mayumineのブックマーク (895)

  • 世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説

    さかのぼること約300年… これは18世紀フランスでのお話 18世紀のフランス・・・太陽王と呼ばれたルイ14世による絶対王政の時代。 フランスの芸術&文化活動の象徴であるベルサイユ宮殿の建築を始め、 ルイ14世を始めとする王族による浪費(ろうひ)、 ヨーロッパの他国との戦争、貴族(きぞく)の年金により、 国民総生産の1.5〜2倍という大きすぎる借金を抱え、 フランスの財政(ざいせい)は危機的状況(ききてきじょうきょう)に陥っていた。 国民がべるものにも困るような悲惨な日常を送る中 王の側近や摂政では、賄賂(わいろ)や不正が日常的に行われ、 政府は完全に腐敗しきっていた この悲惨な状況の中、 フランスでは後に世界3大バブルと称される ミシシッピバブルという名の悲劇が起こることになる ※絶対王政(せったいおうせい):王様が最強だから何でもいう事聞いてね!!という政治の形のこと ※摂政(せっし

    世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説
    mayumine
    mayumine 2015/10/05
  • Sony α7R IIレビュー:静止画も動画も最上位レベル、でも問題もあり

    Sony α7R IIレビュー:静止画も動画も最上位レベル、でも問題もあり2015.09.24 17:3023,636 mayumine ソニーのフルサイズミラーレス一眼のαシリーズからお値段も機能も最高峰機種である「Sony α7R II」が発売されてから約2カ月弱。あまりの値段の高さに手が出ないけどものすごく気になる…というユーザーも多いのではないでしょうか。米GizmodoのMichael Hession記者がレビューしてくれました。 どんなに高価でも、1台で全てを賄えるカメラというものは今まで存在していませんでした。この最も高価なミラーレスフルサイズ一眼レフカメラ「Sony α7R II」1台で、最高画質の写真と動画、(ほぼ)全てを可能にします。 これは何? Sony α7R IIは、3,300ドル(日では定価43万8880円+消費税)の、フルサイズミラーレス一眼カメラ。フルサイ

    Sony α7R IIレビュー:静止画も動画も最上位レベル、でも問題もあり
    mayumine
    mayumine 2015/09/28
    欲しくてしかたないけど高すぎるやつ
  • 訪問者に役立ち、SEOにも貢献する過去記事活用の3つのコツ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    潜在層に「見つけてもらう」インバウンドマーケティングを意識してオウンドメディアを運営している人にとって、SEO対策は欠かせません。Six Apart ブログでの課題を考えても、「検索評価的にも埋もれている過去記事の再利用は?」「タイトルはどれくらい頻繁に変更してもよい?」「ページランクやオーサーランクやGoogle+って今はどういう扱い?」など疑問は無限に出てきます。 昨年末のセミナーレポート「データ分析で、検索上位ページのパターンを発見!SEOを意識したコンテンツ作り3つのコツ」でも、SEOの実態を統計的アプローチで解き明かし、SpresseoなどSEOツールの販売を行っているアレグロマーケティングの代表取締役の野澤さん、専務取締役の鈴木さんのお二人に、オウンドメディアの過去記事活用という視点でSEO対策について伺ってきました。メディア運営をしているとついつい新記事公開に意識が行きがちな

    訪問者に役立ち、SEOにも貢献する過去記事活用の3つのコツ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    mayumine
    mayumine 2015/09/09
    シルバーウィークはuramayuのSEOメンテナンスしよっと
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 9月に発表、相当リニューアルされそうな新型Apple TVの噂まとめ

    9月に発表、相当リニューアルされそうな新型Apple TVの噂まとめ2015.09.03 16:00 mayumine アップルはついにTVを再発明する準備ができたようです。 長いこと噂されていた新型Apple TVですが、第四世代は相当パワーアップするようですよ。新しいiPhone同時に発表されると噂の新型Apple TVは、リモコンを大きくリニューアルし、タッチスクリーンのインターフェース、物理ボタン、Siriによる音声操作を可能にし、Bluetoothも搭載。体スペックもアップグレード、デベロッパーはApple TV向けのアプリやゲーム開発が可能になります。Apple TVに、Siriが搭載されることによって「スマートホーム」のハブとして、大きな役割を果たすようになる可能性があります。 さて、新しいApple TVについて、これまでの噂を総まとめしていきましょう。 名称は? アップ

