mutchyplus_xxxのブックマーク (913)

  • 遠方に引っ越す前にやっておきたい!銀行口座の解約手続き

    お金を借りる方法 お金を借りるには多種多様な方法がありますが、その中でもおすすめは銀行カードローンで借り入れされることです。 カードローンは金利がかかるものの、即日即金でお金が手元に入ります。 家族や知人(親・友人・会社・彼氏彼女)からお金を借りる 親・友人・会社・彼氏・彼女からお金を借りることが最も身近な選択肢といえますが、借り入れがしやすいのと同時に金銭トラブルが起きやすい方法でもあります。 それが家族間のお金の貸し借りであっても、金銭トラブルを防ぐためにお金を貸したことを証明する「借用証(借用書)」の作成を要します。 借用書の法的な効力を持たせるには、いくつかの決まりごとを守る必要があり、後から金銭トラブルに発展する可能性も考えられるため、実現性の低い方法といえます。 国から融資を受ける 公的制度を利用すれば国からほぼ無利子でお金を借りることができますが、この方法には時間と手間がかか

    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/12/11
    バスに15分乗って10分ほど歩く……という距離を面倒くさがって、引っ越しから9年住所変更もしなかった口座を昨日解約したばかりw 引っ越し先での銀行の場所は先に確認必須だなと( ̄▽ ̄;)
  • 勉強の苦手な子どもにかけた言葉 - たぱぞうの米国株投資

    勉強が苦手でやんちゃな長男と器用な次男 うちには2人の子どもがいます。今は長男は中学生、次男は小学生低学年です。前が寝たきり状態になった時に、私と子どもたちで家事を分担し、死ぬ思いをしながら危機を乗り切ってきました。 倒れた時、上が就学前、下が1歳でした。多忙すぎて、大げさではなく当に死ぬかと思いました。死にませんでしたが。 そのため、私は子どもとは心の奥底では言いしれない絆を感じています。いわば、戦友のようなものです。いささか大袈裟で、一方的なものかもしれません(笑) その苦労を共にした長男はわりとやんちゃです。表面上は地味に振舞っていますが、いろいろな問題を起こしてくれました。学校から呼び出されることも何度かありましたね。それでも、最近は落ち着いています。中学校に入り部活を始め、運動で心が真っすぐになりつつあります。 次男もやんちゃで、ふざけるのが好きです。しかし長男と違い、学校か

    勉強の苦手な子どもにかけた言葉 - たぱぞうの米国株投資
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/11/30
    この1年、小6長女に何度もかけた言葉。学校でも塾でも「全体的に」を求められるけれど、本人が望むことなのか。めざすものがどこなのか、それによっては一点突破でいいよね?と。「誰にも負けない」は私も欲しい。
  • auから格安SIMに乗り換えるにはどれが良い? - らいちのヒミツ基地

    auで購入したiPhone7が2年縛りが解けて「解約するとしたら今月!」という時期になっているので、格安SIMを検討してみました。 検討した内容を記しておきます。 auから格安SIMに乗り換えるにはどれが良い? 結論から言うと「その人の使い方による」としか言えません。 格安SIMを比べる場合は値段だけじゃなく、音声通話やSNSの使い方など全て考慮して検討すると良いと思います。 「最初の数ヶ月だけ割引」という罠も各社用意しているのでご注意を。 現在使っているauのプランと料金 現在、auのデータ定額2+カケホ(24時間無制限電話かけ放題)を利用しています。 最初に機種代金を一括で支払ってるので、2年契約+家族割・毎月割・auスマートバリュー割の適用で毎月3600円くらいです。 毎月割が11月で終わるのでこのままだと12月から2445円加算され、毎月6000円オーバーの維持費になります。 乗り

    auから格安SIMに乗り換えるにはどれが良い? - らいちのヒミツ基地
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/11/08
    私は先月auからUQに、テザリングもOK(´▽`) かなりお安くなるかと思いきや……48回払いだった機種代金が36回残ってて泣きそうです。
  • 肉まんを食すピザまんオネダリストの話 : えむふじんがあらわれた

