moozyのブックマーク (118)

  • 【天神・中洲川端】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、夜の街 August 2019 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 先日の「夜の中洲 monochrome」続きです。 www.bgg-eikokudo.net 宿泊したホテルが中洲内にあったので、お写ん歩しながら、ぶらぶら帰りました。この界隈の夜は早い感じです。明るいのですが人通りは少なめ。雨が降っていたからでしょうか。まぁ〜イイ雰囲気が撮れたので良かったのですが、不思議な夜でした。ちょっと奥行き感を意識しすぎましたが、静かな夜の繁華街の雰囲気を味わいください。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-70mm f/4S Zマウント フルサイズ対応 Sライン 出版社/メーカー: Nikon 発売日: 2018/09/28 メディア: Camera この商品を含むブログ

    【天神・中洲川端】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、夜の街 August 2019 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/09/16
  • 【中洲川端】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、monochrome の中洲 August 2019 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Z mount S line f/4 通しのズームレンズ。描写が素晴らしいのは分かっているのですが、ズーミング行為が苦手な私が、利便性に負けて福岡に持って行きました。GRⅢは常備していますが、この旅(出張ですが)はこれ一で撮るつもりです。 この晩は雨。この翌週にあの大雨が降ったのです。こんな雨の晩は、レンズの付け替えが無いズームレンズが便利です。埃や水滴の侵入を防ぐシーリングを鏡筒の可動部分や全体に施した防塵・防滴に配慮した構造をしていますので、安心して使用出来ました。まっ、配慮した設計ですからOLYMPUS機の様に絶対ではありません。 ちょっと失敗したのは傘が視界の良いビニール傘ではなく、紺地の折りたたみ傘だったことです。傘を肩に載せると、肢が短いで、カメラを構えると背後の落下してしまうてんです。だから体はズブ濡れに

    【中洲川端】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、monochrome の中洲 August 2019 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/09/13
    雨の川端、、いい組合わせですね~。
  • 【大神宮下】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、船橋大神宮 August 2019 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S NIKKOR Z 14-30mm f/4 S1 を購入して、持ち出し頻度の低い Zマウントのズームレンズを使ってみようと言う気分になり、京成大神宮下駅から船橋大神宮に出掛けました。 持ち出したのは NIKKOR Z 24-70mm f/4 S です。前回の上海出張用に購入したレンズです。便利ですが使い慣れないです。普段は単焦点ばかりなので、ズーミングするアクションに慣れておこうと頑張ってみました。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-70mm f/4S Zマウント フルサイズ対応 Sライン 出版社/メーカー: Nikon 発売日: 2018/09/28 メディア: Camera この商品を含むブログ

    【大神宮下】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、船橋大神宮 August 2019 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/09/10
  • 【京成津田沼】旨味の詰まったイチオシの「あごだしらーめん」は最高でした@栄昇らーめん 14回目 - 八五九堂 Blog 

    あごだしらーめん 土曜日の午前9時、地元のラーメン店の中で「今日べたい」と思い浮かぶ店が無く、訪問回数の多めで最近ご無沙汰のお店に出掛けました。当はラーメン二郎に行きたいんですが、たくさんべられなくって断念しています。 お店は京成津田沼駅寄り、JR津田沼駅からは南口の千葉工大の対角真裏にあるラーメン屋さんです。京成津田沼からは5分位、JR津田沼からは15分位掛かります。この日は駐輪場に放置していた原付き(リトルカブ)で出掛けました。徒歩で自賠責をセブンで購入してからのラーメンですから、このラーメン一杯には自賠責2年分の代金も投資しています。 と言うことで、今日のお店は「栄昇らーめん」さんです。 基の味は魚介系、とてもレベルの高い美味しいお店です。最後までお付き合いをお願いいたします。 目次 お店の雰囲気 実メニュー ◯あごだしらーめん 700円 + セット 300円 べ終わって

    【京成津田沼】旨味の詰まったイチオシの「あごだしらーめん」は最高でした@栄昇らーめん 14回目 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/09/10
    煮干しとあごだしの違いをこの舌で確かめたくなりました。
  • 【船橋】赤星を飲みながら仕事も出来る「にせんべろ」@大衆酒場 増やま本店 2回目 - 八五九堂 Blog 

