mahaashiのブックマーク (8,721)

  • イベント協力 と 猫の白ちゃん - 猫屋の女将

    7月9日(土) 普通はボランティアで伐採か草刈りをする日ですが この日は 清水洞の上自然を守る会の ホタル観賞会 協力に行って来ました 協力内容は ロングブランコ、一綱ブランコ、スラックラインの設置、物販等です 会場にあったポスターをデジカメしたので変ですが(笑) 清水洞の上公園のパンフレットはこちら ↓ https://www.naka-kanko.jp/data/doc/1608083362_doc_25_0.pdf 清水洞の上公園内のメイン会場です 会場の写真の手前側にブランコ2基を設置しました そして 竹とんぼ販売 木片と切粉の香当て・利き香りはなかなか難しい イベント会場は丁度凹地になっている場所で風が通らず蒸し風呂の様でした 蚊もプ~~~~~ン 設置が終わった頃には 人も集まってきてました ホタルは午後8時頃に木道の先の東屋付近で見れるそうです 公園内には 半夏生やノカンゾウ

    イベント協力 と 猫の白ちゃん - 猫屋の女将
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    モテモテ海さん💗だけど、強くて頼もしい( *´艸`)。女将さんのお宅の猫様は、どの子も美しいですものね~✨。
  • 暑くて不眠 と 夏の猫猫、咲いてる花 - 猫屋の女将

    明日(7/23)は市有林の整備(ボランティア)に参加する予定があるので 早く布団に入った 何時もの事ですが 布団の上にはお二人様が既に寝ています 寝る前に エアコン ドライ27℃でかけて 達の隙間に潜り込みました 奥が女将の頭、手前が足になります 寝つきは最高にいいのでパタッと眠ってしまったようです 夜中に暑くて暑くて汗をかいて目が覚めました 掛け布団(ガーゼケット)を1枚剥ごうと思ったのですが 背中に大きな湯たんぽみたいなが1つ張り付いていて 掛け布団が上手く剥げません 湯たんぽみたいなを退かそうとモゾモゾ藻掻いても 一行に動かないし 布団から出ようにも む・難しい 身体の自由が効かない・・・・・ 時計を見ると 午前2時 幾らなんでも起きて仕舞うには早かろう なんとか掛け布団を1枚剥がしたい ※ 掛け布団と書いてますが、上に極薄のガーゼケットと下にリネンケットの2枚掛けて寝てます

    暑くて不眠 と 夏の猫猫、咲いてる花 - 猫屋の女将
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    暑い夏の様子が繰り広げられてますね。タオルケット、暑くて掛けなくて体の下になってた子どもの頃の夏の日、思い出しました(笑)。
  • 菜園の整備 と ねこねこ - 猫屋の女将

    お盆の頃の台風の影響で 水と温度と二酸化炭素で 夏野菜も草もシッカリ大きくなりました。そして荒れた 先ずはキャットウォーク&キャットラン(何の事は無い外の旧庭)の草刈りから 混合油600㎖で綺麗になりました 次は女将の家庭菜園です 歩く所が無くなりました 家庭菜園の通路が消失(大袈裟ですけどね) オクラとズッキーニの間が渋滞して、オクラの収穫が出来ません その他周辺部も荒れてますが 蔓ボケしてしまったのか、最近雌花が付かなくなっていたので 思い切って引っこ抜いて アレ?思った以上に根の部分が小さくすぐ抜けた 庭石の上に逆さまに乗せてます 諸々整理して 苦土石灰を蒔いて耕して スッキリしました 未だチョットオクラとキュウリの間が狭いですが 我慢 此れから収穫 と言っても10月頃になるかな? オオマサリ(落花生)順調です 税込み100円で買ったピーマンが鈴なりで収穫出来てます(見難いですが)

    菜園の整備 と ねこねこ - 猫屋の女将
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    くまねこさん、いつ見ても綺麗なニャンコですね(●´ω`●)。蝉を咥えたワイルドな横顔も素敵°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。
  • DEBU同盟の来客対応 と 女将の高温注意報 - 猫屋の女将

