misora05のブックマーク (306)

  • 女性専用車両に乗り込むキモい男(juan1982carlos1)を見かけたら引きずり降りしてしまおう

    女性専用車両で通勤する男に文句あるの? @juan1982carlos1 @lium_death 直接相手にする足きりとして、プロフィールと動画から推定して会いに来てください。これだけヒント上げていて、分からない知能程度の方は相手にしませんので。 2016-04-22 06:37:02

    女性専用車両に乗り込むキモい男(juan1982carlos1)を見かけたら引きずり降りしてしまおう
    misora05
    misora05 2016/04/23
    女性専用車輌‥は,空いてれば・近ければ使う.現状乗ったところで(駅員警備員からも含め)注意されたり追い出されるわけでもないし,一方私は協力する義務を感じてないし.
  • 【正論】LGBT差別禁止法に異議あり! 異性愛を指向する価値観に混乱をきたしてはならない 麗澤大教授・八木秀次

    憲法・民法との間に生じる齟齬昨年4月、東京都渋谷区が同性カップルを「結婚に相当する関係」と扱う「同性パートナーシップ条例」を施行した。9月には世田谷区が条例によらない「同性パートナーシップ宣誓」の要綱を発表した。今年4月1日には三重県伊賀市が同性カップルの公的証明書発行を始めた。渋谷区で申請のあったカップルは3月末現在で8組にとどまっている。 同性愛者は存在するし、彼らが生きやすい社会をつくることに異論はない。しかし、渋谷区の条例は、異性愛、同性愛、両性愛、無性愛を「性的指向」の価値として平等とし、学校教育や生涯学習で理解を深めたり、区民や事業者に同性愛者など性的少数者に対する「一切の差別」を禁止するなど、思想信条や表現、経済活動の各自由を制約する惧(おそ)れがある。とりわけ結婚(婚姻)を男女の関係に限っている憲法や民法などとの間に齟齬(そご)を生じさせている。 法はさまざまな人間関係の中

    【正論】LGBT差別禁止法に異議あり! 異性愛を指向する価値観に混乱をきたしてはならない 麗澤大教授・八木秀次
    misora05
    misora05 2016/04/19
    これさ、これ以上はないほど「LGBT差別禁止法は必要だ」と雄弁に語ってしまってる気がするんだけどな(こんな無茶苦茶を言い出す人とそれを掲載してしまう新聞がある以上、設ける必要がある的な意味で)。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    misora05
    misora05 2016/04/18
    岩手にいた頃,ソフトバンクは「論外」っていう扱い(ちょっとでも山間部に入ると壊滅.山間部には実家の所在地を含む)だったけど,今も状況は好転してないのかな.さすがに当時よりかはマシだと思うけど.
  • 「朝鮮人が井戸に毒」に大騒ぎするネトウヨとブサヨどもに言いたい!

    小坪慎也(行橋市議会議員) まず結論から述べるが、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」というデマが飛び交うことに対しては仕方がないという立場である。これは左派(いわゆる人権派)に対しての牽制というか、私のポジションを明示するものだ。次にネット上の保守論壇に対しても苦言を述べさせて頂く。「仮に井戸に毒が投入された」として、騒ぐべき状況であるなら別の問題がある。 画像はイメージです 地方議員として言わせて頂くが、上水道が整備されており現在は「井戸水はかなり減った」のである。井戸水は余り関係ない。だから毒を入れられても問題ない!と言いたいわけではない。上水道は非常に便利だが、インフラとしての脆弱性も併せ持つと言いたいのだ。井戸水よりも災害に弱い。 地震発生時には、蛇口をひねっても水は出ないだろう。なぜなら水道管は破裂しており、水が来ていないからだ。当然である。井戸水であればどうにかこうにか水を飲めるだろ

