タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

sensorとhdc1000に関するmanabouのブックマーク (1)

  • 温湿度センサモジュール

    A3・A4・A5はArduinoのアナログの3番・4番・5番です。 Arduinoプログラミング Wireライブラリを利用して、ArduinoとHDC1000との通信を行います。 初期化 congigure()という関数を作成しました。 設定する値は、HDC1000_CONFIGURE_MSBとHDC1000_CONFIGURE_LSBというマクロに8ビットずつ分割して定義しています。 今回は、温度と湿度を同時に取得し、温度・湿度ともに14ビットの精度で取得するように設定しています。 温度・湿度の取得 getTemperatureAndHumidity()という関数を作成しました。 温度と湿度を両方取得するため、ポインタ渡しの関数としました。(C++/C言語では、複数の値をreturnで返すことはできません)。 スケッチ 温度と湿度を取得するスケッチです。最初に製造者番号(0x5449)を

    温湿度センサモジュール
  • 1