    鰻巻き 先日の増やま店新規開店の記事⇩から二週間後に、もう一回セルフ視察にお邪魔しました。 www.bgg-eikokudo.net と言うことで、今日のお店は又「大衆酒場 増やま店」さんです。 ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 暑い日に、外で待つ事なく、お隣さんと密着する事なく、涼みながら、ゆっくり呑めて、にせんべろ(=2,000円で呑む)でお財布に優しいお店は此処しかありません。先日に続いての再訪問なので、今日はいつもと違うモノをべて来ました。 因みに札幌の一部ではせんべろと言う言葉は認知されていない様です。7月の帰省時にHTBのTVを観ていたら、土屋まりアナウンサーが初めて聞いたと言っていましたから。 最後までお付き合い下さい。 目次 お店の雰囲気 ◯暖簾を潜る行為が大事 実メニュー ◯サッポロラガービール(大瓶) 500円 ◯谷中しょうが 3

    【船橋】赤星を飲みながら仕事も出来る「にせんべろ」@大衆酒場 増やま本店 2回目 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/09/07
  • 【六本木】NIKKOR Z 14-30mm f/4 S と、新国立美術館 August 2019 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 3日前の港区立郷土歴史館を訪ねたBlogの続きです。 www.bgg-eikokudo.net 白金台から麻布十番へ移動しランチにしました。暑い日でしたのでお蕎麦が良いなぁ~と「更科堀井 麻布十番店」を訪ねると長蛇の列が出来ていました。凄く暑いので外で待つ気力が沸かなくて、近くの適当の和のお店でランチを摂りましたが、お店が暗くて写真が撮れませんでした。どうしてこんなにお店が暗いの~って言ってしまいました。 その後、六木まで歩いて毛利庭園を抜けて、新国立美術館で涼んで、乃木坂から帰宅しました。 レンズは主に NIKKOR Z 14-30mm f/4 S を使用。「君の名は」の聖地巡礼ではありませんが、超広角レンズなら、どんな景色に撮れるのだろう。と訪ねた訳です。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7

    【六本木】NIKKOR Z 14-30mm f/4 S と、新国立美術館 August 2019 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/09/07
  • 【京成船橋・船橋】味玉モツ煮込みが旨くて珍しい@やきとんエイト船橋店 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    味玉モツ煮込み ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 この日は船橋で呑み会。少し早く到着したので、近所のお店で一人ゼロ会を開催しました。場所は京成船橋駅そばに昨年6月にオープンしたやきとんのお店です。かなり多角化展開しているフード系の会社の一業種の船橋店の様です。 と言うことで、今日のお店は「やきとんエイト船橋店」さんです。 お店の場所は京成船橋駅東口を出たら直ぐで、以前はセコハンのバッグ等を扱うお店でした。ですから、店内はかなり広めです。 最後までお付き合い下さい。 目次 お店の雰囲気 ◯暖簾に店の文字 実メニュー ◯チューハイ(サービスでメガに) 290円 ◯茹でタン 480円 ◯メガチュウハイ(アプリサービス) 0円 ◯味玉入りモツ煮込み  480円 飲み終わって お店情報 過去のお勧め記事 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご

    【京成船橋・船橋】味玉モツ煮込みが旨くて珍しい@やきとんエイト船橋店 初訪問 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/30
  • 【御徒町・上野】夜のアメ横 August 2019 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 上野や御徒町は夜の街のスナップです。 娘を映画を観た帰りに数枚撮り歩きました。京成スカイライナーまでの時間調整です。銀座と違って怪しい雰囲気の街ですが、そんな怪しさが撮れたでしょうか。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 50mm f/1.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン 出版社/メーカー: ニコン 発売日: 2018/12/07 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る ▼これは映画の前です。アメ横内にある「徳大寺」。閉門時間が早いので訪ねる場合はよく調べてからお願いします。 ▼ 春日通り付近 ▼アメ横付近 賑やかですね。オシャレ感は無いですが、この雰囲気が好きな方も多いんです。アジア