    「朝鮮人が井戸に毒」に大騒ぎするネトウヨとブサヨどもに言いたい!
    misora05
    misora05 2016/04/16
    「「朝鮮人が井戸に毒を入れた」というデマが飛び交うことに対しては仕方がな」‥くないわバカ.にしても,タイトル&一文目からして「読む価値なし」と思わせる実力はすごい(後,これでも議員なのね).
  • 小籔千豊 「行きすぎた民主主義よりは独裁のほうがええ」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    イキる、とは調子に乗る、勢いづく、威張る、偉そうにするなどの意味。吉新喜劇・座長の小籔千豊(こやぶ・かずとよ)は「イキる奴」が嫌いだという。その小籔が“独裁”の是非について語った。 * * * 学生時代から民主主義は「すごくいいことだ」、「平和の象徴」「揺るがない信頼」と教わってきました。でも社会に出て、みんなが口を揃えて言うほどには民主主義は良くないんじゃないか、最近ちょっと民主主義を過信しすぎじゃないかと思えたりもします。

    小籔千豊 「行きすぎた民主主義よりは独裁のほうがええ」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    misora05
    misora05 2016/04/14
    「ひとりの優秀な人をみんなで選んで、その人がみんなのことをひとりで決める「ライト独裁」なんてどうですか?」と言ってるあたりダメダメすぎる。というか独裁も「行き過ぎた民主主義」の形態の1つじゃないかな。
  • カミングアウト - 愛はオカマを惜しみなく

    安定した企業に就職して、昇進して、結婚して、子供を作って、穏やかな家庭を築く。毎月の仕送りと、たまに旅行へ連れて行って、母の日、父の日には少し高価なプレゼントを贈る。ありふれた、完璧な親孝行だ。 中でも孫を抱くことは、親にとってこの上ない幸福なのだろう。祖父母が私を追いかける目を見て思う。頭をなでる手も、うなずき、承認する声も、親や恋人のそれとは違う、キャンドルにあかりを灯したような慈愛に満ちていた。 私は同性愛者で、愛する人と結婚し、子供を作ることができない。 親を失望させたくない、悲しませたくない。なにが裏切りなのかわからない葛藤の中で、当の自分を隠し続ける。親にカミングアウトするゲイは、生命の繋がりを断つ覚悟を、愛すべき人たちに背負わせるのだ。 私がカミングアウトしてから、もう何年もの時が経つ。 これは、一介のゲイの、まぎれもない人生の分岐点だった、母への告白の話だ。 母は、いつだ

    カミングアウト - 愛はオカマを惜しみなく
    misora05
    misora05 2016/04/12
    私もそうだったけど、親のほんの一言(私の存在を認めてくれる)ってのはほんと救いになるのよな。私のような結構歳行った人ですらそうなんだから、若年の人にとっては尚更だと思う。
  • 自由、多すぎませんか? 京大総長、入学式の式辞で「自由」をなんと34回も

    京都大の入学式が7日、京都市勧業館みやこめっせ(京都市左京区)で行われ、初々しいスーツ姿の新入生やその保護者ら約7千人が参加した。山極寿一総長は「タフな賢い学生を育て、活躍できる世界へ送り出すことが教職員の共通の夢、目標」と歓迎した。 約20分間のあいさつで、山極総長は京大の学風である「自由」の言葉を34回用い、「自由は他者との共存を希求するなかで、相互の了解によって作られるもの」と紹介した。 選挙権の話題にも触れ、太平洋戦争で学徒出陣した時代は25歳以上の男子に限られ「学生たちは自分たちの意思ではなく、上の世代の決定で戦争に駆り出されていた」と指摘し、6月から選挙権を得る新入生に「皆さんの意思で、揺るぎなき未来を築くために確かな一票を投じてください」と呼びかけた。 平成28年度の新入生は留学生を含め2997人。このうち、初めて実施した特色入試で81人入学したほか、女性が681人で全体の約