    えむふじんの日常Lv697 こうして、まぁまぁ大きめの一口を貰った。 ネダリスト こうして、えむみは姉からは勿論、兄からも甘やかされています。 特にえむこはお姉さんとして振る舞うのも好きな様子。 こんな感じで「欲しいなあ」ってねだると、「仕方ないから少しだけやで」みたいな感じでしょっちゅう分けてもらっています。 そのくせ、すぐ反発するんですよね。 「強請るな、勝ち取れ、さすれば与えられん。」 来月はAnemone観に行こう・・・。

    肉まんを食すピザまんオネダリストの話 : えむふじんがあらわれた
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/11/08
    あるあるですな(^_^;) ウチも次女がよく「ウチも欲しかったのに」とかグジグジ言うもんで、私と長女の逆鱗に触れますw
  • 【近況】フリーランスになりました。 - しばきじっこ

    11月ですね!こんにちは、nanpooです。 パート先のスーパーが閉店、退職して早1ヶ月が経ちましたので、簡単な近況報告です。 フリーランスになった お仕事をちらほら頂いた ココナラを始めようかと スーパーぼろや(仮名)の今 その他 フリーランスになった 個人事業主というかフリーランスというか、まぁそんなアレです。 10月入ってすぐに開業届を提出してきました。 ほとんど実績ないけど!私でもできました…!! 開業届出したので一応フリーランスというくくりになりました。ゆるい。 わからないことだらけなので、走りながら覚えていくマラソンのようなスタイルです。 主な理由は子供たちの保育園の継続利用のため。 とくに問題なく手続きできましたが、そのあたりはまた別記事にしておきたいな。 お仕事をちらほら頂いた 10月前半はなんかものすごい勢いでスーパー関係の記事をどわーっ書いていたのですが(それはそれで楽

    【近況】フリーランスになりました。 - しばきじっこ
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/11/02
    おぉ、フリーランス( ゚Д゚)オメデトーゴザイマス!!
  • 【育児漫画】イヤイヤ期で着替えを嫌がる子供の下手に出たら調子にのられた - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO

    こんにちは、ロクパパです。 2歳11カ月と0歳10か月の2人の息子の子育てに奮闘していますが、長男はイヤイヤ期まっただ中で特に時間がかかるのが「着替え」です。 オムツがパンパンなのにもかかわらず「着替えなさい」と言っても「遊んでから着替える」「絵1冊読んだら着替える(実際は一冊では済まない)」などと駄々をこねて先延ばしにしようとします。 トイトレなんかで上手くできた時に大げさに喜んだら上手く言った経験があったので、この「着替え」でも少し下手に出てみたところ、思いもよらず調子にのられてしまいました。 こんかいはそんなお話です。 【育児漫画】イヤイヤ期の息子の着替えで下手に出て失敗した時の話 「〇〇できたら〇〇してあげる」はしたくない まとめ 【育児漫画】イヤイヤ期の息子の着替えで下手に出て失敗した時の話 「〇〇できたら〇〇してあげる」はしたくない なんでこんな感じに「お着替え出来たら嬉しく

    【育児漫画】イヤイヤ期で着替えを嫌がる子供の下手に出たら調子にのられた - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/11/02
    ウチの面倒くさいとは方向性が違う……やっぱりロクちゃん賢いです(´_`;)
  • きゃん太が包皮炎になった話② - ちょっ子さん

    きゃん太が包皮炎になった話① の続きです。 「治りますよ」と言われ安心したのもつかの間、 きゃん太を待っていたのは地獄の応急処置であった。 さらに続きます。 前回の記事にコメントありがとうございます! ブックマークやTwitterでも、 「自分もなりました」「ウチの子もなりました」と おっしゃる方がけっこういて 皆さん…大変でしたね…と 涙がちょちょぎれそうになりました。 軽い気持ちで描き始めた きゃん太の包皮炎ストーリーでしたが、 苦しんでいる姿を思い出すと やっぱり辛くなってきて 描きながらドンヨリしてしまいました。 何をやってるんだ私は。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スマートスピーカー専門webマガジンSmartHacks Magazineにて 「ちょっ子さんちのGoogle Home」全12話公開中! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↓ 

    きゃん太が包皮炎になった話② - ちょっ子さん
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/15
    ウチは女児ばかりですけど、周りに男児母が多いのでよく耳にしました。コレは拷問だぁ……
  • 向いていない仕事を続けた新入社員の末路と辞める判断基準 | ジョブシフト