    【御徒町・上野】夜のアメ横 August 2019 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/29
    アジア感満載!
  • 【新津田沼】好みは分かれるかもしれないが、若い人には是非食べて欲しい一杯@ラーメンすけがわ 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    みそラーメン+チャーシュー増し ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 久しぶりに二郎系(二郎も含む)のラーメン店に行ってきました。所謂二郎インスパイアのお店です。少し離れた処に直系ラーメン二郎の超人気店があるんですが、二郎で知り合った麺友達も二郎に行けない時はべているみたいなので、遅ればせながら暖簾を潜りました。開業は2018年5月のお店です。 今日紹介するお店は「ラーメン すけがわ」さんです。 すけがわは店主のお名前の様です。修行先は所謂二郎系の超ごってり麺 ごっつと言うお店らしいのです。この界隈には何故かラーメン店が少ないこともあり、街道沿いで目立つ存在で、近所にはCPもあり便利そうなだなぁ〜と、私も気になっていました。最後までお付き合いをお願いいたします。 目次 お店の雰囲気 メニューの基メニュー ◯みそラーメン 850円 + チャーシュー 15

    【新津田沼】好みは分かれるかもしれないが、若い人には是非食べて欲しい一杯@ラーメンすけがわ 初訪問 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/27
  • 【白子町】7月の古所海水浴場は素敵でした July 2019 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM + SHOTEN LM-NZ M EX 季節外れの曇り日の白子町の海岸です。夏休み中の賑わいとは違いますが、こっちの虚無感のある海岸の方が好きです。捻くれている?そんな奴なんです。九十九里浜に面した白子町の白子海岸は地引網の発祥の地らしいです。 古所海水浴場は、長さは100mもあり町の海水浴場では大きい海水浴場です。近くの白子神社に宝くじの当選祈願に行き、足を伸ばしました。外れましたがね。やっぱりね。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM + SHOTEN LM-NZ M EX Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7 ボデ

    【白子町】7月の古所海水浴場は素敵でした July 2019 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/26
  • 【船橋】新しくオープンした増やま本店は大箱で驚きました@大衆酒場 増やま本店 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    大衆酒場 増やま店 ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 JR船橋駅北口の大衆酒場に向かっています。太陽の位置はまだ高いですが、このお店に早く行きたいと気が急いていました。南口の増やまの店がオープンしていたのです。南口のお店は激混みで少々足が遠のいていたので、全く知りませんでした。 と言うことで、今日のお店は「大衆酒場 増やま店」さんです。 お店の前に立つと、たしか以前は大きな床屋さんだった場所だと思います。かなりレトロチックな床屋さんだったので、いつか写真を撮らせて貰おうを思っていたのですが、閉店していたのですね。北口には滅多の来ないので知りませんでした。船橋大好きだなんて言ってるのに…。そう言えば、最近船橋ネタが少なかったかも。 最後までお付き合い下さい。 目次 お店の雰囲気 ◯暖簾に店の文字 実メニュー ◯酎ハイにモヒート  250円 + 100

    【船橋】新しくオープンした増やま本店は大箱で驚きました@大衆酒場 増やま本店 初訪問 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/21
  • 【函館】函館の令和ソウルフード。オムライスとチャイニーズチキンバーガーにラーメンまで勢揃い@ラッキーピエロ 三原店&人見店 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    ラッキーピエロ しおラーメン 数日前から函館ネタが続きます。 www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net 母のお手伝いに帰省中。朝は家でべますが、ランチは出先の近くで済ませました。お洒落で美味しいお店がたくさんありますが、老人とアラカンですから軽くべられるお店を選んでしまいます。 2日目の午前、父の墓参りを済ませた後、母が治療中の膝痛が始まり、そのまま整骨院へ移動。膝の具合について母の説明はよく分からないので、ついでなので院長に確認出来て良かったかも。次にニトリに行きたいと言うので、整骨院を後にしてサイドテーブルを買いました。 折しもランチ時です。ニトリの隣にラッキーピエロがあったので二人で入店しました。わたくし、初ラッキーピエロです。そして、 後日もう一軒行きました。 今日のお店の名前は「ラッキーピエロ 美原店・人見店」さんです。 ラッキーピ

    【函館】函館の令和ソウルフード。オムライスとチャイニーズチキンバーガーにラーメンまで勢揃い@ラッキーピエロ 三原店&人見店 初訪問 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/20
    ラッキーピエロ大好きです。ラーメンがあるとは知りませんでした。どれも美味しそう!!
  • 【函館】鹿部の名産品の「たらこ」と煮魚の定食はわざわざ出掛けても食べる価値あり@浜のかあさん食堂 2回目 - 八五九堂 Blog 