    9月に発表、相当リニューアルされそうな新型Apple TVの噂まとめ
    mayumine
    mayumine 2015/09/04
    昨日ちょうどうちのApple TV壊れたからこれ、楽しみ。
  • 会社に所属しながらフリーランスとしても活動 石川さんがたどり着いた働き方 / 私が会社を辞めようと思った瞬間

    現在、クリエイティブに関する幅広い事業を手掛けるロフトワークに広報として籍を置き、同社やデジタルものづくりカフェ「FabCafe」のPR、各種プロジェクトのプランニングを担当する石川さん。また、それらの業務の傍ら、石川さんは個人でブロガーやフリーライターとしても幅広く活動しています。こうしたダブルワークのスタイルに至るまで、石川さんはどのようなキャリアを歩んできたのでしょうか? 「学生時代はジャーナリスト志望でしたが、新聞社などにはなかなかご縁がなくて。それなら、“これからはWebメディアだろう”と、卒業後はWeb制作会社に就職しました。Webの基礎をひと通り身に付けておけば、その後何をやるにしても役立つだろうと思ったんです」 しかし、最初に与えられた役割は制作実務ではなく、営業でした。当時の状況を、石川さんは次のように話します。 「ネットで調べて提案できそうな企業のリストを自分で作り、『

    mayumine
    mayumine 2015/08/27
    インタビューして頂きました。私の転職ストーリーです。(恥ずかしいですが)
  • 大判印刷にも耐えた! 一眼レフに近づいたスマホ「isai vivid」の実力がすごい

    大判印刷にも耐えた! 一眼レフに近づいたスマホ「isai vivid」の実力がすごい2015.08.25 17:00Sponsored mayumine 「一眼レフが嫉妬する」と謳う、LGの最新Androidスマートフォン「isai vivid」。 ギズモードではその一眼レフにも近いカメラ性能を試すべく、巨大なB0サイズ(1,030×1,456mm、B4の16倍もあります)の駅貼り広告写真クリエイティブ「isai vividで撮影(してみた)」に挑戦しました。 このスマートフォンでどのくらい美しくて精細でかっこいい写真が撮影できるのか? 「一眼レフにも近い」ってどのくらい信じて良いのか? そのあたりを中心にレビューしてきたいと思います。 っとその前に、isai vividのスペックについて簡単におさらいしておきましょう。 isai vividの特徴はそのビビッドで高精細なディスプレイもポイ

    大判印刷にも耐えた! 一眼レフに近づいたスマホ「isai vivid」の実力がすごい
    mayumine
    mayumine 2015/08/26
    ギズにかきました。駅貼広告の写真撮りました!
  • 売る気が全くなさそう、超高級ロボットランプ「RAL 9000」発表

    売る気が全くなさそう、超高級ロボットランプ「RAL 9000」発表2015.08.24 20:30 mayumine 知る人ぞ知る、日のIoT機器開発メーカーANODOS(アノドス)から、世界で最もラグジュアリーなロボットランプ「RAL 9000」が発表されました。 ANODOSといえば、2008年に2ちゃんねる実況板を流す電光掲示板「ANOBAR」を開発、450人のモニターに配布していた(販売はしていない)ことで思い出す人もいるかもしれません。ギズでも当時記事として紹介していましたね。 RAL 9000には、6個のカメラを搭載、内蔵Webサーバーから各カメラの映像を取得可能。映像認識をリアルタイムで行い、三軸のモーターでアームを自在に動かすことが可能。16×16のLEDドットライトは、ディスプレイとして機能。 SDKは現状用意がありませんが、開発力のあるエンジニアなら、カメラから取得し

    売る気が全くなさそう、超高級ロボットランプ「RAL 9000」発表
    mayumine
    mayumine 2015/08/25
  • 年を取らなすぎて吸血鬼ではないかと疑われているmiyagawaさんの歴代YAPC参加画像をまとめてみた - razokulover publog

    今朝こんなツイートを見かけたので、 今思いついたんだけど、誰か宮川さんの2006~2015のYAPC参加時の写真をまとめて彼が当に年を取らない吸血鬼なのかどうか懸賞する画像を作ってくれないか #yapcasia— Daisuke Maki (@lestrrat) August 21, 2015 雑ですがmiyagawaさんの歴代YAPC参加画像を集めてみました。 2006年 出典: flickr 2007年 via flickr 2008年 出典: flickr 2009年 出典: YAPC::Asia Tokyo 2009 で講演させていただきました 2010年 出典: The Tale of Plack - YAPC::Asia Tokyo 2010 2011年 出典: エンジニア1000人が参加したYAPC::Asia 2013の企画の話と #yapcasia 運営事務局長を4回や