    我家のDEBU同盟  空♂7.5歳と、くまねこ♀7歳の兄妹です 久々に一緒に来客対応をすることになった様です 来客対応に当たって 陸山母さんから、改めて対応の仕方のレクチャーを受けていました 陸山母さん:こんな風に激しくぶっ叩くのよ! くまねこもよく見ておきなさい 空    :母さん(>_<) 視界がぼやけた~~~~ 脳震盪ー くまねこ :兄ちゃんムチウチになりそう 💦 陸山母さん:二人で練習しておきなさい 空   :くまねこ練習しよう くまねこ:じゃぁ兄ちゃん 覚悟ー パーンチ 空   :(´;ω;`)ウゥゥ 気過ぎるよ 陸山母さん:ア~してコ~して ニャオニャオニャオニャオ くまねこ :了解ニャァ ここ何日も 未だ若い小柄な茶トラが出没していて騒がしい 小さいし、くまねこも強くなったし、巨(巨DEBU)の空が付いてれば大丈夫かと 陸山母さんは、DEBU同盟に来客対応を任せたよ

    DEBU同盟の来客対応 と 女将の高温注意報 - 猫屋の女将
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    くまねこさん、空さん、流石ですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。ナワバリを守るという事は生きていくうえで大切なことですものね。茶トラはもう現れないんでしょうか…。来ても、追い返してくれますね(≧▽≦)。
  • 残念なくまねこ と Googleによる電話番号の確認 - 猫屋の女将

    散歩に出ても 直ぐに家に帰りたがるくまねこ 昨年から300gくらい減ったっきり サッパリ減量出来ない残念なくまねこなんです でもウッドデッキの柵の間は通れるぞ 陸山母さん 行っちゃった くまねこ 海姉ちゃん遊ぼ 海    後でね くまねこ 詰まんないの あっ、空兄ちゃんが来た ヤダナ・・・(結構我儘) くまねこ 兄ちゃん強いからヤダナ わーッ ドスコイ相撲だ なんとも楽しくない散歩で 残念なくまねこ でした この日、家に来て7年半、初めて空が膝の上に10分位乗っていました うちには膝に乗るは居ません この日以降、空は膝に見向きもしませんでした ざ~ん念 前回「充電式草刈り機・・・・」で 楓屋 (id:kaedeya)さんから頂いたB!にお答えします 「・・・・・草刈り機の刃がコードに付け替えられるとブロックや置き石の際まで刈れるんですが。こちらは金属刃オンリーですか?」 はい、今は金属刃

    残念なくまねこ と Googleによる電話番号の確認 - 猫屋の女将
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    猫のじゃれ合う姿、見てる方は微笑ましいけど、本にゃんは嫌なんでしょうね(;^ω^)。膝乗りそらさん、貴重なんですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。
  • 秋の夏野菜 と 同時多発テロ - 猫屋の女将

    今宵は十五夜 ねこ森町では 様々な月見の宴が催されているらしい(地球からは見えないので) 陸山一家も連れだって何処かへ行ってしまった きっとねこ森町に違いない のかな? 日のイベント その1 nyan-chuke.hatenablog.com その2 kaedeya.hatenablog.com その3 www.mamechu.com 外に出て一人満月を見ていたら既に夜風が冷たかった ねこ森町は寒くはないだろうな 我家の家庭菜園の夏野菜たちも成長が鈍って その上 害虫も発生して(秋になると害虫祭り) そろそろ片付け時なのかしら 今年は早い様な気がします くまねこの散歩中に雨が降り出し雨宿り中 女将の菜園 夏野菜も終盤かしら ゴーヤは爆発したものも多いがドンドン実がなってます(未だ雨が降ってる) もう冷蔵庫に収納するのは止めて放置 放置してるので熟し過ぎると色付いて生ってるのが見えます(笑

    秋の夏野菜 と 同時多発テロ - 猫屋の女将
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    手術、お疲れさまでした。生検の結果が癌ではなかったと、拝読して安心しました。(ブログ遡ってきてます(笑))。オクラの花は可憐ですね(´-`*)。
  • くまねこ7歳 と 女将の菜園(根瘤センチュウ,草刈) - 猫屋の女将

