タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

webserviceとsbmに関するmonopooのブックマーク (2)

  • Deliciousさん、今度こそサヨナラ:Yahooに始まる5度の買収、長きにわたる大惨事から学ぶ – TechDoll.

    ソーシャルブックマーク「Delicious」が、競合の「Pinboard」に買収されたそう。 って、今となっては、Deliciousってなんのこと?!という人も多いよね。日でいうところの はてなブックマークみたいなものかな。個人的にはてなブックマークはたんまーに見る程度なのだけれど、たぶん近いもの。 母を探して三千里 image via. Flickr いまの日で知名度が低いであろうDeliciousについて書こうと思ったのは、こんなに人が依存して(ブクマは使えば使うほど離れられないもんね)、愛されている(”いた”、と過去形のほうが正確か)サービスでも、時代の流れや悪い経営判断、顧客とのコミュニケーション不足でこうなってしまうんだな…という悲劇の例だと思ったから。 調べてみたところ、Deliciousの「母を探して三千里」の経緯はこんな感じらしい。 2003年:Joshua Schac

    Deliciousさん、今度こそサヨナラ:Yahooに始まる5度の買収、長きにわたる大惨事から学ぶ – TechDoll.
    monopoo
    monopoo 2017/06/05
    以前は色々なウェブサービスがdeliciousにしか対応してなかったってのもあってdeliciousを使ってたこともあったけど、今となってはみんな消滅してしまったという。
  • 最強のソーシャルブックマーク&ウェブクリップ Diigoに夢中! | ZONOSTYLE

    最近「Diigo」というサービスにハマってます。分類としては、以前このブログでも紹介したInstapaperを始めとする「ウェブクリッピング」の仲間なのかな? でも、DeliciousやGoogleブックマーク、Tumblrなんかの「ソーシャル・ブックマーク」としても使える。そのうえ、ウェブページにマーカーや註釈を付けて共有する「ウェブアノテーション」や、保存したページをオフラインで読める機能まであるんだね。 さらに秀逸なのがiPhoneアプリiPad用のツール。多くのサービスが双方で似たような機能を提供する中、Diigoはそれぞれに違う役割を持たせている。日ではあまり知られていないだけに、1ファンとして今日はたっぷりとこいつの魅力をお伝えしようと思います。 Diigoがこの世に登場したのって、たしか4年くらい前だったと思う。当時、「ウェブにマーカーや註釈を付けてそれを共有できるサービ

  • 1