タグ

任天堂とinterviewに関するninamuのブックマーク (4)

  • 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第1回「スターフォックス1+2篇」 | トピックス | Nintendo

    みなさん、こんにちは! 京都在住ライターの左尾昭典です。 昨年「ニンテンドークラシックミニ ファミコン」が発売されたとき、「スーパーファミコン版も出して!」と願った人、すごく多かったと思うんですけど(私もそうです)、やっぱり来ましたねー、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」(略して「ミニスーファミ」)。 そもそも1983年のファミコンの登場から、1990年のスーパーファミコンの発売まで、7年以上も待たなければならなかったわけですが、今回はわずか1年での登場です。テクノロジーの進歩って当にすごいですよね! そこで今回も、スーパーファミコンのソフト開発者のインタビューを行うことになりました。第1回目のテーマは、3Dシューティングゲームの『スターフォックス』と、未発売のために“幻のソフト”になっていた『スターフォックス2』です。

    「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第1回「スターフォックス1+2篇」 | トピックス | Nintendo
  • 社長が訊く『XenobladeX(ゼノブレイドクロス)』|Wii U|任天堂

    前作の『ゼノブレイド』(※1)で、 あれだけのことをやりきったわけですから、 次作への期待はどうしても高まりますからね。 ただ、時間と予算は無限にあるわけではありませんし、 そんな制約があるなかで、お客さんたちに 「なるほど」と言われるものを つくろうとするチャレンジだったわけですよね。 ※1前作の『ゼノブレイド』=2010年6月に、Wii用ソフトとして発売されたRPG。2015年4月2日には、Newニンテンドー3DS専用ソフトとして発売された(ニンテンドー3DS/3DS LLでは、遊ぶことができません)。

    社長が訊く『XenobladeX(ゼノブレイドクロス)』|Wii U|任天堂
  • 岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長)インタビュー<上> - TechOn.nikkeibp.co.jp

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長) <上> できるかどうかはやってみないと分からないし、もっと言えば運なのです JTNインタビューの初回を飾るのは、任天堂 取締役社長 岩田 聡氏である。これからのエレクトロニクス技術者に必要なものは、「知的好奇心」だとし、「新しいことを覚えることを面白いと感じない技術者が,世の中で必要とされるものを生み出せるはずがない」と説く。長時間にわたったインタビューを3回に分けて掲載する。今回は、その第1回である。聞き手は、日経エレクトロニクス編集長 田野倉 保雄(当時の役職)と道 健二。 ─DSやWiiの成功は,岩田さんが社長に就任して掲げた「ゲーム人口の拡大」というスローガンに負う部分が大きいと思います。このスローガンは,社長就任前から考えていたものでしょうか。 社長に就任した瞬間から考えていたわけではありません。最初から分かっていたと言えればカッコいいけれど

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長)インタビュー<上> - TechOn.nikkeibp.co.jp
  • 社長が訊く『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』 サウンドトラックCD篇

    『スーパーマリオ』25周年を記念して、 『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』を発売することになり、 そこに「スーパーマリオヒストリー 1985-2010」という マリオ25年間の歴史や開発資料などを掲載したブックレットと マリオ音楽のCDがいっしょに付いてくることになりました。 そこで今回は、「マリオミュージックの伝統とは何なのか」 ということをお訊きできればと思いまして、 サウンドスタッフの3人に来てもらいました。 よろしくお願いいたします。

  • 1