タグ

blogとブログに関するmido1903のブックマーク (17)

  • 下半身が32年フリーザなんですけど、「iroha」の全貌見てたらナメック星が爆発しそう。 - エロマンティック

    まあ、覚えてる範囲で言えば、修学旅行かな。 私にとってのお泊り騒動って言ったら。 かれこれ1時間くらい森みたいなとこを歩かされて、 そこの地域で一番長いって言われる滑り台を滑ってみることになって。 それが小学生だった私からすると、もうね、ちょっとしたジェットコースターくらい長くてね、 絶対バレないし、誰にも見えないと思って、1時間我慢した震える膀胱を思う存分に解き放したんだけど、 まあ、滑り台ですからね。 オシッコと並走して滑り降りて来たよね。 クラスメートたちの前に。 修学旅行の楽しげなシャッターチャンスを狙って、滑り台の途中で構えてたカメラマンもビックリですよね。 カラッカラの晴れにね、一人だけねスプラッシュマウンテンみたいな子がいんの。 水しぶき上げてね、滑降してくんの。 そこは思わずシャッターを切られたよね。 それがまあ、私にとってのお泊り騒動っていえば、お泊り騒動かな。 騒動の部

    下半身が32年フリーザなんですけど、「iroha」の全貌見てたらナメック星が爆発しそう。 - エロマンティック
  • 馬鹿が訪中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんなのでしょうか。 鳩山元首相、招かれ訪中へ…軽率言動に懸念の声 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130110-OYT1T00573.htm まあ、こういう馬鹿が首相だったということは、担いだ国民もまた馬鹿だったという話になっちゃうわけですけれども。 当然、中国としては領土問題に対する認識や、今後の処置について元首相である鳩山由紀夫さん(通称「馬鹿」)から最大限の言質を引っ張るつもりは旺盛でしょうし、何しろ馬鹿ですので、その場で何か言われたらお追従ではすまない発言を返してしまい日が不利になるリスクは避けられないのも事実です。 何しろ元首相ですので、人がいくら馬鹿でも、また日人がその馬鹿イズムを認知していたとしても、世界的には元首相です。何かやらかしたら恥ずかしいだけでなく、元首相はそういう認識であったという政治利用に使われることは間

    馬鹿が訪中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mido1903
    mido1903 2013/01/11
    ウヨサヨ問わず全会一致で「あの馬鹿を国外に出すな」という事態
  • お詫び|ほしのあき オフィシャルブログ by アメーバブログ

    ほしのあき オフィシャルブログ by アメーバブログ ほしのあき オフィシャルブログ by アメーバブログ ほしのあき最新写真集『A』 ワニブックスより絶賛発売中!! 購入はこちら モバイルブログはこちら! このブログの読者 このブログの更新情報が届きます 読者数22035人 [一覧を見る] ブログ内検索 ブックマーク ブログ画像一覧を見る 【限定公開】アメンバー記事一覧 このブログの読者になる(チェック) 記事一覧 | 毎朝☆ » 2012年12月13日(木) お詫び テーマ:ブログ この度は、軽率な行動をとってしまったために、多くの皆様に多大なご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。 2010年12月初旬に友人より私的に依頼を受け、会社に報告することなく2010年12月27日 アメーバブログにて「プラズマクラスターをオークションでゲット」の題名でオークションサイト

    mido1903
    mido1903 2012/12/14
    ブログがステマみたいなエントリーばっかりでわろた
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • どう考えてもはてなブログが一番オススメしやすくて悩んでいる(最近のブログサービス比較)

    画像 / Flickr ただアップロードして貼り付けられるかだけでなく、Flickrを貼り付けられるかどうかも評価しています。 Amebaブログ、Blogger、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコードをコピー&ペーストすれば貼り付けられる Yahoo!ブログは「ウェブにある画像」を貼り付けてリンクを貼れば一応貼れるけど面倒すぎ。 Seesaaブログはそのまま文にコピペで反映される。Flickr連携機能もある(ただし遅い)けど、ユーザーを指定して全件表示になるので非常に使い勝手が悪い。 ライブドアブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコピペする方法と、Flickrと連携して表示する方法と2つあり、比較的使い勝手は良い。 エキサイトブログはそのまま文にコピペで反映される。 YouTube Amebaブログ、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」

