タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

地震と統計に関するnodatのブックマーク (1)

  • 「モバイル空間統計」で可視化された、東日本大震災時の帰宅困難者 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    「前週の同時刻には歌舞伎町や池袋、渋谷など限られた繁華街に人が集まっているのに、震災が発生した夜の1時には23区内に人がたくさんいることが分かります」-NTTドコモで現在研究中の「モバイル空間統計」で、震災当日の帰宅困難者の分布がはっきりと可視化された。5月25日、ワイヤレスジャパン基調講演でNTTドコモ代表取締役社長 山田隆持氏が行ったプレゼンテーションでの一コマだ。 ▼3月5日(土)午前1時の東京23区の人口分布(左)と、3月12日(土)同時刻の人口分布(右)。震災当日の夜は23区中心部に多数の帰宅困難者がいるのに加え、羽田空港にも取り残されている人がいることが分かる。 携帯電話端末が電話やメールを着信できるように、携帯電話ネットワークは基地局のエリアごとに所在する携帯電話を常に把握している。モバイル空間統計は、この位置情報と、利用者の性別・年齢などの属性情報を合わせることで、時間別

  • 1