    仕事【営業】を選んだ志望動機が軽い 新卒の新田さんは、若くてスタイルがよくて髪の毛がツヤツヤな可愛らしい女性でした。 彼女が仕事を選んだ理由は「過酷な就活でたまたま採用された」という軽いものでした。 何十社も面接をこなすのは大変です。不採用が続くと自分がやりたい仕事や働きたい理由なんて見失ってしまうかもしれません。 新田さんにとって営業の仕事は「少し興味がある」という程度で、「この仕事がやりたくて入社した」というわけではないようでした。 しかし、彼女が入った会社は新卒を採用するのが今回が初めてで、ずっと中途採用の人ばかり採用していました。 何年もこの業界に携わってきた経験豊富な人ばかりが働いている職場で、年代も30代~50代と高めでした。当時30代の私が一番若いほうでしたが、新卒で20代の彼女とはかなり年齢差があります。 同じ時期に入社した新人は各店舗にバラバラに配属されたため、気軽に相談

    向いていない仕事を続けた新入社員の末路と辞める判断基準 | ジョブシフト
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/15
    あてはめて考えてみると……嫌いまでいかないギリギリのところで踏ん張っていたか、嫌いか。良くて「好きまではいかないけど悪くない」だったなと。体に起こった症状は全部経験あるので、わかります(._.)
  • 太りたいのに太れない人へオススメの食材!「山芋」 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    中医学から見る太りたいのに太れない人の特徴 太りたいのに太れない人は、気血水の中では「気」が弱いとされています。 気の働きの中の「同化作用」が弱いため物が体内に入ってきても、それを栄養として身体に取り込む力が弱いため身につきません。 (参考)→【薬膳】気・血・水とは? - 太りたいのに太れない人を五臓から見ると「脾」が弱いことが想像されます、 脾は物から気血水をつくる働きがあるのでここが弱いと気血水を作り出せません。 「気」が弱い人、「脾」が弱い人にオススメの材は山芋 長芋・山芋・大和芋いろんな呼び方がありますが「ヤマノイモ科」に属する芋類を総称して「山芋」と呼ばれています。 生のままでもべられる世界でも珍しい種類の芋です。 長芋→やまといも→自然薯の順に粘り気も効能も強くなります。 山芋は五性では「平」で、五味は「甘味」。 毎日べても大丈夫です。 (長芋は毎日べても悪くはない

    太りたいのに太れない人へオススメの食材!「山芋」 - 人生楽しんだもん勝ち♫
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/15
    長芋はグラタン、フリッター、バター焼き、すりおろしてからレンチンしながら何度か捏ねて団子にして味噌汁、あたりが好きです♡ 親戚から流れてこないかな……w
  • 寝かしつけで寝返りをうってうつ伏せになるのヤメテー【育児漫画】 - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO

    こんにちは!ロクパパです。 最近は次男の寝かしつけはもっぱら私がしているのですが、どうもうまく寝付けずに時間がかかってしまうことが多くなりました。 そんな息子の寝かしつけの一コマを育児漫画にしました! 多分、結構なあるあるです・ 【育児漫画】成功かに思えた着地は失敗に終わると振出しに戻る 仰向けに置くと寝返りをしてうつ伏せになる 一度目が覚めてしまうとそこからが長いよね それでも寝かしつけは最高に幸せなひと時 まとめ 【育児漫画】成功かに思えた着地は失敗に終わると振出しに戻る ※そして1コマ目に戻る 仰向けに置くと寝返りをしてうつ伏せになる 次男は仰向けで寝るのが苦手なようで、腕の中でしっかり寝かしつけても10回中9回は寝返りをしてうつ伏せになります。 その過程で目を覚ましてしまったり、うつ伏せになってから両手で腕立て伏せの時のように布団を押して起き上がってしまい、泣いて覚醒しまったりする

    寝かしつけで寝返りをうってうつ伏せになるのヤメテー【育児漫画】 - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/15
    ありますねー、あるあるです。腕の中で眠ってくれるのは限られた時期だけど、それでも毎日のことなので大仕事ですよね!お疲れ様です。
  • 【掃除・生活】服の衣替えだけじゃなく、冷蔵庫の中も秋冬仕様にチェンジ。 - OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ

