タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (200)

  • 育て屋の前をチャリで往復する時代は終わった? ポケモンガチ勢が語る「過酷すぎた過去作の育成」と「新世代のポケモン育成」

    11月15日にNintendo Switch用ソフト「ポケットモンスター ソード・シールド」が発売されました。Nintendo Switchタイトルの中でも記録的ヒットとなった今作は発売から1カ月以上がたった今も人気が衰えることはなく、多くのトレーナーが新しいポケモンたちと共にバトルを楽しんでいます。 しかし、今もポケモンの対人戦へのチャレンジをためらう人が多いのは事実。そしてその背景には、育て屋さんの前で自転車を漕ぎ続け、何度も何度もタマゴを孵化し、強いポケモンが生まれてくるのをひたすら待ち続ける――そんな苦行に膨大な時間を注ぎ込む「ポケモン廃人」と呼ばれる存在があります。 なぜ上級者のピカチュウが有利であるはずのギャラドスに10万ボルトを撃てないのか――そんなポケモンバトルの駆け引きを解説した前回記事には、「面白そうだけど、ポケモンは育成の手間がかかるので面倒」といった意見が寄せられま

    育て屋の前をチャリで往復する時代は終わった? ポケモンガチ勢が語る「過酷すぎた過去作の育成」と「新世代のポケモン育成」
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/12/28
    ばかなの?→いや違います…やっぱりバカだろう
  • 「学校はタダ」だと思う保護者、その裏側で自腹を切る先生 現役中学教員に聞く「労働時間だけではない教育現場のブラックさ」

    ブラックな労働環境、厳し過ぎる部活動、なくならないいじめ………。子どもの成長を支える学校を巡って、ニュースではさまざまな問題が取り上げられています。実際に働いている教員は、どのような思いを抱いているのでしょうか。 記事は、公立校の中学教員に「一般教員として感じている“学校の問題点”」を語ってもらう連載企画。今回は「学校行事などのために、教員が自腹を切っている実態」について、Aさん、Bさん(仮名)にインタビューしました。 合唱コンクールはあるのに、練習に使えるキーボードがない A:ブラック企業の話題でよく上がるのが、労働時間。でも、もう1つ「お金」という要素もあるよね。 ―― 残業代が出ないとか、自爆営業をさせられるとか…… 教員の世界では「自腹を切って、仕事で必要なものを購入する」というのが非常に多い。例えば、合唱コンクールのためにキーボードを買ったり、CDデッキを買ったり。 ―― 学校

    「学校はタダ」だと思う保護者、その裏側で自腹を切る先生 現役中学教員に聞く「労働時間だけではない教育現場のブラックさ」
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/12/21
    企業や組織がブラックな環境になるのって、結局そのユーザー、ひいては社会全体がブラックな気質を産み出す温床になっているのだとは思う/運動会簡略化するだけで地域住民がクレームつけたりとかあるし
  • 「ヒーロー物の世界が現実に!」 31年前の特撮ヒーロー「世界忍者戦ジライヤ」主演俳優が本当に戸隠流忍法三十五代目を継承

    31年前の特撮ドラマ「世界忍者戦ジライヤ」で主人公・ジライヤこと山地闘破を演じた俳優の筒井巧さんが12月5日、現存する忍者の流派である戸隠流(とがくしりゅう)忍法の第三十五代目宗家を継承することになったことをブログで明らかにしました。ドラマの中の話ではない現実の出来事にファンの間では驚がくと祝福の声が上がっています。 戸隠流忍法三十五代目宗家に指名された筒井巧さんと師匠の初見良昭さん(筒井さんのブログから) 「世界忍者戦ジライヤ」は1988~1989年にテレビ朝日系で放送されたメタルヒーローシリーズ第7作にあたる作品。戸隠流(劇中では「とがくれりゅう」と呼称)宗家・山地哲山の養子である山地闘破はジライヤスーツをまとい、世紀の秘宝“パコ”を手に入れようとする悪の忍者一族や世界中の精鋭忍者を相手に戦いを繰り広げるという内容でした。 世界忍者戦ジライヤ(東映ビデオ公式サイトから) 同作で哲山を演

