タグ

Financeとeconomyに関するmaster-0717のブックマーク (2)

  • レゴ(Lego)で学習する欧州通貨危機 JPモルガンの秀逸なリサーチ・レポート : Market Hack

    JPモルガンが「欧州通貨同盟の危機を9歳の子供の目から見れば 欧州の地域政治の行き詰まり:周辺国救済のコストを誰が負担すべきか?」と題したリサーチ・レポートを出し、話題になっています。 この絵に付けられた番号の説明は: 1.闘牛士(トレアドール)とF-1ドライバーはスペイン、イタリアに代表される欧州周辺国を表している 2.3人の中世の兵士はドイツのキリスト教民主同盟(CDU)、キリスト教社会同盟(CSU)、自由民主党(FDP)を表している 3.水色と白の水兵服を着た少年はフィンランドを表している 4.にんじんを持った緑の服の女性はドイツ左翼党を、その横の農夫は同盟90/緑の党を表している 5.ウォータン(ドイツの神)はブンデスバンク(ドイツ中銀)を表している 6.豚の貯金箱は国際通貨基金(IMF)を表している 7.銀髪の銀行家は欧州中央銀行(ECB)を表している 8.赤いチョッキの男はポー

    レゴ(Lego)で学習する欧州通貨危機 JPモルガンの秀逸なリサーチ・レポート : Market Hack
  • 株式市場と上場についての真実

    樋口耕太郎 @trinity_inc 上場企業経営者の最大の悩みが、「なぜ上場してしまったのか?」という笑えない話はよくあります。 RT @GO53110 創建みたいな会社は上場しないで、地道にいい家を作り続けてもらいたい。上場すると無理な成長に走るだけ⁈RT @ky_kn: 創建ホームが2014年度東証二部上場へ 2010-12-07 12:27:11 樋口耕太郎 @trinity_inc 企業の発展と持続性を保障するのは、「量的」な成長ではなく、「質的」な成長以外にない。上場は前者を実現しようとする試みであり、企業の持続性とは無関係であるどころか、質を伴わない成長は衰退を早める可能性がある。 2010-12-07 12:41:18 樋口耕太郎 @trinity_inc 考えてみれば上場という仕組みはほんとうに不思議だ。仕組みを単純化して考えると、企業は上場によって資金を調達するが、株式

    株式市場と上場についての真実
  • 1