるものの歴史は意外と浅い。
  • 日本三大安易にやりがちネーミング

    ~で賞(「でしょう」と「賞」を掛けてる)〇〇ちゃんねる(「〇〇ちゃん」と「チャンネル」を掛けてる)あと一つは? (追記 12/31 10:40) やりがち「ダジャレ」ネーミングと書くべきだったかもしれない… というわけでトラバブコメで挙がってる中では ○○でSHOW(「でしょう」と「SHOW」)○○ de ××(「で(格助詞)」と「de(外国語←ブコメで何語由来か紛糾してて面白かった)」)○○しま専科(「しませんか」と「専科」)◯◯し隊 ◯◯され隊(「したい(されたい)」と「隊」)○○しナイト 〇〇でナイト (「しないと(でないと)」と「ナイト」)○まスペシャル(「~ます」と「スペシャル」)○○したガール(「したがる」と「ガール」)ってのが求めていたネーミングですね。 あとは 知っ得(「知っとく」と「得」)湯ったり(「湯」と「ゆったり」)住まいル(「住まい」と「スマイル」)という使用用途が

    日本三大安易にやりがちネーミング
    mag-x
    mag-x 2022/12/30
    ○○たガール(知りたガールなど)かなぁ。
  • ニットキャップ、キットカット、ラップトップ

    みたいに、「○ッ○○ッ○」な言葉をたくさん教えてクレークレー ほっともっとビットマップヨックモックウッドデッキニッカボッカリュックサックナップザック ほらほら、みんなも! もっと考えて!

    ニットキャップ、キットカット、ラップトップ
  • マジで居酒屋って何が楽しいんだろうな 料理はチャチだしそれぞれの量が少..

    マジで居酒屋って何が楽しいんだろうな 料理はチャチだしそれぞれの量が少ないからべた気がしなくて物足りないし、酒もコンビニでも買えるようなラインナップしかなく 極めつけに店員の態度も悪い所が多い。 まあ、中にはちゃんと料理に凝ってて美味しい居酒屋もあるらしいが。 同じくべ放題飲み放題ならホテルのブッフェとかの方が全然よくない?

    マジで居酒屋って何が楽しいんだろうな 料理はチャチだしそれぞれの量が少..
    mag-x
    mag-x 2022/12/18
    特定の人・グループの印象でJ-POP全体を語るような乱暴さが、ちょいと心配。
  • リスキリングの語感がいや

    それだけだけど。リス虐殺しないでほしい

    リスキリングの語感がいや
    mag-x
    mag-x 2022/12/11
    もとを辿ればダボス会議の発信だから「DXによる人材余剰化の言い訳」なんだろうね。加えて語呂の悪さもあるな。試しにリスキング(≠リスキ「リ」ング)をググってみ。結構有名なメディアも間違っているから。
  • レジャー白書2022が個人的に衝撃的だった

    たまたま見かけたレジャー白書(7,700円税込)を読んだんだけど、かなり衝撃的だった。 ■何が衝撃的だったか? 余暇の人口が激減している。 それも特定の分野に限らず、ほぼ全てで。 ■例えば何が激減してるの? ※2012年→2021年 ※単位:すべて「万人」 ・屋内の趣味 囲碁:400→150 ビリヤード:460→210 写真:2150→1070 陶芸:250→110 お茶:300→150 ・スポーツ ジョギング:2450→1820 卓球:830→540 サッカー:570→360 バスケ:390→290 他にもたくさん書かれているんだけど、ほぼ全てで人口が減っている。 ■なぜ減少しているのか? 詳しく書かれていないけど、推測としてスマホだろうと。 スマホに関してはなぜかほぼ書かれていない。 唯一「動画鑑賞:3420→3690」がおそらくスマホだろう。 これは人口が増えている数少ない趣味。 ■

    レジャー白書2022が個人的に衝撃的だった
    mag-x
    mag-x 2022/12/04
    一部ブコメに誤解がある。まず調査主体は政府ではなく「公財」の日本生産性本部(○○型新入社員と天下り問題で有名)。あとソシャゲ・ネトゲも調査範囲。2019年比で横ばい(つまりコロナ禍に耐えた)らしい。
  • なぜ阪神大震災は東日本大震災と違って風化してしまったのかという話