    「ヒーロー物の世界が現実に!」 31年前の特撮ヒーロー「世界忍者戦ジライヤ」主演俳優が本当に戸隠流忍法三十五代目を継承
  • 三省堂が「今年の新語2019」を発表 辞書のプロが選んだ1位は「-ペイ」

    三省堂が「今年の新語2019」ベスト10を発表。大賞には「-ペイ」が選ばれました。 三省堂「今年の新語2019」 「今年の新語2019」とは、今後の辞書に掲載されてもおかしくない、2019年を代表する言葉のこと。一般公募で集まった延べ2017通(異なり837語)の中から、辞書のプロである選考委員がベスト10を選考しました。 大賞「-ペイ」 2位「にわか」 3位「あおり運転」 4位「反社」 5位「サブスク」 6位「電凸」 7位「カスハラ」 8位「垂直避難」 9位「置き配」 10位「ASMR」 選外「タピる」「ワンチーム」 特別賞「令和」 大賞「-ペイ」 大賞に選ばれた「-ペイ」は、消費税率引き上げに伴うキャッシュレス・ポイント還元事業で一躍注目を浴びた言葉。各社が申し合わせたように「-ペイ」というネーミングを使っています。 こうした言葉の要素は「造語成分(語を構成する要素)」と呼ばれるもの。

    三省堂が「今年の新語2019」を発表 辞書のプロが選んだ1位は「-ペイ」
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/12/05
    新語流行語大賞の感覚は、言葉は消費されるもの(消えてもよい、程度の感覚)なのかなと/辞書を作る側は定着するものでないと扱えないよねと
  • 娘に「実はわたし、プリキュアなの」と言われたとき 親はどう振る舞うべきか?

    尊敬する父親に隠し事をしてプリキュアになったキュアセレーネ 「実は、わたしプリキュアなの」 娘や息子にそう告白されたとき、親としてどう振る舞うべきなのでしょうか? 悩みますよね。 仮にあなたにそんな日が来たときのため、子どもに「実は、わたしはプリキュアなの」と告白されたときどうするべきなのかを調べてみました。いろいろ調べてみた結果、何とその答えは「内閣府」にあったのです。 第40話。ララが宇宙人であることがクラスメイトにバレてしまう kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 第40話はスタプリ

    娘に「実はわたし、プリキュアなの」と言われたとき 親はどう振る舞うべきか?
  • 4割以上の人が「オタクと結婚できる」 10代では7割以上が自らもオタクだと回答

    婚活支援サービスを展開するパートナーエージェントは、「趣味結婚」に関するアンケート調査を実施、11月12日にその結果を公開しました。アンケートでは、「オタク趣味がある人と交際・結婚できますか?」などの質問がなされ、趣味を持つ人への結婚観が明らかになっています。 調査対象となったのは、10~39歳の独身男女1500人。以前は、「趣味以外に興味のない人」とネガティブなイメージが強かった「オタク」という言葉ですが、最近では、オタク趣味を持つことをオープンにする人も増えています。今回の調査でも「あなたはオタクですか?」という質問に対し、10代では72%、20代は65%、30代は54%と、全ての世代で過半数の人が自分は「オタク」であると回答しています。 あなたはオタクですか? 自分が「オタク」をしているジャンルを聞いてみると、「アニメ」「漫画」「ゲーム」などのジャンルを挙げた人は、全ての世代で20

    4割以上の人が「オタクと結婚できる」 10代では7割以上が自らもオタクだと回答
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/11/14
    今どきの十代二十代のいう「オタク」なんてそれほど業の深い生き方でもないだろうとは思う
  • ゲームブック版『ドルアーガの塔』はなぜ俺の中でドルアーガの正史なのか