    自由、多すぎませんか? 京大総長、入学式の式辞で「自由」をなんと34回も
    misora05
    misora05 2016/04/10
    見出しがバカげてて笑った(記事自体はともかく‥)。どれだけ「自由」が嫌いなんだ。
  • 地元の田舎で窒息するよりも、東京で消耗する方がマシだ。 - 立て直せ、人生。

    関東に出て東京に就職したぼくだけれど、時折実家にもどると旧友たちに会う。20代後半ともなれば結婚している人もいるし、だれそれが引っ越したなどという話も聞く。 地元は物価が安いし、街へ出るのにも不便しない。話を聞くと、実家から通い、お金を貯め、結婚したなどという幸せそうな話を聞く。その一方、ぼくは関東に一人切り離され、後ろ盾なく、不安定な生活を送っているかのような気分になる。 それでも、ぼくは実家に帰りたいと思えないし、多分帰らないだろうとも思う。 名古屋にほど近いベッドタウンで生まれたぼくは、公立の小中高と経て関東の大学に出た。進学校であったので、東海圏以外の大学に行く人が多かったけれど、それでも地元志向がつよい。地元の典型的エリートコースは、名古屋大学か名古屋工業大学にいき、トヨタ系列の会社に正社員としてはいることだった。 ぼくは高校で落ちぶれて、成績はひどい有様だったけれど、運良く関東

    地元の田舎で窒息するよりも、東京で消耗する方がマシだ。 - 立て直せ、人生。
    misora05
    misora05 2016/04/10
    私は地元が好きだし,いずれは帰りたいとは思う一方,いま東京にいるのは(疲れるけど)正解だったと思う.地元だったら確実に「性別」で大揉めになっただろうし,その点東京はこんな変わり者でも飲み込んでくれる.
  • Windows 10への「次の予定でアップグレードされます」はキャンセル可能 MSのアップグレード推奨施策の一環

    Windows 7や8.1を使っていると、「Get Windows 10(GWX)」が、ちょくちょく10へのアップグレードを勧めてきます。4月6日、なにげなくGWXを開いてみると、「次の予定でアップグレードされます」との表示が。あれ、もしかしてこれ、OSが強制的に更新されちゃう? 4月6日にキャプチャした、GWXの状況。4月9日に「アップグレードされます」と、いきなり決定事項が記されている(以下、画像の赤線は筆者が追記) 自動でアップグレードが予約されていたのでうろたえてしまいましたが、キャンセルは可能でした。まずGWXの「予定の変更」をクリックし、プルダウンメニューからアップグレードの日時を変更。すると、その下部に「アップグレードの予定を取り消す」の表示が。これを選んで進めていけば、予約の解除は完了です。 「予定の変更」をクリック プルダウンメニューから日時を選択。4日先まで指定できるが

    Windows 10への「次の予定でアップグレードされます」はキャンセル可能 MSのアップグレード推奨施策の一環
    misora05
    misora05 2016/04/09
    これ、いまアップグレードを渋った人のうち少なくない人が、7のサポート終了時にまた文句垂れるんじゃないかって気がする。(さらに言えば、アップグレードを渋った理由が馬鹿げているほどそうする率が高そう。)
  • ハンニバル将軍の“アルプス越え”ルートが判明 馬糞の痕跡が決め手に

    研究チームは、フランスとイタリアの国境付近にあるトラベルセッテ峠を調査し、軍馬の糞と思われる堆積物を大量に発見した。堆積物を詳しく調べたところ、ハンニバルが侵攻した時期に生きていたクロストリジウム属の微生物を確認し、ハンニバル軍が通過した裏付けと結論付けた。 関連記事 ツタンカーメンの墓に“隠し部屋” 伝説の美女・ネフェルティティの墓が有力? 古代エジプト王・ツタンカーメンの墓に隠し部屋がある可能性が判明した。 イタリア人宣教師・シドッチの遺骨か 東京都文京区から出土 東京都文京区の遺跡から見つかった人骨が、イタリア人宣教師のヨハン・シドッチの可能性が高いと文京区が発表。 「三角縁神獣鏡チョコ」が福井市の博物館で鋳造される バレンタインデーを前に、「三角縁神獣鏡チョコ」を“鋳造”するワークショップが2月11日、福井市立郷土歴史博物館で開かれた。 古生代の珍生物「タリーモンスター」、半世紀の

