タグ

monitoringとcpuに関するmanabouのブックマーク (4)

  • CPU使用率は間違っている | Yakst

    Netflixのパフォーマンスエンジニアである筆者からの、topコマンドなどで表示されるCPU使用率(%CPU)は、いまや当の使用率を表しておらず、チューニングなどのための指標として使えないという指摘。なぜそうなってしまったのか、何を見れば当のCPU使用率がわかるのかをわかりやすく解説した記事。 私たちみんながCPU使用率として使っている指標は非常に誤解を招くもので、この状況は毎年悪化しています。CPU使用率とは何でしょうか?プロセッサーがどのくらい忙しいか?違います。CPU使用率が表しているのはそれではありません。私が話しているのは、あちこちで、あらゆる人たちに、あらゆる監視製品で、あるいはtop(1)でも使われている、"%CPU"という指標のことです。 あなたの考えているであろうCPU使用率90% : 実際 : "stalled"(訳注 : 以下ストールと言う)とは、プロセッサーが

    CPU使用率は間違っている | Yakst
  • プロセス単位のリソース使用量を調べる:pidstat:Technical tips:Media hub

    特定のプロセスが極端にメモリをpidstatはプロセス単位(pid毎)のリソース使用量を測定するツールです。pidstatはsysstatの一部なので、sysstatをインストールする必要があります。 インストール $ sudo yum install sysstat Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * base: www.ftp.ne.jp * epel: ftp.iij.ad.jp * extras: www.ftp.ne.jp * rpmforge: mirror.fairway.ne.jp * updates: www.ftp.ne.jp Setting up Install Process Resolving Dependencies --> Running tran

  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
  • サーバ診断:vmstat - Y-110's Wiki

    最新文章 2018-12-26 14:57▪ 宝山一楼盘千余业主收到高额交房通知书 2018-12-26 14:57▪ 书写大国经济的崭新篇章 2018-12-26 14:57▪ 杨浦3条公交线路拟调整居民以后出行方便了 2018-12-26 14:57▪ 上海交通行为样板路段区域12月测评榜公布 2018-12-26 14:57▪ 涉及30万人,葛洲坝集团宜昌基地六大类职能分离移交宜昌 2018-12-26 14:57▪ 金正恩送韩国的丰山犬生6个宝宝青瓦台晒近照 2018-12-26 14:57▪ 新华网启动视频化战略加速构建内容新生态战略支点 2018-12-26 14:57▪ 又一煤矿被重罚今年云南已查处53起煤矿严重违法违规典型... 2018-12-26 14:57▪ 央行:四季度88.8%的居民认为收入增加或基不变 2018-12-26 14:57▪ 回首2018重温习近平

  • 1