    9月15日 は くまねこの7歳の誕生日 でした。 早いもので我が家で生まれてから7年も経ちました 女子なのですが 何という写真なのでしょう(笑) ゴメン くまねこ m(_ _"m) スマホの自撮りでした 生れた時は背が高く(?)痩せた大きな赤ちゃんでしたが 今はどういう訳か横に育ってしまったようで 6.2Kgの大です もう少し可愛い写真を貼ってみます 最初の写真とこの写真を足して2で割ると実物に近いです 💦 お誕生日のプレゼントは 散歩用のハーネスです 紐付きなんて、くまねこは嬉しくないと思いますけど・・・・・ スマン、くまねこ!この写真もDEBU丸出しだわ ダイエット中で、 事療法と運動療法(1日2回の散歩)してますが、300g減ったっきり変化無しです。 陸山家に家を乗っ取られてもう7年過ぎました 陸山かあさんも相応に歳を重ねて推定10歳半くらい  一番お茶目です 7歳半の空兄ちゃ

    くまねこ7歳 と 女将の菜園(根瘤センチュウ,草刈) - 猫屋の女将
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    遅くなりましたが、くまねこさんお誕生日おめでとうございます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。みにゃさん、長生きしてほしいですね(´-`*)。
  • 猫猫ころりん と タマネギの種まき - 猫屋の女将

    台風14号、被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます 我が家地方、幸いにも何事も無く通り過ぎていきました 達も涼しくなったせいか 外で良く動くようになりました 転がってる子供たちをみて唖然とする陸山母さん 空とくまが転がって 空がゴローン、くまねこはダッシュで逃げた(何でだ?) 走って行った玄関先の階段でくまねこがころーん 向きを変えようかな (-ω-;) よいしょ よいしょ あれー ころりんころりん ボテッ 何も無かった事にしよう ( ̄▽ ̄;) 風は冷たいんですが 陽射しが気持ち良さそうです 海はころーんとしないでくまねこと取っ組み合っていました 台風が来る前に 草を刈りました 充電式草刈り機のヘッドを チップソーからナイロンロープに変えて この間バッテリー切れでやり残した所も 庭石の際まで綺麗になりました before                      after 隅々の草

    猫猫ころりん と タマネギの種まき - 猫屋の女将
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    ご無沙汰しています💦。猫様たちも女将さんもお元気そうで何よりです(´-`*)。階段からころりんのくまねこさん、可愛い(≧▽≦)。なにも無かったよう、完璧に出来ていますね(笑)。
  • レンジフードの交換を決めた - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    キッチンのレンジフードの交換を検討していました。 www.betty0918.biz 見積もりをお願いしていたのですが、北海道に急遽行くことになったりして、予定していた見積もりの日程が変更になり、ようやく、今日業者さんに来ていただきました。 大慌てでキッチンの掃除😓 汚い汚いレンジフード。 恐る恐る写真を撮ってみようか。 フィルターを外したら、もう、とてもじゃないけど直視できない汚さ。 ↓ ↓ ↓ 閲覧注意画像ですわ! ↓ ↓ ↓ ということで、レンジフード交換決定です。 壊れているわけではないのですが、なにしろ、20年も前のモノで、年老いた両親が住んでいる頃から、お手入れなどほとんどしていなかったわけです。 おまえもな! 当初、リンナイの商品で決めるつもりでおりました。 ビッグカメラで説明を受けた時に、リンナイの商品であればお手入れが簡単であると聞いたからです。 しかし、今日見積もりを

    レンジフードの交換を決めた - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    レンジフードの掃除、フィルターの交換してあとは目をつぶってしまいます…(笑)。新しいレンジフード、お掃除もし易そうでいいですね(´-`*)。
  • ケアマネさんとの面談結果 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    母が弱ってしまって、歩行すら私が支えないと無理…という状態になってしまったのが、ちょうど1週間前の今日でした。 べなくて、しゃべらなくて、歩けない。 表情がない。 大好きな昭和の歌をYouTubeで流しても、全く反応がない。 懐かしい名古屋の映像を流しても、無反応。 もうこのまま母は、車椅子生活になってしまうのか、いや、寝たきりになってしまうのではないかとさえ心配しました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz しかし、母は一昨日から、少しずつべる量が増えてきました。 べられるようになることで、歩き方も少ししっかりしてきました。 あいかわらず口数は少ないですけど。 表情も以前よりずっと、「無」に近いけど。 目次 みかん 母の卓 ケアマネさんの訪問 手すりと訪問リハビリ みかん 母がなんとかべてくれないかと、大好きなみかんを買ってきました。 早生み