    死者が少ないから(と言っても数千人死んでるけど) 被害の地理的範囲が狭いから(神戸周辺しか被災してないから兵庫県内ですら北半分や姫路以西は忘れてるし、ましてや大阪京都はお察し) 昔過ぎるから(前世紀の話で20代以下は記憶なし) 首都圏で停電してないから(大手マスコミは首都圏に住んでるししょうがない。焼け野原の地方都市見ても温泉と勘違いするだけ) インターネットが普及してない時期なのでネットミームになりにくい(死者を数える不謹慎コピペくらい) 津波なくて原発爆発してないから(水素爆発や津波映像と比べると高速道路倒壊はインパクト小さい) 同じ年のオウムのほうがインパクトがあったから(サリン・VX・炭疽菌・長官狙撃・水中クンバカ・空中浮揚など事件の種類が多く期間が長い)

    なぜ阪神大震災は東日本大震災と違って風化してしまったのかという話
    mag-x
    mag-x 2022/11/20
    例えばNPOに法人格が与えられるようになり、銀行口座を開設したり部屋を借りたりする諸々がやりやすくなったのは、阪神淡路での経験がきっかけ。あとライフラインという言葉も同震災以降に一般化した。
  • 単なる映像鑑賞会と化しているゲーム音楽のコンサートについて

    ここ数年でゲーム音楽のコンサートが一般的になっている。 超有名作はもちろん、知る人ぞ知るみたいな作品のコンサートも開かれていて、年一回の日青年館が楽しみだった頃から比べると驚きの状況だ。 最近は映像を流しているところも多く、ゲームの映像に合わせてコンサートの音楽が流れる形態のものも多い。 しかしこの形式、コンサートとしては破綻している。 観客は映像にばかり目がいきそちらの内容に集中する。 流れている音楽はただの環境音だ。 ゲーム音楽そのまま流してもいいし、生演奏でなくてもいい。 ただ、映像があるコンサートは無いコンサートに比べてウケがいいという現実がある。 演者としても、好きな演奏ができるし、聴いてもらえなくても金は入ってくるからまあいいやということになり、単なる映像鑑賞会になっている。 映画館で名シーン編集版の映像を見ているのと変わらないのに、コンサートを銘打たざるを得ない現状に寂し

    単なる映像鑑賞会と化しているゲーム音楽のコンサートについて
    mag-x
    mag-x 2022/11/10
    シネマコンサートの類はオーケストラにとって久しぶりに発見できた鉱脈なんだから、あまり腐すこともないと思うがな。食い扶持があればこそ、違う展開も望める。
  • ラジオなにか聞きたいんだけど

    なにかおすすめないかな リモワで9時18時ぐらい家にいるとラジオ聞けるよなって気付いた でも聞ける件数が多すぎてどれ聞いたら良いのか全然わからんし、ラジオってこういう時間帯のより夜中のもののほうが面白そうなイメージある 何でもいいから面白いと思ってるラジオあったら知りたい 今はラジオライフをキンドルアンリミテッドで借りてきて紹介されているもので東京のradikoで聞けるのを聞いている ところでラジオライフっててっきり名前からラジオ雑誌かと思ってたんだがラジオと怪しげなモノの紹介の雑誌なんだな どっちも普通の面して混ざってるので変な雑誌だ

    ラジオなにか聞きたいんだけど
    mag-x
    mag-x 2022/11/09
    自分はJ-Wave「JAM THE PLANET」内のWORLDWIDE FM TOKYO MIX、同「TOKYO M.A.A.D SPIN」の後半1H、InterFM「Tokyo Moon」の巡回。
  • 平然と使われているけど実は不謹慎な言葉たち

