タグ

Objective-CとOpenGLに関するnaosimのブックマーク (2)

  • 無為空間OpenGL

    無為空間 むいむい(´ω`*) Entries ポイントスプライト(というかパーティクル)で遊ぶ タグ: iPhone OpenGL Objective-C 指を置くとパーティクルが噴き出す。 複数(5まで)指を置くと、別の指から噴き出したパーティクル同士が引かれ合う。 そんなおもちゃ。 例によって「OpenGL ES Application」の新規プロジェクトを作成する(Xcode 3.1.2)。 iPhone OS 2.2 Libraryのサンプル「GLPaint」に含まれている「Particle.png」をプロジェクトに追加する。 「Frameworks」に「CoreGraphics.framework」を追加する。 新規ファイル「ParticleSystem.h」をプロジェクトに追加し、以下のコードを記述する。 #import <CoreGraphics/CGGeometry.h

  • iPhone で 3D CG! OpenGL ES を使ってみよう - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 最近 iPhone を買った勢いで iPhone プログラミングを始めました。これまでも iPod touch があったのでその気になればできたのですが、 Objective-C や Cocoa を覚えるのが面倒くさくて手を出していませんでした。しかし、 iPhone を使っているうちに面白い題材に気付いたのです。そう、 OpenGL です。 実は私は数年前までは

  • 1