    ハンニバル将軍の“アルプス越え”ルートが判明 馬糞の痕跡が決め手に
    misora05
    misora05 2016/04/08
    この時期、他の要因でこのルートを馬がいっぱい通ったとか、そういう可能性はないのかな。あまりそんなことやりそうな人、いなそうだけどさ。
  • Bashコマンドが打てるWindows 10最新ビルドが公開 ~Cortana/EdgeなどBuild 14316は改良点多数

    Bashコマンドが打てるWindows 10最新ビルドが公開 ~Cortana/EdgeなどBuild 14316は改良点多数
    misora05
    misora05 2016/04/08
    お。明日朝帰ったら試してみますか。
  • 自民・金子氏、産休から復帰 夫の不倫問題「おわび」:朝日新聞デジタル

    育休」宣言後に不倫が発覚し、2月に議員辞職した宮崎謙介・前衆院議員(35)=自民党を離党=のの金子恵美衆院議員(38)=自民党、新潟4区=が5日、2カ月余りの産休を終え、会議に出席した。金子氏は国会内で記者団の取材に対し、「宮崎前衆院議員の問題で国政に影響を及ぼしたことをとしておわび申し上げたい」と謝罪した。 そのうえで、金子氏は「男性の育児休業の重要性とこのたびの問題とは関係がないと思う」と強調。「男性の育休の普及が後退しないよう切に願っている。働く女性の(子育てとの)両立支援に取り組んでいきたい」と語った。

    自民・金子氏、産休から復帰 夫の不倫問題「おわび」:朝日新聞デジタル
    misora05
    misora05 2016/04/06
    え?なんで妻の側が謝るの?こないだ同じことを思ったらばかりだと思ったらこれ、ほんと意味がわからない。
  • 「国家のために人権制約、重大な危険」共産・山下氏:朝日新聞デジタル

    山下芳生・共産党書記局長 (自民党の高村正彦副総裁が、自民党憲法改正草案にある「公益及び公の秩序」は「今の憲法の『公共の福祉』を置き換えただけ」と主張していることについて)日国憲法13条の「公共の福祉」規定は、全ての国民に平等に保障される人権相互の衝突を、それぞれの人権を尊重しながら調整する原理だ。 それに対し、自民党憲法改正草案の中にある「公益及び公の秩序」では、国家目的のために人権制約を広く認めるという重大な危険が生まれるというのが、わたしたちの認識だ。(「公共の福祉」と「公益及び公の秩序」が)同じなら(表現を)変える必要がないからだ。 (「自民党憲法改正草案Q&A」にある)「基的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではない」という部分に、国家目的のため人権制約を広く認めることが含意されている。自ら書かれている「Q&A」の中に、私たちの指摘・批判の根拠がある。(記者会見

    「国家のために人権制約、重大な危険」共産・山下氏:朝日新聞デジタル
    misora05
    misora05 2016/04/06
    アレは「憲法をわからない人が、わかったつもりになってそれを玩具にした」結果のようなどうしようもない代物だよな。たちが悪い&不気味さ半端ない。
  • LGBT、トイレでストレス 半数超「感じる」と調査に - 共同通信 47NEWS

    職場や学校のトイレ利用で困難やストレスを感じるLGBTの人の割合  性同一性障害や同性愛など性的少数者(LGBT)の52・7%が、職場や学校のトイレを利用する際、困難やストレスを感じていることが分かった。住宅設備メーカーのLIXIL(リクシル)などが4日、発表した。昨年11~12月、国内の10代以上を対象にウェブでアンケートを実施し、約600人の回答を得た。 困難やストレスを感じる人は「常に」が18・3%、「時々」が34・4%だった。特に性同一性障害など、心と身体の性が異なるトランスジェンダーの場合、64・9%が「日常的に自分のジェンダーを変える必要がある」ことなどから困難やストレスを感じるとした。