    ・はい→はいじゃないが ・どーんといこうや 日航機123便墜落事故が元ネタ。機長と副機長が操作の効かないなか必死に舵取りをするレコーダー音声が残されており、上記のネタはこの音声のやりとりから。もう知らずに使っているけど普通に不謹慎。 ・(迫真) ・あほくさ その他多数。言うまでもないが淫夢語録。ゲイ向けのセクシービデオが元ネタ。多くの人々が使いすぎて元ネタを知らないまま使っているケースが見受けられる。 ・お前がママになるんだよ! エロ漫画が元ネタ。幼女キャラクターに対して母親代わりに優しくしてほしい、という文脈で使われているのをよく見るが、もともとは幼女キャラクターがレイプされた結果ママになってしまう(妊娠する)というハードな意味合い。

    平然と使われているけど実は不謹慎な言葉たち
    mag-x
    mag-x 2022/11/02
    そういや丸亀でbukkakeを見て困惑する外人客のショート動画を見たな(海外支店ではB.K.Udonらしい)/123便だと「これはだめかもわからんね」もそうだね/「節子それ〜やない」も喉でギリ止める
  • AI絵師始めたけど数字エグい

    anond:20221028161341 「数字エグイ」という表現に膝を打ったので、自分も最近始めたAI絵師活動で数字がエグイことになってるのを紹介してみる。 AI絵師として活動開始したのが10月初旬。丁度、NovelAIが登場したばかりでtwitterで喧々諤々の議論が巻き起こっていた頃だ。 活動を始めてまだ3週間ちょっとしか経ってないが、既にpixivのフォロワーは約2万人、twitterのフォロワーは約1000人に達している。 pixiv上でのイラストの総被ブクマ数は約10万に達しており、アカウント開設してまだ1ヶ月も経ってない新参にしては驚異的すぎる伸びを見せている。 twitter上でのフォロワーの伸びがpixivでのそれに全然及んでいないのは、やはりtwitterでは「R-18」イラストを投稿できないことが大きな原因だろう。 それほどまでに、「AI製エロ絵」が数字をもぎ取ってく

    AI絵師始めたけど数字エグい
    mag-x
    mag-x 2022/10/30
    セルフで突っ込んでいるけど「不労」所得じゃないよね。下駄は履いているが、努力に基づく立派な付加価値がついている。それは、あまたの「労働」の姿と何ら変わらん。
  • 女が無邪気に聞いてくる「どんなタイプの人が好き?」

    あれなんなんだろうな。 男の大半は選べる立場にないんだけどな。 ブスでもおばさんでも無邪気に聞いてくる。 これ聞かれる度にネットで誰かが言ってた「女は自販機で好きなジュースを探し、男は砂漠の中で水を探す」が脳裏をよぎるんだよなあ。 オレンジジュースの前では「甘い飲み物が好き」と答えて、緑茶の前では「お茶が好きです」と答えてる。 しょうもない。 でいだらに指摘されてコメントを読みなおしたけど不快なコメントはごくごく一部だったわ。 こいつら非表示にして追記も消させてもらって仕舞にする。 不快にしてごめんな!

    女が無邪気に聞いてくる「どんなタイプの人が好き?」
    mag-x
    mag-x 2022/10/24
    恋愛指南系のユーチューバーが、該当発言の真意とその効果的な返し方の両方を解説していて心底感心した記憶があるが、内容を丸ごと忘れたので自分には無関係な話題だったんだろう。
  • お笑い芸人のワーキャー的人気がキツい

    「かわいい」だの「ビジュ爆発」「顔が良い」だのワーキャー言われて面白さとかけ離れた消費のされ方してんのが大変キツい。 面白くない芸人ならどうでも良いんだけど、最近はちゃんと面白い実力のある芸人達もそういう人気の出方するのがキツい。そういう売り方をする方もする方だけど。 美化甚だしいモデルの良さも削がれ切ったFAも、身内気取りで共演相手に飛ばされるお礼リプも、そういうどんどん面白さを殺してく元凶みたいな人らが「推し!」みたいなノリしてんのもたいへんキツい。