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています いきなりですいませんが、皆さん「ゲームブック」って知ってますか? 遊んだことあります? 最初ちょっと歴史の話になっちゃいますが、良ければお付き合いください。 ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばらまき弾にブチ切れている。好きなイーアルカンフーの敵キャラはタオ。 Twitter:@shinzaki ゲームブックというのは、要は「小説ゲームとテーブルトークRPGを邪教の館で悪魔合体させた様なモノ」でして。の中で、「○○するなら →××ページへ、△△するなら→□□ページへ進む」みたいな指示に従って、自分の行動によって変わる展開を、あちこちページを飛びながら読み進めていくなんです。敵と戦う時はサイコロ振って攻撃判定

    ゲームブック版『ドルアーガの塔』はなぜ俺の中でドルアーガの正史なのか
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/11/10
    パオト神の作品は当時のゲームブック史に大きな影響を与えているなと
  • 日本相撲協会がTwitterで謎の「ハートキャッチゲーム」を公開 スライドする力士と落ちてくるハート

    相撲協会が、公式Twitter(@sumokyokai)で謎の「ハートキャッチゲーム」を公開しています。どういうことなの……。 11月10日から開催される「大相撲九州場所」の特別企画として投稿されたもの。タイミングよくGIF画像をタップし、左右にスライドする力士「翔猿」(追手風部屋)が落ちてくるハートをキャッチできたらクリア(?)です。ビジュアルがかなりシュールですが、やってみると意外と難しくてハマるかも……? これは……!?(日相撲協会の公式Twitterより) 公式とは思えないシュールさ もし“大きなハートを持つ翔猿”でGIF画像を止められたら、スクショを撮ってシェアしましょう。公式とは思えない、かわいさとたくましさのコラボがたまらない。 Twitterでは続々と“大きなハートを持つ翔猿”が量産(投稿)されており、「笑った」「好き」「つい真剣にやってしまったw」と夢中になる人の声

    日本相撲協会がTwitterで謎の「ハートキャッチゲーム」を公開 スライドする力士と落ちてくるハート
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/11/03
    スター☆トゥインクル星取ゲームも
  • 阿部寛主演「まだ結婚できない男」公式サイトの人物紹介で阿部寛だけなぜか「阿部寛のホームページ」風で「完全に分かってる」と話題に

    阿部寛さん主演のテレビドラマ「まだ結婚できない男」の公式サイトにて、登場人物の紹介画面が阿部寛さんだけ「阿部寛のホームページ」風になっているとネットで話題になっています。さすが通信速度制限に優しい男……! 人物相関図に隠されたネタ(「まだ結婚できない男」公式サイトより) ネタが隠されていたのは、登場人物たちの関係性を表した人物相関図。他の俳優・女優さんが演じる人物プロフィールを見ても普通ですが、阿部寛さん演じる主人公・桑野信介だけが完全に「阿部寛のホームページ」仕様になっています。背景に羅列されたグリーンの名前(ローマ字)や、画面分割のフレーム、メニュー、星マークなどなど……タップしないと見られない画面にネタを入れ込むのズルい(褒め言葉)。 このひと目で分かる「阿部寛のホームページ」感。心なしか表示速度も速い気がしてくる…… 塚高史さん演じる村上英治のプロフィールはこの通り普通です 「ま

    阿部寛主演「まだ結婚できない男」公式サイトの人物紹介で阿部寛だけなぜか「阿部寛のホームページ」風で「完全に分かってる」と話題に
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/10/06
    何でこんな「わかってる」ことを
  • Switch「moon」発表でなぜゲーマーは狂喜したのか? 「伝説のアンチRPG」と呼ばれたその理由を振り返る