    ケアマネさんとの面談結果 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    お母さま、体調が少し回復したようで安心しました。お喋りと表情が戻るといいですね。意地悪でも我が儘でも理不尽な事でも、話してほしいという思いが切なくて胸が詰まりました…。愛しいという思いが溢れてます。
  • ハナさんの枕 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    ハナさんが朝からゴロゴロしてます。 とてもお行儀が悪いです。 ハナさんが枕にしているのは。 これです⤵ 私が体幹トレーニングのために購入したターンボードです。 www.betty0918.biz いつでも体幹トレーニングできるように、床に置いてあるのです。 通りがかった時に、片足をのせてクルっとターンするのが醍醐味です。快感です。 しかし、ハナさんの枕という用途があったとは(笑) リンク リンク にほんブログ村 ターンボードいいですよ。 高い物ではないし。 気軽にトレーニングできるし。 場所とらないし。 さんの枕になるし。 でも転倒にはお気をつけください。

    ハナさんの枕 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    通りがかりにクルっとターンしているBettyさんを想像して、ほんわかした気持ちになりました(´-`*)。
  • ニュースなるほどゼミ「待ったなし!どうする少子高齢化」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    昨日、9月19日の敬老の日に放送されていたNHKのニュースなるほどゼミ「待ったなし!どうする少子高齢化」 興味深く視聴しました。 近い将来4人に1人が高齢者になるという。 これからの日の形はどういった方向に進めばいいのか。 高齢者を誰がどのように支えていくのか。 目次 高齢化社会 介護施設 介護業界で働く人たち 政治を担う人たちに言いたい 高齢化社会 1965年には、10人ほどの人が高齢者1人を支えていました。 2020年には、4人で2人の高齢者を支えています。 2065年には、4人で3人の高齢者を支える社会となります。 これはすべて単純計算です。 こうなると2065年には、高齢者の医療とか介護とか年金とかどうやって支えていくのでしょうか。 介護施設 現在、介護施設で働いている人の平均年齢は50歳。 体力が必要な介護施設なのに、若い方が少ないのです。 現状の介護施設は、入所と同時に紙パン

    ニュースなるほどゼミ「待ったなし!どうする少子高齢化」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/24
    今日も、施設で利用者様を殺害した容疑者が指名手配されているニュースが流れていました…。色々考えらされます…。
  • どうして母は急に弱ってしまったのか - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    人間、人間でなくても動物はみんな、べてこその健康。 このメニューは、野菜が足りないでしょう。 小松菜と南瓜だけです。 コーンスープ(レトルト)をワカメや豆腐や野菜の入った味噌汁にすべきでした。 なので、野菜ジュースで補充しておきます。 昨日のブログでは、皆様からのお優しいコメントや☆に励まされました。 ありがとうございます。 www.betty0918.biz 目次 96歳を迎えたばかりの母が、ここのところ急に弱ってしまった件について、考察してみる。 施設クラスターからの運動不足の弊害 べようとする意欲 事以外での生活面 口をゆすいで、シャワーを浴びて おしゃべりなし、表情なし 義母の場合 ニギニギボール まとめ 施設クラスターからの運動不足の弊害 8月は1か月まるまるディやショートスティを休んだ。(施設がコロナクラスターだったため) なので、運動不足になってしまったことが考えられる

    どうして母は急に弱ってしまったのか - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/23
    普段何気なく行っている、歩く事や食べる事が年を重ねると困難になってくるという事なんですね…。40年経って、お母さまの様に過ごせているかどうか、自信がありません…。お母さま、素晴らしいと思います。
  • 飼い主の上をいく - 猫とビー玉

