タグ

気象と自然に関するmido1903のブックマーク (3)

  • グリーンランド山頂に降雨 観測史上初

    グリーンランドの氷床を流れる水。氷が溶けて低地に向かって流れている=2007年/Uriel Sinai/Getty Images (CNN) 標高3000メートルを超すグリーンランドの山頂で、14日に降雨が観測された。雪ではなく雨が降ったのは、観測史上初めてだった。 山頂の気温は先の週末にかけ、氷点下を超えて上昇した。氷点下を上回ったのはこの10年足らずで3度目。同地は暖気の影響で豪雨に見舞われ、氷床の上に70億トンもの水が降り注いでいた。 米国立雪氷データセンターによると、降雨量は1950年に記録を取り始めて以来、最も多く、15日に失われた氷の質量は平年の1日平均の7倍に上った。 米国立雪氷データセンターの研究員テッド・スカンボス氏はCNNに対し、この現象はグリーンランドの温暖化が急速に進んでいる証しだと述べ、「これは単純に気候パターンが変動する中で10年か20年温かさが続くといった現象

    グリーンランド山頂に降雨 観測史上初
    mido1903
    mido1903 2021/08/20
    映画だったらこれは凶兆・・・
  • 大雪のはずが…「国民に迷惑かけた」 予報外れ気象庁 - MSN産経ニュース

    発達した低気圧と寒気の影響で6日、関東地方をはじめとした太平洋側では広い範囲で雪となった。しかし降雪量は軒並み少なく、気象庁が予報していた「大雪」には遠く及ばない結果に。同庁は首都圏が大雪に見舞われた1月14日も「雪が積もる可能性は少ない」として予報を外した前例があっただけに、担当者は「国民のみなさまに迷惑をかけた」としている。 気象庁は5日夕の段階で、東北から西日にかけて広い範囲で大雪になると発表。東京23区でも10センチの雪が降ると予報した。 これは、南海上を発達しながら東へ進む「南岸低気圧」と寒気が接近。大雪をもたらした1月14日に似た気圧配置となったからだ。 しかし、都内で6日早朝から降り始めた雪は、想定以下で降りやんだ。各地の積雪計で観測した雪の深さを24時間分合計した「24時間降雪量」は6日夕段階で、太平洋側の多くの地域で“ゼロ”だった。 なぜ予報は外れたのか。気象庁は「低気

    mido1903
    mido1903 2013/02/07
    ええで!ドンマイやで!
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【動画】外気温-41度の世界では、熱湯が一瞬にしてこんなことに! ロシア

    1 ソマリ(新疆ウイグル自治区) 2012/12/17(月) 19:27:07.71 ID:bi4vzGgkT● ?PLT(12049) ポイント特典 http://karapaia.livedoor.biz/archives/52111575.html 外気温-41度の世界では、熱湯が一瞬にしてこんなことに!(ロシア) 2012年12月17日 | コメント(12) | 動画 | | # 寒い場所は異常に寒いというロシア。サハ共和国の北東部にあるオイミャコン村ではかつて-73℃という人間が居住可能な場所における最低気温を記録したそうだ。そして今年は、ロシア極東地域に広範囲にわたる記録的寒波が襲来しており、各地で気温が氷点下50度を下回っており、最低気温記録も塗り替えられる可能性がでてきた。 そんな極寒のロシアでこんな実験が行われた。沸騰させたお湯をベランダからぶちまけるというもの

  • 1