タグ

chefとwerckerに関するmanabouのブックマーク (2)

  • Werckerのデプロイボタンはなんだかんだ言って便利だった

    [2014-09-14-1] に書いたとおり、このmasutaka.netではサーバのCIをして います。 今までテストが通ってから、手動でCook+Serverspecして不便に感じてませ んでしたが、試しにWerckerのデプロイ設定をしてみたら、案外便利でよく 使っています。 wercker.ymlはこんな感じです。 管理画面からDeploy targetを作る必要があります。ちょっと管理画面が古 いですが、こちらを参考にしてください。 wercker + Capistrano で自動デプロイ - milk1000cc’s blog 私はTarget nameをProductionにして、SSH keysで作った鍵を $WERCKER_SSH_KEY_PRIVATEという名前でwercker.ymlから参照できるように しました。 ブラウザからWerckerのサイトに行くのが面倒だけ

  • Wercker + Vagrant + AWS + serverspecでChefのレシピをCIする

    [2014-01-09-1] からmasutaka.netのCIを開始したが、残念ながら masutaka.netに直接serverspecする、なんちゃってCIだった。 masutaka.netにcookしてからPRを出して、WerckerにCIさせていた。 WerckerとAWSを連携させて、テストのたびにサーバをまっさらな状態から 作り、終わったら破棄することが可能になったので、ここに記録しておく。 去年くらいに話題になったこの辺の話。 Vagrant + Chef Solo + serverspec + Jenkins でサーバー構築を CI - naoyaのはてなダイアリー naoya/circleci-serverspec なんで今までやらなかったかというと、cookが一発で通らないレシピになっ ていたから。。気づいてはいたんだけど、番サーバのテストが通りさえ すればよかった

    Wercker + Vagrant + AWS + serverspecでChefのレシピをCIする
  • 1