    LGBT、トイレでストレス 半数超「感じる」と調査に - 共同通信 47NEWS
    misora05
    misora05 2016/04/04
    正直言うと、顔じろじろ見られたり、「トイレ間違ってます」って言われたり、変な顔されるのがこれほど心削ってくるとは思わなんだ(「自分は男に見える」と思っているから尚更)。きついわこれ。
  • 「女の子はピンクが好き」のイメージはなぜ? 社会が着せる“ピンク色の鎧”との戦い|ウートピ

    『女の子は当にピンクが好きなのか』著者・堀越英美さんインタビュー 「女の子はピンクが好き」のイメージはなぜ? 社会が着せる“ピンク色の鎧”との戦い 「ピンクは女の子の色」というイメージはフランス発であることをご存知だろうか。18世紀当時のフランスで、貴婦人たちがドレスや家具、器などありとあらゆるものをピンクで彩って大流行したのだ。そのブームと「男の子の赤ちゃんはキャベツから、女の子の赤ちゃんはバラから産まれる」というフランスのことわざが結びつき、18世紀後半にはヨーロッパ全土に広がっていったといわれている。アメリカでは、第二次世界大戦後にピンクが女性性を象徴する色として広く一般に浸透した。 このようなピンクと女子の歴史だけでなく、変遷する現代女児カルチャーや海外における「ピンク・グローバリゼーション」現象を取り巻く議論、さらにピンクカラーに見る日女性の社会進出などをまとめた『女の子は

    「女の子はピンクが好き」のイメージはなぜ? 社会が着せる“ピンク色の鎧”との戦い|ウートピ
    misora05
    misora05 2016/04/03
    うちは母(&妹)がピンクとは縁が遠い中,「主体的にピンクが好きになる」ってのを幼少時代の長男(私)がやったな.普通に受け入れてくれたけど.で,今の私にとっては「黒(&暗色系統)」がある種「鎧」かもしれない.
  • 男性保育士「ロリコン疑惑」と待機児童問題

    「いちばん堪えたのは、ロリコン呼ばわりされたことです。例の『保育園落ちた、日死ね!』以来、賃金問題はクローズアップされるようになりましたけど……、問題ってそれだけじゃないと思います」 こう語るのは、ある“男性保育士”である。 彼は数年前にインタビューさせていただいた方で、30代だった当時は一般企業に勤務されていた。ご自身のキャリアについて語っていただく中で、「保育士だった」ことを明かしてくれたのだ。そのときは辞めた理由を「賃金の問題」としていたが、今回、改めて連絡してお話を伺うことにした。 そこで彼がしきりに訴えたのが、「男性保育士」への保護者のまなざしだった。 ロリコン――。もし、保育士という仕事に就いているだけで、そんな風に見られたら……、誰だってショックを受ける。世間は女性への“偏見”には敏感だが、男性へのそれは「何ごともなかった」ようにスルーする。いや、正確にいうと、そういった苦

    男性保育士「ロリコン疑惑」と待機児童問題
    misora05
    misora05 2016/03/30
    正直言うと、女から他の性への差別や侮蔑的な表現・偏見など(もちろん、自分が同じことをされたら怒る)って、見過ごされること、ともすると正当化されてしまうことも相当数多いのではないかと思う。
  • 劇場版「Fate/stay night」Heaven’s Feelは全三章・第一章が2017年公開であることが明らかに