    年を取らなすぎて吸血鬼ではないかと疑われているmiyagawaさんの歴代YAPC参加画像をまとめてみた - razokulover publog
    mayumine
    mayumine 2015/08/22
    老けないモジュールとかつくったのかな…
  • オープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR A01」をハックするアプリやアクセサリーコンテスト、作品募集中|fabcross

    ユーザーが周辺ハードウェアやアプリ、UIまで自由に開発できるオリンパスのオープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR A01」をハックする、スマートフォンアプリやオリジナルアクセサリ、新しい写真体験を実現するプロジェクトなどの作品コンテスト「OPC Hack & Make AWARD」が作品を募集中だ。 OLYMPUS AIR A01は、オリンパスが2015年3月に発売したデジタルカメラ。従来のカメラではユーザーが選択できるものが、交換レンズやアクセサリに限られていたのに対して、アプリ開発キット(SDK)や3Dデータ(カメラの外形および接合部分)を公開することで、カメラを操作するハードウェアやユーザーインターフェース、スマートフォンアプリを自由に開発したり、選択したりできるオープンプラットフォームカメラ(OPC)だ。 OPC Hack & Make AWARDは、AIR A01の

    オープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR A01」をハックするアプリやアクセサリーコンテスト、作品募集中|fabcross
    mayumine
    mayumine 2015/08/13
  • リニューアルしたものづくりカフェ「FabCafe」で早速写真をUVプリントしてもらった - これからゆっくり考L

    渋谷にあるものづくりカフェ「FabCafe」が日リニューアルオープン。2012年にオープンしてからもう3年たつんですねぇ。オープンに先立ち、前日に行われた内覧会にお邪魔させていただき色々写真を撮ってきました。 奥に新たな空間が出現して広くなった! 以前は壁だった部分がぶち抜かれて、奥に新たな空間が!倍ぐらい広くなったんじゃないでしょうか。オープンキッチンが目立ってます。 マルチディスプレイウォールかっこいい!プロジェクターも完備です。 新しいクルー発見 Pepperくんだ。生で見るのは初めてだったのでちょっと戸惑いました。 FabCafeのことを色々紹介してくれたPepperくん。中々かわいらしい。 一番気になってたUVプリンター 新たにFabCafe導入された「UVプリンター」。アクリル、木、その他色々な素材に印刷できるんですって。 いろんなデータが印刷されたアクリルキューブがずらり。

    リニューアルしたものづくりカフェ「FabCafe」で早速写真をUVプリントしてもらった - これからゆっくり考L
    mayumine
    mayumine 2015/08/10
  • 8/5にリニューアルオープンしたFabCafeを見てきました!キットを使ったお手軽Fab体験もできるので子供連れにも楽しそう!

    株式会社ロフトワークと、クリエイティブディレクター・福田敏也氏がプロデュースを行い、2012年3月に渋谷にオープンした「FabCafe」 レーザーカッターや3Dプリンタなどを使い、誰でもものづくりのできるこの場所が2015/8/5にスペースを拡張してリニューアルオープンするということで一足早く中を見せていただいたのでした。 外観はこれまでと同じですが 内装はスペースに余裕ができたことでスッキリとした印象になっていました。 こちらが新しく拡張したスペースで「FOOD × Fab」のコンセプトのメインとなるオープンキッチンが登場しました。 レーザーカッターによるFOOD Fabが可能になったり FOOD Fabは何もレーザーカッターだけでなく、オリジナルのドレッシングを作るなんてことでも体験できるようになっているんです。 こんな感じの小瓶に、ベース、オイル、ビネガーを自分で選んでいれてシェイク

    8/5にリニューアルオープンしたFabCafeを見てきました!キットを使ったお手軽Fab体験もできるので子供連れにも楽しそう!
    mayumine
    mayumine 2015/08/10
  • Rebuild Meetup 2015 (2015/08/19 18:30〜)

    お知らせ 運営会社の年末年始休業につき、2023年12月28日(木)13時以降のconnpass機能のお問い合わせにつきましては2024年1月9日(火)より順次ご案内させていただきます。あらかじめご了承ください。 機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

    Rebuild Meetup 2015 (2015/08/19 18:30〜)
    mayumine
    mayumine 2015/08/02
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    mayumine
    mayumine 2015/07/27
    この旭日旗モチーフの旗は2008年からのオフィシャルのツアーグッズで、熱心なファンはライブのたびにこの旗振るのが定番、政治的な意図は無い人がほとんど、今に始まったわけではない。私はこの旗、無くしちゃった…
  • [loftwork.com] 日本最大のデザイナー、 イラストレーター、 映像クリエイター、その他全てのクリエイターのためのポータル