    我が家はウォークインクローゼットがあるのに、タンスを利用しています。 服以外のコートなどはかけてクローゼットの中で収納。 服をたたんで収納するのが面倒であったり、タンスの場所を取るのでクローゼット設計(注文住宅なので)を失敗した…と思うこともありますが、とりあえず収納方法は変える気はありません。 服はタンス中にたたんで収納しています。 コート以外の服は1個のタンスの中にすべて収納しているので、衣替えは必要ないです。 冷蔵庫の中の衣替え 我が家の冷蔵庫は550Lです。 収納用品は何も使用していないので、物をそのまま詰め込んでいます。 物が多く綺麗ではありませんが、冷蔵庫の中を拭き掃除しました。 冷蔵庫のどこを衣替えしたかというと、、冷凍庫の中です。 冷凍庫の上の引き出しは、アイスノン5個と保冷剤で埋め尽くされていました。 中身を出して綺麗に拭き掃除。 材を詰め込みました。 うん、ごちゃっと

    【掃除・生活】服の衣替えだけじゃなく、冷蔵庫の中も秋冬仕様にチェンジ。 - OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/15
    冷蔵庫の上!拭かなくちゃw
  • お久しぶりですよ - yuutakekodoenのブログ

    台風がいくつもやってきて、やいのやいの言うてるまに、もう10月も半分すぎましたね。 いやはや、報告しなきゃいけないことの集積半端なく、もうほんと逃亡したい。消えたいレベル。 とにかく、最近強く思うことがあるので、書いてみよう。そう、ひとはみんな死ぬって話。 息子はそれが医学的にデータやなんやらがあっちゃうから、まあリアルに死期が予測できたりする殺人的便利機能つき。殺人的て表現あかんやつやな。はい。ではちょいお付き合いを "こどもと生きる上で考えること、望むことは、私にはたったひとつなんです。「できるだけ命が継続していること」要するに生きていてほしい そこに尽きる あとはその上で、できるだけ息子自身がしたいことができたらいいと思う。誰かと比べなくていい。他でもない自分自身の人生を、できるだけできるだけ納得できるように生きていけたらいい。 だからまあまあ、他人からみたら「病気を理由に甘やかしす

    お久しぶりですよ - yuutakekodoenのブログ
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/12
    私も「笑いながら引き受ける」勇気を。ずっとずっと怖いけど、それでも!っていつも思っています。
  • そしてスーパー閉店へ。(完) - しばきじっこ

    パート先のスーパーが入社5ヶ月で閉店したよシリーズの最終話です。 (あらすじ) 7月末ごろ、9月末にスーパー閉店、他社スーパーに身売りすることが社長より告げられる。 ただし客にはまだナイショ。 さて、閉店することが決定するとお店にどんな変化が起きるのか? (↓前回の話) nanpoo.hatenablog.com 閉店が決まるとスーパーはこうなる 客が激減する チラシの回数が減る リサイクルがなくなる 自販機がなくなる 棚がスカスカになっていく お惣菜の種類も減る 逆に余るものも出てくる 備品もなくなっていく そして閉店日 惜しまれつつ閉店 おわりに 主婦が働きに出るということ 終わります 閉店が決まるとスーパーはこうなる 客が激減する (レジで使うポリ袋を丸めるぐらいしかやることがない。) 元々多くなかった客が更に減ります。 これまでポイントカードなどの施策で繋ぎ止めていたお客様が、 「

    そしてスーパー閉店へ。(完) - しばきじっこ
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/11
    完全に子供を切り離すことはないけど、それでも「○○さん」っていう個人でいられる自由さとか。存在意義というほど大きくはないけれど、やっぱり嬉しいですよね。お疲れ様でした!
  • #はる君語録 心疾患児の発達について - 夜明け前の心臓(仮)

    ようやく涼しい風が吹きはじめ、お出かけしやすい気候になりました。 はる君は、度重なる心臓手術と鎮静剤でずっと寝かされていたことも関係して、身体の発達も精神の発達も遅れています。 (先々月受けた発達検査の結果が出たら、また改めて記事にします) その発達の遅れが気になっているかというと、意外なほど気になっていません。 今は幼稚園や保育園に通っていないこともあり、他に比べる対象がいないからかも、 年明けの絶望的な状況から復活したことで、“遅れがないほうがおかしい”と開き直れたからかもしれません。 #はる君語録 手術前はほとんど言葉らしい言葉はなく、「かあちゃん」くらいでしたが、退院後、ぼちぼちそれらしい発音をするようになってきました。 そこで、育児ログとしてTwitterでハッシュタグをつけて投稿しはじめたものの一部をブログにまとめておきます。 最初のツイート #はる君語録 はっく→はる君 あっ

