タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アニメとフォントに関するmoonbloggerのブックマーク (2)

  • 実はあのアニメやマンガで使われていたフォントまとめ

    デザインをするとき、「あの作品みたいなフォント」のようにイメージしたり、説明したりすることはないですか? 今回は有名なアニメ作品の中でもフォントが特徴的なものを集めてみました。 マティス-EB アニメのフォントとして必ず引き合いに出される定番フォントがマティス-EBです。こちらは「新世紀エヴァンゲリオン」の題字で使用されていることで有名ですが、元のフォントを見ればわかるように、使用の際にはかなり横幅を圧縮しており、独特の緊張感を醸し出しています。 ラグランパンチUB こちらは見覚えのある方も多いのではないでしょうか。作中にもタイポグラフィを大胆に使ったことで話題になった「キルラキル」のフォントです。そのインパクトあるボールドさと、大胆な赤と文字づかいでラグランパンチはキルラキルフォントとして一躍有名フォントとなりました。 ゴシックMB101 モリサワフォントに収録されている、使い勝手のいい

    実はあのアニメやマンガで使われていたフォントまとめ
  • ゆず屋: [フォント] 『キルラキル』のあの文字

    ■ 『キルラキル』の見どころは、アホの子(CV:洲崎綾)ですよね? こんにちは。榊です。 今日は、この10月から始まったTVアニメ、『キルラキル』に出てくるあの文字の話です。 これです。 『キルラキル』では、こんな風に大きなサイズの文字で頻繁にテロップ(?)が入るのですが、この文字、かなり太いですよね。 ここまで極端に太いフォントというと、視覚デザイン研究所のロゴGブラックが真っ先に思いつくので、てっきりそれだと思ったのですが違いました。 (手作業で加工するには違いが多すぎたのと、ライセンスの関係で視覚デザイン研究所のフォントを使う可能性は低いだろうと思われたので、変だとは思ったのですが、思い込んでしまっていました。) 正解は、フォントワークスのラグランパンチでした。 ツイッターで指摘されるまで、このフォントの存在を完全に失念してしまっていました(笑) 上がオリジナルの映像、下がフォント

  • 1