    Discover this year’s 53 awarded prizes! Here are the results of the 2022 crQlr Awards, the global award to design a circular economyDiscover this year’s 53 awarded prizes! Here are the results of the 2022 crQlr Awards, the global award to design a circular economy The FabCafe family grows! FabCafe Fuji opens its doors in Fujiyoshida city at the very foot of beautiful Mount Fuji The FabCafe family

    [loftwork.com] 日本最大のデザイナー、 イラストレーター、 映像クリエイター、その他全てのクリエイターのためのポータル
    mayumine
    mayumine 2015/07/15
  • ミニレポート:Apple Watchを外付けファインダーにしてみた(OLYMPUS AIR A01)

    ミニレポート:Apple Watchを外付けファインダーにしてみた(OLYMPUS AIR A01)
    mayumine
    mayumine 2015/07/13
    私も試したけど、ほんと無駄に意味ない、だがそれが良かった!
  • 生命は機械ではない、生命は流れだ | ロフトワーク林千晶のブログ【細うで繁盛記】

    mayumine
    mayumine 2015/06/02
    >生きている本質は、絶え間なく更新すること。それが生き続ける唯一の法則。
  • 妖怪大戦争? Fabミニ四駆カップのMAKEな世界

    妖怪大戦争? Fabミニ四駆カップのMAKEな世界2015.05.01 20:008,916 野間恒毅 原型をとどめてないというか、独創的というか、妖怪? いま大人を中心にブームが到来しているミニ四駆。そのミニ四駆を題材に、3Dプリンターやレーザーカッターを駆使してパーツを製作、オリジナルマシンを作りあげるFabミニ四駆の大会がFabCafe主催で行なわれました。今回はその第2回の様子をお届けします。 クラスは2種類 「カルFABクラス」はステー、ローラー、ボディのうち1箇所以上、3DプリンターやレーザーカッターなどFabツール使って作ったパーツを利用していることが条件。そのためミニ四駆の原型をとどめており、参加しやすいです。 一方の「マジFABクラス」は既製のタミヤパーツを使わず、オリジナルパーツを自作して勝負するクラス。カスタマイズの程度、箇所は問わないということで奇天烈マシンが登場す

    妖怪大戦争? Fabミニ四駆カップのMAKEな世界
    mayumine
    mayumine 2015/05/02
  • URAMAYU

    仕事の関係上、オリンパスAIR A01は発売前から関わらせて頂いていました。 オリンパスのオープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR」と、OPC Hack & Make Projectと、私 | URAMAYUhttp://uramayu.com/blog/2015/02/olympus_air_hack_make.html ついに3月末に発売、念願の製品を手にして、1ヶ月ほど楽しく使っています! ついにズームレンズキットのOLYMPUS AIR A01! カメラの箱のくせに随分小さい。 OLYMPUS AIR A01はボディ体にバッテリーが入っていて、充電もマイクロUSBだから付属品が少ない、薄いレンズも同梱されててこの箱のサイズです。 そしてキットレンズの14-42mm(35mm換算28-84mm)の電動ズームパンケーキレンズがうっすい! OLYMPUS AIR A01

    URAMAYU
    mayumine
    mayumine 2015/04/30
    #olympusopc
  • [イベントレポート] Open HackDay3に参加してきました | オリンパス OPC Hack & Make Project

    こんにちわ。OPC Supportの谷です。 3月7日、8日に開催されましたYahoo!JAPAN様主催の「Open Hack Day Japan 3」(以下Hack Day) に協賛会社として参加しました。公式ページはこちら→「Open HackDay3」 今回は、そのイベントの内容をレポート致します。 さすがは国内最大級の開発イベントだけあって、350名を超える参加者が詰めかけ、熱気であふれ返っていました。 Open Hack Day Japanとは? 今回のHack Dayは、 13の協賛会社がデバイス、コンテンツ、APIなどを提供し、325名・81チームのエンジニアとデザイナーが参加しました。参加者は24時間で自由にアイデアを形にし、チーム毎になんと持ち時間たったの90秒でプレゼンします。90秒経過すると話している途中でも、容赦なく終了させられてしまいます。厳しいですが、80チーム

    [イベントレポート] Open HackDay3に参加してきました | オリンパス OPC Hack & Make Project
    mayumine
    mayumine 2015/04/21