    前のページへ 1|2|3 次のページへ それもラブ、これもラブ 主人公には1つ能力があって、勇者に倒された「アニマル」たちの魂を見つけてタッチすると生き返らせることができるんです(ソウルキャッチという)。そうすると、救われたアニマルたちはお礼に「ラブ」をくれます。 勇者に倒され、魂になってしまった「スライ」 プレイヤーが魂に触れると生き返らせることができる 生き返らせた後には「ラブ」がもらえる ラブ? いわば経験値ですね。そしてラブがたまると、レベルの代わりに「ラブレベル」が上がります。 ラブを集めてベッドで寝ると「ラブレベル」が上がる HPとか上がるの? 主人公が戦うことはないんで、HPとかはないです。ラブレベルが上がると行動時間が伸びて、より長い時間探索できるようになって、より遠くまで行けるようになります。 そこはRPGっぽい。 アニマルの魂は普通にそのへんにあるの? そのへんにありま

    Switch「moon」発表でなぜゲーマーは狂喜したのか? 「伝説のアンチRPG」と呼ばれたその理由を振り返る
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/09/29
    勇者ああああから事情があって消えたある意味勇者の人の記事か/ゲーム愛は本物
  • 「一体何宮寺さくら」「さくらオルタ」 「新サクラ大戦」にCV横山智佐の新キャラ登場でネット混乱

    セガゲームスから12月12日に発売予定のプレイステーション 4(PS4)用ソフト「新サクラ大戦」に、声優の横山智佐さんが声を担当する謎のキャラクター「夜叉」の登場が発表されました。ネットでは「一体何宮寺さくらさんなんだ」「マスク・ド・真宮寺さくら」などざわめきが起こっています。これはさくらオルタ……。 「新サクラ大戦」に登場する夜叉(CV:横山智佐)。これは…… 9月12日に開幕した「東京ゲームショウ2019」に併せ、新たな情報が解禁された「新サクラ大戦」は、「サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~」から12年後の帝都・東京を舞台に、主人公・神山誠十郎率いる「新・帝国華撃団」が、再び帝都に現れた降魔や、世界の各都市に誕生した華撃団と激突するというストーリーです。 ストーリートレイラーやゲームトレイラー、主人公たちのライバルとなる「伯林(ベルリン)華撃団」に加え、謎の降魔として発表された“夜叉”

    「一体何宮寺さくら」「さくらオルタ」 「新サクラ大戦」にCV横山智佐の新キャラ登場でネット混乱
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/09/12
    マジかー
  • 中学教員「残業100時間超は当たり前。“残業代”は1~2万円」 現役教師が語る「ブラック職場としての学校」

    子どもの成長を支える場でありながら、ブラック労働環境が問題視されている学校現場。ニュースなどでも盛んに取り上げられているテーマではありますが、実際に働いている教員は、どのような思いを抱いているのでしょうか。 記事は、公立校の中学教員であるAさん(仮名)に「1人の一般教員として感じている“学校の労働環境の問題点”」を語ってもらう連載企画となります。 【連載一覧ページ】現役中学教員に聞く「ブラック職場としての学校」 教員の世界では「休憩ほぼナシ、残業時間125時間」が普通 ―― 「学校教員はブラック」という話はよく聞くけど、実際は? Aさん(以下略):何年前だったかな、「過労死ライン(時間外労働80時間)」が話題になったとき、自分はどれくらい働いているのかな、って調べたことがあるんだよね。 125時間だったよ。オーバーキル(笑)。 ―― 忙しい時期だったの? 運動会シーズンとか いや、普通の

    中学教員「残業100時間超は当たり前。“残業代”は1~2万円」 現役教師が語る「ブラック職場としての学校」
  • 深田恭子、東京ガス新CMで『うる星やつら』ラムちゃんに変身 肩出しワンピースで「だっちゃ」連発

