タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

植物と増田に関するmonboboriのブックマーク (3)

  • 胡蝶蘭とかいう狂った植物

    胡蝶蘭自体が狂ってる訳じゃないんだけどね(蘭の生態がユニークであるということは同意する) 狂ってるのは値段だ。 一般的に開店祝いなどで送られる贈答用の胡蝶蘭は花が一つついている毎に5000円くらいの価格がする。 5つ花がついていれば2万5千円とか。 かなりの高級植物だ。 そんな胡蝶蘭も当然植物なので花が終わる。 花屋などに仕入れられ、売れ残ったまま花が終わってしまった胡蝶蘭がいくらで売られているか知っているだろうか? 概ね300~500円だ。投げ売りにもほどがある。 ついこの前まで2万5千円で売られていた植物が300円で買える。狂ってる。 大体、2万5千円で売られているときのあの着飾ったような仕立て方は、胡蝶蘭の植物としての魅力を損なっている。 花の数で値段が決まるなんて馬鹿げている。花なんか飾りだ。 胡蝶蘭は何といってもビシッとした濃緑の葉っぱ。そしてタランチュラのような獰猛な根っこが魅

    胡蝶蘭とかいう狂った植物
    monbobori
    monbobori 2023/09/15
    会社が引っ越すたびに大量に送られてきてうんざりするやつ。せめてもっと色々な花を送ってほしい。根っこ見るためには、引き抜くの??
  • 自分は植物恐怖症です。というより、お前らなんで植物怖くないの??

    【追記 02/12 15:23】 野菜は大丈夫なの?と思われる人は多いと思う。 不思議なもので、野菜は当に大丈夫。普通に美味しいとさえ思う。 やや見た目がリアルなアスパラガスなども卓に出てくる分には普通にべられる。 でもそれが道に生えていると途端に無理な気がする。生きている感じが怖い。 果物も大丈夫。 いちごのブツブツも、スイカの模様も、トマトやピーマンの断面図も全然平気。 でもやっぱり畑にあると見え方が急に変わる。 その場で切り開いたりしたら、「殺した」感がある。 よく変な形のダイコンとかイチゴの画像が面白画像として上がってるけどそれが一番気持ち悪い。 奇形児を見ているような凄まじい不快感。 いくら赤ちゃんが可愛くても、頭が2つあるような赤ちゃんの写真はとても直視出来ないのと同じ。 そう考えると普通の植物でも同様に奇形児を見た時の恐怖感に近い気がする。 こんな姿なのに生きて、考えて

    自分は植物恐怖症です。というより、お前らなんで植物怖くないの??
    monbobori
    monbobori 2021/02/12
    植物の恐怖症は初めて聞く。plantphobia って言うのか。コンクリートジャングルにしすか住めないね。
  • ラズベリー

    岩手で就職した俺は、何度か転勤をして長野に腰を据えることとなった。 軽井沢という洒落た別荘地の近くに勤務する俺は、独身ながら小さな庭付きの家も購入し、ずいぶんと浮かれていたのだろう。 小さな庭はまだ何も植えられていなく、少し寂しい。何か、べられるものを植えたい。そう思って先輩に相談すると、先輩は静かに言った。 ラズベリーだけはやめておけ、と。 いつも笑っていた先輩が突然無表情になり放った言葉に、俺は困惑した。どうしてと問うと、先輩は答えてくれた。 奴らは繁殖力が恐ろしい。一度根を張ると、他の植物をらいつくす勢いで増えていく。何も手をかけていないのに、だ。 世話をしなくていいなんて、まさに俺向きじゃないですか。そう茶化したのだが、先輩は無表情に首を振った。 そして静かに繰り返す。ラズベリーだけはやめておけ、と。 何だか怖くなり、とりあえず俺は先輩の言うとおり頷いた。 その日の帰宅途中、煌

    ラズベリー
    monbobori
    monbobori 2020/07/19
    いいことを聞いた。何でも枯らす私でも育てられる植物が!しかも実が美味しい
  • 1