    ごはんとおやつは 毎日の大きな楽しみ お茶碗についたごはん粒 もしも、これからべようとしているごはん茶碗の外側に ひと粒お米がついていたらどうしますか? (自宅での事に限ります) 1.そのままにしておく 2.つまんで取って、いったん別の皿に置き、あとで捨てる 3.つまんで取って、そのままべる 私はつまみ取って、 迷うことなくべます。 お米の一粒たりとも捨てたくないタイプです、はい。 ただ、外の時はさすがにやりません。 恥ずかしいし、誰の手に触れたかわかりませんしね。 弾き飛ばしたウェットフード 今日は、ユズの大好きなウェットフードの日。 もともといしん坊なユズだけど、この日はいつきが格段に違います。 べ終わったと思ったら、今度はごはん皿の外側をナメナメし始めた。 おいおいユズ、どうした? 不思議に思っていたら、今度はゴハンの台を舐めてる。 ちょっとちょっと、なんなわけ? ど

    飼い主の上をいく - 猫とビー玉
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/23
    吹き飛ばしたの分かってるユズさん、お利口さん( *´艸`)。うちの3ニャンは、ここに落ちてるよって指でトントンして教えてあげないと、気付きません(笑)。残さず食べるよう、小さな頃から言われて育ちました(´-`*)。
  • 台風がくると - 猫とビー玉

    超怖がり仔さんでした 台風こわい 秋は台風のシーズン。 次から次へと、腹立たしいくらいに発生しますね。 あぁ、まただよ・・・。 そんな余裕ぶっこいてられるのも 今のうちですよ。 仔の頃は、台風がくると 慌てふためいていたこのヒト。 荒れ狂う風の音に怯えて、物陰から出てこなかった。 さすがに今は隠れないけど、時々固まる。 おちおち水も飲めやしない。 気にしてないで飲んでください。 ここが一番安心できる場所なのかな? そして台風が過ぎ去れば、ユズに平和が訪れる。 台風の去ったあと、私は強風で飛ばされてきた買い物袋や空き缶の片づけに追われる。 我が家の前は、ちょうど吹き溜まりになるから。 ゴミはゴミを呼ぶので、さっさと片づけないといけないのです。 沖縄に嫌われた もう10年以上前の話になるけど、会社でリフレッシュ休暇なるものをもらえる年齢になった時のこと。 私は台風シーズンを避けて 11月に

    台風がくると - 猫とビー玉
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/23
    連休の台風、旅行する人も受け入れる側も大変だったと思います。沖縄、残念でしたね💦。先の3連休、旅行を計画してた友人は「台風だから仕方ないですよ」とキャンセル料取られなかったと言ってました。時代かな?
  • 珍しく しおらしい - 猫とビー玉

    この前、大腸内視鏡検査を受けた。 便潜血検査で大腸がんが見つかる精度は100%ではない と聞いていたので、「ほんとは内視鏡検査を受けた方がいいんだろうな」とは思っていた。 けれど、大量の下剤を飲むのが辛いとか、検査で痛い思いをした、なんて話を聞くと腰がひけてしまい 受けずじまいになっていた。 そして今年の健康診断、便潜血検査で引っかかってしまった。 これは もうやるしかない。 自宅で下剤を飲む 最初の気がかりは、大量の下剤を飲むこと。 私が飲んだタイプの下剤は、コップ2杯の下剤を飲んだら、チェイサーでコップ1杯のお水を飲まなきゃいけない。 ってことは2ℓの下剤を飲んだら、プラス1ℓの水で、合計なんと3ℓ。 下剤を飲むと苦しくなったり、気持ちが悪くなったりする人もいるらしい。 飲み始めたら座っているより体を動かすと良いと聞いたので、ひたすら部屋の中を歩くことにした。 ところが、床に落ちている

    珍しく しおらしい - 猫とビー玉
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/23
    お疲れさまでした。心配してるユズさんが優しい。癒されますね(´-`*)。
  • さくら猫 さびにゃん - 猫とビー玉

    この日はゴキゲンだったようです 最近のさびにゃん 近所でよく見かけるさくら、さびにゃん。 冬から春にかけて置きエサしてましたが、梅雨が始まるころカリカリにナメクジが集まり 更にはカラスまでやってくるという事態になり、やめました。 なのでエサを出すのは、さびにゃんがやってきた時限定。 どうしたらさびにゃんが来てるのがわかるか、というと・・・。 まずユズが気づくことが多いです。 どれくらい前から ドアの前に座っていたのかな? 長く待たせてないといいのだけど。 「今出すから待ってね」とドア越しに声をかけて、急いでエサの用意。 この時ユズが鳴いたりするけど、さびにゃんは動じることなく待っています。 「はっ!開いた」 ドアから出ると、ちょっと逃げて離れます。 このあとごはんタイムとなります。 他でもごはんをもらえているようで、そんなにたくさんはべません 植木鉢の上がお気に入りなのか、たまに乗って