  • 女の子を体臭で理解するたったひとつの賢いやり方 - 24時間残念営業

    2012-11-01 女の子を体臭で理解するたったひとつの賢いやり方 こういうタイトルをつけると読まれやすいと聞きましたので、早速応用してみた次第です。いかがでしょうか、みなさまの仕事のお役に立てそうでしょうか。 帰宅してなんちゃらくんのふたご事情の体験版でもDLしてやろうかなあと思ったんですけど、CUBEってことで、ゆあだいありーが俺的には大当たりだったので超やる気だったんですけど、シナリオライター違うってわかったら急にやる気なくなって、たまたま聞き始めたサンボマスターがえらいよくて聞いてるんですけど、それだけだとヒマなので文章でも書こうかなあと思います。今日休みだし。 さて、昨日の夜勤のときの話なんですが、俺は女子ロッカーの前に腕組みをして立っていました。うちの店は男女比率のかなりぶっ壊れた店で、具体的には高校生の男子バイトと俺しか男がいない。おっさんの夜勤がもう一人いるんだけど、もう

    mido1903
    mido1903 2012/11/01
    書きたかったんだろ?溜まってたんだろ?(ニヤニヤ
  • 戻ってまいりました - 24時間残念営業

    2012-10-31 戻ってまいりました 初っ端から自分語りで始めますか。そして長文。 なんと申しますかおめおめと舞い戻ってまいりました。元なんとやらのなんとかと申します。見よこの捨てアカそのもののIDを。捨てアカのつもりだったから当然なんですが。俺、増田って匿名でだいたいなに書いてもいい場所だと思ってたんですけど、俺はそれやっちゃだめなようです。別に日常のなかのため息みたいな文章書いてる人ほかにもいるじゃねえかよと思ったんですが、俺の場合はなに書いても俺にしかならないという事情があるようで、だったら自分のスペースでやれという意見は当然かと思います。 もちろんほかの場所でこっそりとやってもよかったんですが、俺の場合、なに書いても俺っぽい文章にしかならず、しいて一人称を変えたり俺であることがばれないようにとかいろいろやったんですけど、そもそも俺は俺の書きたいようにしか書かないので、それだとぜ

    mido1903
    mido1903 2012/11/01
    店長!!!\\\└('ω')┘///
  • 新クラウドサービス「PHP APPS」が最強の無料ブログサービスになりそうな件

    無料のブログサービスといえばアメブロやFC2、bloggerなどが有名です。かくいう私も忍者ブログの無料レンタルシステムを利用して当ブログを運営しています。 多くの人がこれらのメジャー系無料ブログサービスを利用していると思いますが、ここへ来て新たな無料ブログサービスが誕生しました。これはもしかしたら最強になるかもしれない。 ネットオウルがphpアプリケーションの無料クラウドサービスを開始まずはニュース記事で概要を。 WordPressなどPHPアプリを無料で利用できるクラウドサービス、ネットオウルが提供開始ネットオウルは2012年10月17日、オープンソースのブログプラットフォーム「WordPress」などのPHPアプリケーションを無料(広告表示付き)で利用できるクラウドサービス「PHP APPS」(写真)を提供開始した。サーバー構築や運用の知識を必要とせず、簡単なフォームを埋めるだけです

    新クラウドサービス「PHP APPS」が最強の無料ブログサービスになりそうな件
  • 長文日記

  • ましゅうきつこのオリモノわんだーらんど

    私には弟の他に妹がいるが ごく仲の良い友人すら妹の存在を知らない。 妹と私は凹と凸のようなもので、 趣味も会話も何もかも合わない、顔も似ていない、妹は下ネタも言わない。 二人が合わさるとようやくバランスのとれた一人の人間が出来あがる。 幼いころはよく遊んだ。しかし、いつからか私と妹の関係はおかしなことになる。 さて、私は高校受験で失敗している 第一志望の高校には入れず、栃木のとある高校に入学したわけだが

    ましゅうきつこのオリモノわんだーらんど
  • なんかねー、ブログ消した。

    なんかねー、ブログ消した。 理由はほんとにくだらないことで、ネット上の話ですらない。なんかもう、ほんとうにどうしようもないこと。 ネット疲れとかじゃぜんぜんないすよ。 これ以上どうしようもないことがあるんだろうかってくらいに。 つーか増田ってこれ妙に幅が広いな。改行自分で入れてやらなきゃだめか。 なんつーかまあ、過去の自分がすべて呪わしくなるようなことやっちまった。 ま、そんなおおごとだと思ってるのは俺だけで、実は世の中にあふれてる些細なことだとは思うんだけど。 ああ、身バレとかじゃないすよ。 で、過去の自分っていうと、まあ現に生活して生きてる自分は消せないじゃん。 それができる年齢ってとうに通過してるからさ。 でまあ、消せる自分からとりあえず消していこうかなーと思ったときに、 いっちょ軽くネット自殺でもやってみますか、と。そう思ったのね。 まあ、ここに至るまでの心理の流れは、ほとんど自暴

