タグ

Tipsと音楽に関するmido1903のブックマーク (4)

  • ハウスDJの選曲術|coolsurf

    ハイどうもお久しぶりです。 今日はX (Twitter)で少し書いてみたものの、これはnoteにまとめた方がいいんじゃね?と途中で気がついた「ハウスDJって普段どんな感じで選曲してるの?」をテーマに書いてみたいと思います。 主に自分なりのやり方とか方法論になるので、これが正解!とかじゃなくて何か参考になるところがあれば、位で読んでもらえると助かります。 なお後半は有料記事になっていますが、実際にDJしてる方向けの実践的な内容となっていますので、興味のある方はぜひ最後まで読んでください。 曲単位だとめっちゃいいの持ってるんだけど、全体的な流れがあっちこっち行って微妙やな…みたいになる人は、曲の持つ要素をしっかり分析して見極めるのと、同じ要素を持つ曲で繋いで行く意識を持つと良くなると思います ただ流れがスムーズになったからDJとして良くなるのかは何とも言えない🫠 — coolsurf (@c

    ハウスDJの選曲術|coolsurf
  • STRATO - Domain not available

    English This website is currently not available. Please try again later. Thank you. Deutsch Diese Internetpräsenz ist zur Zeit nicht erreichbar. Besuchen Sie diese Seite zu einem späteren Zeitpunkt noch einmal. Vielen Dank. Español Esta página web no se encuentra disponible en estos momentos. Por favor, inténtelo de nuevo más tarde.

    STRATO - Domain not available
  • 【iTunesまとめ】iTunesを使いたおすための20のTips。

    iTunesを使いたおすために関連する20の項目を集めてみました。普段はほとんどMacを使っているのでMac寄りの記事ではありますが、WindowsiTunesも使うので知っている限りの情報を掲載していきます。 CDをiTunesに曲を読み込む時の設定について。 10/23追記:この項目に関して色々な意見がありましたので、恥を忍んで書き直しました。 CDを読み込む際の設定は、iTunesの環境設定の「一般→読み込み設定...」から。 音質が良く、非圧縮よりファイルサイズが軽いAppleロスレスで取り込めれば一番いいと思います。ただし注意が必要なのが、ほぼ非圧縮のファイルなのでファイルサイズが大きくなるという点と、再生デバイスが限られるという点があります。Appleロスレスで取り込む際は手持ちのデバイスで再生できるか要確認です。保存用としてはおすすめ。 次に音質が良いのはAAC(256kb

    【iTunesまとめ】iTunesを使いたおすための20のTips。
  • ドラム打ち込みのとき注意してほしいこと

    ギターベースは生録だけど、ドラムは打ち込みって人多いと思います。 そんな人たちのために、なるべく曲のノリを壊さないためにドラムを打ち込む小技をまとめてみました(自分で)

    ドラム打ち込みのとき注意してほしいこと
  • 1