    AnimeJapan 2016で「Fate Project 2016」と題した最新情報発表会が開催され、この中ですでに制作中であることが明かされている「劇場版『Fate/stay night』Heaven's Feel」は全三章立てで、第一章は2017年公開ということが明かされました。 劇場版「Fate/stay night」Heaven’s Feel http://www.fate-sn.com/hf/ まずは、2014年7月に開催されたFate Project最新情報発表会の中で映画化が発表されていた「劇場版Fate/stay night Heaven's Feel」の情報が明かされました。 ゲストとして衛宮士郎役の杉山紀彰さん、セイバー役の川澄綾子さん、間桐桜役の下屋則子さん、監督の須藤友徳さんが登壇。川澄さんは「問おう、あなたがわたしのマスターか」とセイバーのセリフで会場を沸かせま

    劇場版「Fate/stay night」Heaven’s Feelは全三章・第一章が2017年公開であることが明らかに
    misora05
    misora05 2016/03/28
    これ、Normal End「櫻の夢」(またはそれに近い内容)で結末迎えてくれると超喜ぶ。"Fate"全体でのエピローグはTrue Endでもいいけど、HFルート単独でみた場合は「櫻の夢」が好みすぎるんだ。
  • 「パスワード管理ツール」を使ってみよう!――デモ有り

    使ってはじめて分かるパスワード管理ツールの便利さ セキュリティ専門家が時事ネタを語る「セキュリティのアレ」。今回のテーマは「パスワード管理ツール」です。「パスワードの使い回し」を避ける有効な対策の1つでもあるパスワード管理ツールですが、読者の皆さまはお使いになったことがあるでしょうか? 「何となく面倒くさい」「一箇所に情報を預けるのは不安」と感じているあなた。ぜひ一度、試してみてください。パスワードだけでなく「秘密のメモ」や種々の「会員番号」なども管理できてとても便利ですよ。今回はデモもお見せします。 ということで、前回に引き続き、根岸征史氏と辻伸弘氏が解説します。連載に関するご意見、ご感想はTwitterハッシュタグ「#セキュリティのアレ」にて受け付けています。ぜひ皆さまの声をお聞かせください。

    「パスワード管理ツール」を使ってみよう!――デモ有り
    misora05
    misora05 2016/03/28
    私も使ってるけど、逆に、アレなしに複雑で充分長いパスワードを扱いきれる気はしないw
  • iPhone搭載の「iOS」を好む人と、「Android」が大好きな人の違い (1/2)

    関連キーワード Android | iOS | OS | Apple | Google | Windows Mobile | Microsoft(マイクロソフト) 通信事業者とスマートフォンのプランを絞り込んだら、後はスマートフォンを選ぶだけだ。特定のプラットフォームに縛られることに不満がないのなら、またはお気に入りのメーカーがあるのなら、スマートフォンを選ぶのは簡単だろう。だが、変化を求めている場合や初めてスマートフォンを持つ場合には、新たに購入するスマートフォンを決めるのは気が遠くなるようなタスクになる。それは、数百とは言わないまでも、数十もの選択肢があるからだ。 確実に自分のニーズに合った最高のスマートフォンを手に入れる方法は1つしかない。それは、最も重要なものからスタートすることだ。つまり、まずOSを選ぶのが良いだろう。大半のスマートフォンに搭載されているOSは、Appleの「iO

    iPhone搭載の「iOS」を好む人と、「Android」が大好きな人の違い (1/2)
    misora05
    misora05 2016/03/28
    うん。なので私はAndroid使う。あと、私にとってたぶん、Appleのデバイスって「Appleっていう会社をどこまで信じれる?」かが非常に重要な要素になってる気がする(で、現在あまり信じきれず・安心できない)。
  • トランスジェンダーのトイレ問題、全米で論争

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10406094258013494445204581620452057971980.html

    トランスジェンダーのトイレ問題、全米で論争
    misora05
    misora05 2016/03/27
    「法的な性別」はよく聞くけど,それを言う人が「一見逆の性別の人がトイレにいる状態を認めているか」(たとえば「女子トイレに男の外見の人がいる状態を問題なく認めるか」)というとそれも怪しい気がするのがアレ.