    お笑い芸人のワーキャー的人気がキツい
    mag-x
    mag-x 2022/10/15
    ブーム的な意味では漫才ブーム世代の芸人が、キャラ的な意味では東のとんねるずと西のダウンタウンが「ワーキャーの分水嶺」だったという個人的認識。メディア演芸の成熟期と重なる印象もある。
  • 世界がこんな2chみたいになるとは思わなかった

    自分は平成3年生まれで今年31なんだけど、小学生の頃2chのレスバ見て 「うわなんかやべえ。こういう世界もあるんだな。」 って思ってたようなノリがどんどんどんどん拡張していってることにビビってる。 Twitterの論争から最近はテレビまで。 挙句の果てにひろゆきが日でトップクラスに影響力のある言論人になり例のツイートが26万いいねである。 例のツイートが正しいか正しくないかという話ではなく、あのまさに「レスバ」な内容がこんなに関心を集めていることにビビってる。 基地反対活動側の抱える問題への指摘(これ自体に関しては否定しない)をするにしても、まさか「座り込みの定義に合ってるか合ってないか」的な、そういうレイヤーの議題が1番盛り上がる世界が来るとは思わなかった。 みんなこのノリでいくんだろうか。俺は小学生の頃2chを見て このノリで指摘しあう闘いの不毛さと、全員が消耗だけして何も生まれない

    世界がこんな2chみたいになるとは思わなかった
    mag-x
    mag-x 2022/10/06
    その意味でマクルーハンのグローバルビレッジって言い得て妙なのよ。あれはグローバルばかり注目されるけど、ビレッジ(ムラ社会)の指摘も重要でさ。手斧が飛び交う感情世界の到来を、彼は予測していたし実際そう。
  • 「等(など)」を使うと主張に不信感を生み出すので使わない方がいい

    「容疑者は『殺したのは私ではない』などと容疑を否認しています」 上の文を読んだとき、容疑者にどのような印象を抱いただろうか。「当はお前がやったに違いない」という印象を抱いたのではないだろうか。 では次の文ではどうか。 「容疑者は『殺したのは私ではない』と容疑を否認しています」 この文を読んだときは「ふーん、犯人はこいつではないのかな?」と、先ほどと比べると、容疑者を犯人と決めつける確度が小さい印象を抱いたのではないだろうか。 こうなる理由は、「など」を使うと言外の意味を読み取る余地を与えるからだ。 文脈とも相まって、前者の文の場合には「容疑者は他に何かを(容疑者に不利なことを)言っていたんじゃないのか」という類推の余地を与える。 たとえば、「矛盾した言い訳」や「明らかにお前がやっただろうというような状況の供述」などだ。 もちろんそんなことは文からは読み取れない。 でも人はお気持ち類推する

    「等(など)」を使うと主張に不信感を生み出すので使わない方がいい
    mag-x
    mag-x 2022/09/12
    増田は例示と軽視の「など」を混同しているんだけど、たしかに「など+と言う」と表現する場合はどっちにも取れて困るな。価値判断がない文章なら例示と判断しやすいけど、ニュースが価値判断することも多いしね。
  • 男の社交辞令の通じなさは異常

    タイトル通り。 失礼にならない程度にごく普通に接してるだけなのになぜか男は「こいつは俺のことが好きなんだ」と勘違いしてアプローチしてくる。 いやいや「また今度遊びましょうね」も「○○さんのお話面白いです」も「さすがです!知らなかった!すごい!センスいいですね!そうなんですか!(男が喜ぶさしすせそ)」も全部社交辞令だっつーの、理解しろよ。別に男に媚びてるわけじゃなくて同性相手にも当たり前に言うことだわ。お前みたいな見た目が悪くて金のないおっさんを若い女性が好きになるはずないだろ。 多感な思春期ならともかく、いい年したおっさんが若い女性の社交辞令を真に受けるんだから救いようがない。 多分女性同士だと割と当たり前のように褒め合うから褒められるのも慣れてる人が多い、一方男同士ではあんまり褒め合わないから褒められ慣れてなくて真に受けるんじゃないだろうかという邪推。

    男の社交辞令の通じなさは異常
    mag-x
    mag-x 2022/09/06
    すげえ釣りの才能あんな。