    さくら猫 さびにゃん - 猫とビー玉
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/23
    サビ猫さん、可愛いですね(●´ω`●)。ご飯食べてる姿、おむすびさん思い出しちゃいました。「ボブという名の猫」観ました。ボブが可愛い。人生を変える出会い。猫にはその力があると思える(´-`*)。
  • 運動不足解消のつもりが - 猫とビー玉

    睡眠の質 最近、日中に突然 眠気に襲われることがあります。 これって熟睡できてないということ? 考えられる原因として思いつくのは、無呼吸症候群。 絶対に避けたいんだけど。 鼻呼吸テープを口に貼って寝ているので、これはないと信じたい。 他に原因があるとしたら、による睡眠妨害ですかねぇ。 でもこれは飼いの宿命みたいなもの、避けて通ることはできません。 寝苦しいこの熱帯夜も 原因かもしれないですね。 もう少し エアコンの設定温度を下げてみようっと。 あとは、運動不足を解消して 寝つきを良くする努力でもしてみますか。 スクワット ということで、筋力もつけたいのでスクワットをすることにしました。 今までは、スクワットをやってもせいぜい15回程度。 今回は頑張って 30回に挑戦してみました。 ゆっくり、ゆっくり。 少し休憩を入れながらでも、膝がプルプルしてきます。 前のめりにならないように気をつけ

    運動不足解消のつもりが - 猫とビー玉
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/23
    階段から覗くユズさん、可愛い(●´ω`●)。
  • 保護猫にエサの寄付を - 猫とビー玉

    買いだめしておいた アオイのべていたカリカリ。 ユズがべてくれればいいのだけど、あいにくカロリーが高くてユズ向きじゃないし、ユズ自身もあんまり好みじゃないのか べてくれない。 賞味期限が短いので、そろそろなんとかしなくては。 譲渡会への寄付 週末 近くのペット用品屋さんで譲渡会が行われるので、そこに寄付しようということになった。 玄関に並べられたカリカリや缶詰を見ていたら、アオイがこれをべてた姿が目に浮かんだ。 悲しくなった。 エサの他に、未使用のトイレも車に積み込んだ。 トイレは交換用に置いとけばいいじゃんと思ったのだが、三太いわく「納戸が物でいっぱいだから」。 こんなことで言い争うのもイヤだから、あっさり了解。 譲渡会は、お店の隅のスペースでひっそりやっていた。 運ぶのを手伝ってくれたスタッフの人が、車のトランクに置かれた大量のエサと、とりわけトイレを見て驚き、「こんなにい

    保護猫にエサの寄付を - 猫とビー玉
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/23
    愛するアオイさんの残したもの。全て愛おしいですよね…。保護猫達、皆幸せになってほしいですよね。
  • 修行不足 - 猫とビー玉

    未来に必ずやってくる老いや死への不安。 考えても仕方ないと 紛らわせますか? 真正面から向き合いますか? 依存心 困ったことに、私たちはとても不確かなものに依存しながら生きている。 大事な人、自分の健康や命、能力、富や肩書き などなど。 私たちは同時に、それらを失いながら生きている。 そしていつか、すべてを失う時が 必ずやってくる。 10代の頃から、”失う”ということがとても怖かった。 若かった私は「誰にも依存しないで生きればいいんだ」と思った。 もとより、期待しなければ失うこともない。 だけど、心はそれに反して求めたがるもの。 頭がブレーキをかけると、心はなおも進もうとする。 いつもジレンマだった。 私は20代で挫折をして、30代で両親を亡くした。 自分はひとりで生きてきたわけじゃないんだ と思い知ったのはこの時で、それからは なにかに寄りかかることをためらわなくなった。 先のことは考え

    修行不足 - 猫とビー玉
    mahaashi
    mahaashi 2022/09/23
    老いとやがて来る永遠の別れ、考えます。猫と暮らすと、生き方のお手本のような気がします。私も、修行が足りなくて、猫に救われています(´-`*)。