    #はる君語録 心疾患児の発達について - 夜明け前の心臓(仮)
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/09
    ジェスチャーが上手だと困らないんですよね。ウチも就園を目指すまでは発達の遅れも気にならず、日常生活を過ごせることが嬉しくてありがたいばかりで(*´ω`)
  • 『有給は諦めろ。』問題だらけのスーパー従業員説明会 - しばきじっこ

    パート先のスーパーが入社5ヶ月で閉店したよシリーズの続きです。 (前回のあらすじ) 朝礼にて、店長から「従業員全員参加の社長による説明会に必ず出るように!」と言われ、閉店するんだかしないんだかよくわからないまま、とりあえず従業員説明会に出席することになりました。 nanpoo.hatenablog.com 問題だらけの従業員説明会 まず会場が遠い 社長のお話 腹の立つ弁護士の話 「有給は買い取れませんか?」 閉店は口外禁止 説明会終わり よく考えてみた 失業保険もない 閉店告知まで 関連記事 問題だらけの従業員説明会 まず会場が遠い 当時スーパーは県内に7店舗ほどを運営しており、パートを含めた総従業員数も結構な人数がいた。 そこで広めの会議室を借りて、数店舗合同の従業員説明会が開催されることとなった。(スーパー各店舗の営業にも最低限の店番が必要なので、2日間、午前午後の複数回に分けて交代で

    『有給は諦めろ。』問題だらけのスーパー従業員説明会 - しばきじっこ
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/09
    聞けば聞くほどネタかと思うくらい酷いわぁ……ぼろや。
  • 育児ブログの収益化ってできるの?3年の運営歴を振り返って考えてみる - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO

    こんにちは!ロクパパです。 私はツイッターでブロガーさんを多くフォローしているせいか、SEOだったりアフィリエイトだったりブログでの収益化に関する話をしている人を沢山見ます。 私自身もこの育児ブログにアドセンスを貼ったりしてるわけですが、私は育児ブログでの収益化はほとんど考えていません。 正直なところ、3年運営していて育児ブログでの収益化は難しいという事を知りました。 でも、上手くやればお小遣いくらいはもらえるようになるかもしれません。 記事では私が3年やってきて思う「育児ブログで収益をあげる(可能性のある)方法」と「育児ブログでの収益化が難しい理由」をまとめてみたいと思います。 育児ブログが収益化に向かない理由 育児関係でアクセスを集めやすいネタの多くがYMYL系である 育児漫画など共感できるコンテンツはアクセスが集まるけど収益化には向かない 育児ブログを書く人はみんな親になりたて&育

    育児ブログの収益化ってできるの?3年の運営歴を振り返って考えてみる - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/09
    ただ書くだけならできても、収益化となると……育児ブログ11年半も書いてますけど、この延長線上にはないなと思いますね。
  • 台風時の「車出勤だから来れるよね?」問題について - しばきじっこ

    車社会の田舎で暮らしています。 移動手段は車一択。仕事の通勤も、買い物も、保育園の送迎も、みんな車。 車は電車やバスみたいに運休がない。 そう、例え台風が来ようとも。 前回の記事、パート先のスーパーが入社5ヶ月で閉店したよ に関連するお話です。 台風前日 台風当日 台風時における車の事故を考える 運休がない車社会という問題点 後日談 まとめ 台風前日 9月の最終土曜日がスーパーの閉店日(最終営業日)、日曜日は店を開けない片付け・掃除日(最終出勤日)として設定されていた。 しかし天気予報では日曜日の朝に台風が来そうだった。 沖縄、奄美では既に被害も出ている非常に強い台風だ。 土曜日、最後のレジ業務を終え、事務員さんと話していた。 「明日は台風ひどそうだったら無理に来なくてもいいよ。」 「明日はお店も開けないし、後片付けぐらいだから。」 店長がそう言っていたらしい。 現段階ではなんとも言えない