    なんかねー、ブログ消した。
  • 象徴としての死を繰り返す行為:ナンパ - 公家シンジ

    (追記による告知 その1) ホッテントリーに入ったのに、告知をするを忘れていました。 来月7月21日の深夜から新宿ロフトで行なわれる社会学者の宮台真司先生のトーク・イベントに出させてもらうことになりました。 名付けて 宮台真司の愛の授業2012〜新旧インテリナンパ師達によるアカデミックナンパ塾〜 自分は新世代ナンパ師の代表として参加することになります。 宮台先生は、それこそあらゆる日のクリティカルな社会問題について言及し、それらを解決すべく実際にパワフルに行動されていますが、昔はナンパ狂い、テレクラ狂いだったということを皆さんご存知でしょうか? どうしてナンパなんてしていたのでしょう。そういったことを真剣に話したいとおもいます。興味おありの方はぜひ見にいらしてください。チケット代は2000円です。詳しいことは下記リンクの新宿ロフトワンのホームページの21日のところ、もしくはオーガナイザー

    象徴としての死を繰り返す行為:ナンパ - 公家シンジ
  • ブログを書き続けるために必要な3つのコツ。記事の育て方・記事の型・効率化ツールの話。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約5分】 毎日同じことを繰り返すというのは、意外と難しいものです。特に「ブログを書く」という行為は、それなりの時間と投力が必要だったりします。 でも、世の中にはブログを毎日更新し続ける方もいる。かく言う私も、サラリーマンとして活動しつつも、こうやってほぼ毎日ブログを書き続けています。 では、どうやったらブログを書き続けていけるのか。 今日は、そんなお話。 ■ブログを更新し続ける3つのコツ ブログを更新するにあたって、一番の問題は「どれだけ時間をかけずに書けるか」ということです。 極端な話、1つの記事を10分で書けるのであれば、毎日更新す

    ブログを書き続けるために必要な3つのコツ。記事の育て方・記事の型・効率化ツールの話。
  • 月15万PVを生むブログをデザインしたときに徹底した7つの要素

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. ブログを始める以上は、誰だって、出来るだけ多くの人に見て貰いたいものだ。 そこで、私はブログを始める前に、国内外の人気ブログを30個読み込み、人気ブログに必須の要素リサーチをした。 そして、その中から、共通点を7つに絞り込み、実践した結果、ブログを始めてから3週間で15万を超えるアクセスを得ることができた。 下図は、5月1日〜20日までのアクセス解析だ。 そこで、日は、私がブログを始める上で調べたブログデザインの7つの要素を全てご紹介する。 1.覚えやすいブログタイトル ブログタイトルは、訪問者への一番最初の、簡単な自己紹介と考えて欲しい。 オフラインの場で、初対面の人に自己紹介をする時、あなたは何を言うだろうか? 私の場合は、「この人

    月15万PVを生むブログをデザインしたときに徹底した7つの要素
  • theme.hatenablog.com

    theme.hatenablog.com は終了しました はてなブログ テーマストアがオープンしたため、このサイト「はてなブログの非公式ブログテーマ(デザインテンプレート)置き場」は2013年3月で終了しました。 テーマストアには、ここで配布していたテーマの改良版や、そのほか多くのテーマが投稿されています。今後はそちらをご利用ください。 今までこのサイトをご利用いただいていた方はありがとうございました。 はてなブログ テーマストアへ FAQ Q: ここで配布していたテーマはもう使えなくなりますか?A: いいえ。テーマのCSS自体は削除していないので、id:uedayの作ったテーマは今後もしばらく使い続けることができます。そのほかのテーマは各テーマ作者にお問い合わせください。Q: ここで配布していたテーマのソースコードはどこで入手できますか?A: uedayの作ったテーマはGitHubで配布

    theme.hatenablog.com
  • 英語を話せても代替不可能な人間になんてなれやしないんですよ - Rail or Fly

    今日は英語について書いてみようと思う。 インドに来て半年が経った。日々の業務での同僚・上司とのやり取りはすべて英語のため、必然的に僕の英語能力は向上していると思う。 試験を受けていないからなんともいえないんだけど、主観的なエピソードでいいなら変化は以下こんな感じ。 話す:英文を頭の中で組み立ててから話すのではなく、話したいとなんとなく思ってることがそのまま言えるようになった 聴く:相手の言ってることを、タイムラグなく英語のまま理解できるようになった 書く:10行程度までのビジネスメールなら上司に書きなおされることがほとんどなくなった 読む:読むスピードと理解度が以前の2倍くらいに、知らない単語の出現率が半分くらいになった ちなみに僕のもともとの英語力だが、TOEICを指標とするならばインドに来る直前のスコアが820だった。820っていうスコアが高いのか低いのかは人によるけど、少なくともイン

  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 1