    えび丼 タイトルとキャッチの写真が合ってませんが、昨日の「北海道唯一の国宝 中空土偶」Blogの続きです。 www.bgg-eikokudo.net 函館市縄文文化交流センターから噴火湾沿いに少し北上すると、2016年3月に開業した道の駅しかべ間歇泉公園があります。その物産館にある美味しい堂を母と訪ねました。最寄駅は函館になりますね。函館から車で1時間掛かります。 今日のお店の名前は「浜のかあさん堂」さんです。 店名の通り、鹿部漁協女性部のみなさんが腕をふるっています。定は全部で数種類しかありませんが、滅茶苦茶豪華で盛りだくさんの定ばかりです。函館市内でべるとしたら、たぶん倍近い値段がするでしょう。東京なら3倍かな? 営業時間は少し短いですが、是非、車を調整して訪ねて欲しい堂です。また、こちらの物産館で販売している海産物やお土産はとても充実していて、お土産を此処で買っても良いと

    【函館】鹿部の名産品の「たらこ」と煮魚の定食はわざわざ出掛けても食べる価値あり@浜のかあさん食堂 2回目 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/18
  • 【香港】休暇をとって平和な香港を楽しんだ話 July 2019 - 八五九堂 Blog 

    昨日の「中国、広州&広州タワー」Blog の続きです。 宜しければご覧下さい ⇩ www.bgg-eikokudo.net さて、中国広州南駅から新幹線で香港西九龍駅へ移動し、出国と入国手続きを済ませました。 今の香港はデモは大変な事になっていますが、この時点ではまだ日曜日だけでしたし、決して無差別的な行動はありませんでした。地下道などに抗議の張り紙を見る程度でしたが、今なら二の足を踏むどころか渡航出来ません。 今日も最後までお付き合い下さい。 カメラ装備 さて、仕事ですが、またまたカメラを忍ばせて行きました。夜は仕事はありませんしね。装備は以下の4つです。今回はズームレンズを置いて、買ったばかりのVoigtlander を持って行きました。 ・Nikon Z 7 ・NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ・Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Li

    【香港】休暇をとって平和な香港を楽しんだ話 July 2019 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/14
  • 【広州】食の広州でメシを食べて、広州タワーに登った話 July 2019 - 八五九堂 Blog 

    最近、中国方面への出張が何故か多くなっています。定年までキッチリ働けと言うことでしょうか、それとも日に居ると煩いと言うことでしょうか。どっちにしても、予定の仕事は済ませて来ました。今回の行き先は広州です。 いつもは成田からですが、今回は羽田です。羽田発のJAL機材がボーイング787なので、こちらを選びました。当然早朝からリムジンバスで羽田に入ります。帰りも遅くなりますが、やはり新しい機材に乗りたかった。 と言うわけで、最後までお付き合い下さい。 カメラ装備 さて、仕事ですが、またまたカメラを忍ばせて行きました。夜は仕事はありませんしね。装備は以下の4つです。今回はズームレンズを置いて、買ったばかりのVoigtlander を持って行きました。 ・Nikon Z 7 ・NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ・Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage L

    【広州】食の広州でメシを食べて、広州タワーに登った話 July 2019 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/13
  • homarecipe #69 - 遠近 ochi-cochi

    メシ通で紹介されていた・・ ホマレ姉さんの「進化系卵かけご飯」のレシピより、 冷凍卵でシンプルに??? ホマレ姉さんの言うことにゃ・・ 卵黄はムッチムチで、卵白はサッラサラ・・だってさ。 意味がわからん!ってコトでやってみたさ。 かっちんこちんに凍らせたさ・・ それを 500W で 50秒 レンチンして解凍したさ・・ それを猟師が鉄砲で撃ってさ・・じゃなくて、 それを温かいご飯に割り入れたさ・・ ンナ・・ナンジャコリャ〜!!! 卵黄はムッチムチで、卵白はサッラサラ〜〜 ほら・・ゆで卵じゃないのにお箸で黄身がまっぷたつ! ダシ醤油をかけていただきますれば、 生卵とは全く違う新感! ヤバイ・・これは飯が進む。ふたつ凍らせればよかった・・ いや〜  長生きもしてみるもんじゃの〜う・・ これはもう夏休みの自由研究じゃ! ホマレ姉さん、ありがとうございます! 楽しいレシピ・・美味しかったです!