    台風時の「車出勤だから来れるよね?」問題について - しばきじっこ
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/05
    絶対に正解よ、こんな日はサクッと休みましょ(´_`;)
  • コーヒーが冷めないうちに、私が会いたい人 - ハラヘリ育児

    こんにちは、味醂です。 映画コーヒーが冷めないうちに」を観てきました! 泣きました、ええ、泣きましたとも。 映画コーヒーが冷めないうちに」オフィシャルブックposted with カエレバ2018「コーヒーが冷めないうちに」製作委員会 サンマーク出版 2018-09-11 Amazon楽天市場Yahooショッピング 4回泣けます、という宣伝文句のとおり4回泣きました。 ネタバレはないので安心してお読みください 【映画コーヒーが冷めないうちに もし過去に戻れるなら誰に会いたい? 【映画コーヒーが冷めないうちに コーヒーが冷めないうちにposted with カエレバ川口俊和 サンマーク出版 2015-12-05 Amazon楽天市場Yahooショッピング 小説映画化です。 小説は続編もあるんですね…! そっちも気になっちゃいました。 さて、この映画は喫茶店が舞台。 ある席に座ると

    コーヒーが冷めないうちに、私が会いたい人 - ハラヘリ育児
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/04
    過去に戻れるなら……会いたい!ってすぐに浮かんだのは2人(´-`)
  • 3歳5ヶ月・6ヶ月|育児ポートフォリオno.3|みにまに!!!

    こんにちは。 育児ポートフォリオを書きます。 なんと、9月は1記事しか書けませんでした…。 今月の成長記録 最近の様子・できるようになったこと 私のこと 今月の振り返り 来月の目標 などを書いていきます。 2018年8月 さく(長男)3歳4ヶ月・りゅう(次男)5ヶ月 の育児ポートフォリオです。 登場人物・家族構成 【はに】 千葉東京在住のフリーランス主婦。ブロガー&ライター。親バカ。ハチアイコン。東京に引っ越しました。 【ふゆ】 私の夫。都内に勤めるサラリーマン。親バカ。雪だるまアイコン。 【さく】 2015年4月生まれの長男。慎重すぎるイケメン。絶賛イヤイヤ期。かわいい。さくらアイコン。 【りゅう】 2018年2月生まれの次男。赤ちゃん。よく寝るよく寝なくなった。外国の赤ちゃんみたいな顔してる。かわいい。龍アイコン。 このイラストはkaoさんに描いてもらったよ! www.chabodos

    3歳5ヶ月・6ヶ月|育児ポートフォリオno.3|みにまに!!!
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/03
    さくくん、随分お兄ちゃんな気がしていたけど同級生なんですねぇw お引越しお疲れ様でした。ウチのトイトレはオムツに出たところで「トイレ!」と言う感じ……出たよ報告からスタート( 'ω' )
  • 長男の赤ちゃん返り|相手をして欲しくて長男がとった行動とは?【育児漫画】 - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO

    こんにちは!ロクパパです。 次男が生まれてからしばらくは長男のロクが赤ちゃん返りをしていました。 2歳差育児の何が辛かったかって(今も絶賛辛いけど)、イヤイヤ期&赤ちゃん返りの長男と、片時も目を離せない新生児~ハイハイして何でも口に入れる0歳児を同時にみなくてはいけないというところ。 授乳中などはどうしても上の子の相手ができず、我慢させてしまうこともあったせいか、長男の赤ちゃん返りがどんどん巧妙になってきました。 その時のお話です。 【育児漫画格的な赤ちゃん返り 当に赤ちゃんになっちゃった(フリ) まとめ 【育児漫画格的な赤ちゃん返り 当に赤ちゃんになっちゃった(フリ) 長男は長男なりに、弟が授乳を必要としていて、自分より優先的に母親を独占されるのはしょうがないことはわかっていても、自分も同じようにしてほしいとわがままを言います。 こればっかりは仕方ないですよね。 もちろん長男

    長男の赤ちゃん返り|相手をして欲しくて長男がとった行動とは?【育児漫画】 - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO
    mutchyplus_xxx
    mutchyplus_xxx 2018/10/02
    賢いロクちゃんだからこその赤ちゃん返り!という感じ。長女は空気読んでいいお姉ちゃん感強かったので、2歳差育児は噂ほど大変じゃなかったんですよね。しかし、これは大変だわ~(^_^;)