    homarecipe #69 - 遠近 ochi-cochi
    moozy
    moozy 2019/08/09
  • 【船橋】アカウオの煮魚定食が最高に美味しい食堂@大松食堂 殿堂入り - 八五九堂 Blog 

    煮魚アカウオ定 ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 今日は我が家でよく利用する庶民の堂の話です。 この日は早朝から九十九里浜の方にドライブに出掛け、茂原(正確には永田駅近く)のドライブインでランチを摂ろうと立ち寄ると、駐車場に入りきれない車が前面の通りに溢れていました。お店は人気の「永田ドライブイン」です。 実は数日前から ⇩ のBlogへのアクセスが増えており、調べるとTVに取り上げられたらしいです。TVの影響は大きいですね。 www.bgg-eikokudo.net と言うことで、高速道路を走り、地元の戻って来ました。胃袋はすっかり海の幸モードでしたので、地元なので刺し身はないけれど、魚の定べられるお店は此処しかありません。 今日のお店の名前は「大松堂」さんです。 ランチ営業終了のギリギリに入店出来ました。黒板に書かれた「日のメニュー」から注

    【船橋】アカウオの煮魚定食が最高に美味しい食堂@大松食堂 殿堂入り - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/08
  • 【新小岩】新小岩の人気店 二代目太郎は本当に美味しい@鮨 二代目太郎 3回目  - 八五九堂 Blog 

    長い間、一緒に働いてきた同僚(部下)の昇格祝に寿司をべに行きました。寿司は人の希望で、お店は任せてもらえると言うので、最近のお気に入りのこちらの暖簾を潜りました。同僚は江東区住まいなので近くが良いだろうと選んだ次第です。銀座の方が選びやすいですが遠いです。 今日のお店の名は「鮨 二代目 太郎」さんです。 訪問は今回で3度目です。初訪問は家人と、二度目は仲良しの同僚と訪ねました。二回目までは6,000円のお任せコースを頂きましたが、お酒を呑みながらだと、どうにも量が多い。二度目の時の同僚は平気だった様ですが、わたしは腹パンで参りました。 今回のお祝いの席では、コースではなく、お好みで頂くつもりで訪ねました。最後までおつき合い下さい。 目次 お店の雰囲気 ◯3度目でも駅から迷う 注文したお事 ◯生ビール 値段失念 ◯お通しは生しらす ◯お刺身盛合せ ◯廣戸川 特別純米酒(福島) 900円

    【新小岩】新小岩の人気店 二代目太郎は本当に美味しい@鮨 二代目太郎 3回目  - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/06
  • 【レンズ】ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM と Z 7 で初撮り June 2019 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM + Rayqual Mountadapter  VM/NZ 先日の ULTRON Vintage Line 購入のBlogの続きです。 www.bgg-eikokudo.net このレンズは最終的に新宿の東証上場カメラ店で購入しました。計3回訪ねました。こんなに慎重にレンズを買ったのは初めてです。 この時期、ヨドバシポイント還元20%キャンペーン中でしたのでヨドバシで買いたかったのですが、在庫が無く入荷も未定で購入できませんでした。一方、新宿のカメラ店は在庫がありました。然も新製品ではなかったのでポイントも付きました。 そして、購入したその足で湯島聖堂から神田明神へお写ん歩。露出計片手に、ゆっくり撮りました。 使用感 レンズのポテンシャルはまだ未知ですが、

    【レンズ】ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM と Z 7 で初撮り June 2019 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/08/01
  • 【レンズ】Z 7 に ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM と アクセサリーを買いました Junel 2019 - 八五九堂 Blog 

    Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM 最新の MF レンズが欲しくなった。いや、MF レンズに買い換えるつもりで随分前稼動率の低い AF-S 35mm f1.8G ED を手放してた。だから撮影距離で AF-S 24mm と Z 50mm の間のレンズが無い。ただ、広角系はMFが良い。MF は Ai 35mm f/2s とAi 45mm f/2.8p は持っているけど、新型の明るいMF レンズがほしい。 悩んだ末に買ったのは Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM です。 目次 Voigtlander に決めた PHOTO YODOBASHI でイメージしたかった 実機を触って試写してみた ULTRON 35mm F1.7 Vintage Lin

    【レンズ】Z 7 に ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM と アクセサリーを買いました Junel 2019 - 八五九堂 Blog 
    moozy
    moozy 2019/07/31