    女優の深田恭子さんが7月9日から関東ローカルエリアでオンエアされる東京ガスの新CMに登場。高橋留美子さんの名作『うる星やつら』のラムちゃんになりきり、寺田心くん演じるいとこのテンちゃんとともにキュートなダンスを披露しています。ナイスなキャスティングだ。 ラムちゃんな深田さんとテンちゃんな心くん。2人とも似合いすぎる 全ての写真はこちらから! 動画が取得できませんでした 2つの黄色いツノを付け、雷の模様が描かれた黄色い肩出しワンピースを着用している深田さん。CMでは電気代を損しているサラリーマンの家に現れて「ダーリン、電気代、東京ガスに切り替えたっちゃ?」とラムちゃんになりきった口調で問い詰め、まだだと分かると「損、だっちゃー!」と電撃を放って相手をしびれさせるという原作っぽい演出も。 ラムちゃんに電撃を放たれるサラリーマン 丸焦げになったサラリーマンを挟んで、「ラムのラブソング」の替え歌に

    深田恭子、東京ガス新CMで『うる星やつら』ラムちゃんに変身 肩出しワンピースで「だっちゃ」連発
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/07/08
    深田恭子レベルにビキニはないとは思うが、だったらラムちゃんに変身というな/寺田心のテンちゃんはなにか誤解を招きそうだ
  • その漫画はなぜAVの歴史を変えると言われるのか――野々原なずな×クジラックス特別対談

    ソフトオンデマンド専属の現役セクシー女優・野々原なずなさんが描く自伝漫画『男性恐怖症だった私がAV女優になるまでの話』。電子コミック配信サービス「まんが王国」と新潮社バンチ編集部のコラボで6月に立ち上がった新レーベル「ウツツ」で連載中です。 野々原なずな『男性恐怖症だった私がAV女優になるまでの話』 身内からの性的虐待など、衝撃的な出来事が生々しい心情とともに描かれている同作は、後述するよう、セクシー女優のイメージ作りのセオリーとしては普段表に出さないような内容です。メーカーの人間をして「AVの歴史に残る」と言わしめる同作を描く野々原なずなさんとはどのような人物なのでしょうか。 ねとらぼエンタでは、野々原さんと、成年向けマンガで独特の存在感を放つクジラックスさんとの特別対談をセッティング。対談の進行は“エロマンガ家インタビュアー”こと、稀見理都(きみりと)さんにお願いしました。 野々原なず

    その漫画はなぜAVの歴史を変えると言われるのか――野々原なずな×クジラックス特別対談
  • 娘と公園で遊んでいたら不審者と勘違いされ通報された―― 声優・落合福嗣さんの体験談に大反響

    声優の落合福嗣さんの体験談が、Twitterで話題を呼んでいます。長女と公園で遊んでいたら、他の母親たちに不審者と間違われて通報され、警察官から職務質問を受けたというのです。 落合福嗣さんは、近年「グラゼニ」の凡田夏之介役や「HUGっと!プリキュア」のチャラリート役などで活躍。父親は元野球選手にして元中日ドラゴンズ監督の落合博満さん(青二プロダクションの資料より) きっかけはライブドアニュースで配信されたキャリコネニュースの記事。「公園のベンチに座っていた男性が、『普段は見ない人だから』と不審者扱いされた」といった内容でした。これにちなんで、落合さんは自身の体験を明かしたわけです。 落合さんは職質を受けた際、「(女の子が)あなたのお子さんと証明できるものはありますか」と聞かれましたが、保険証などはが持っていたため、すぐに対応できずあわてることに。どうにかスマートフォンに入っていた写真を見

    娘と公園で遊んでいたら不審者と勘違いされ通報された―― 声優・落合福嗣さんの体験談に大反響
  • 左右の判断に時間がかかる「左右盲」について描いた漫画 自分もそうだったのかと共感集まる

    突然「右手上げて」と言われて迷うことはありませんか? 漫画家の三森みさ(@mimorimisa)さんが「右」と「左」の判断に時間がかかる「左右盲」を紹介した漫画に約14万のいいねが付き、共感が集まっています。 左右の判断に時間がかかる 三森さん自身、大人になっても「左右」の判断に時間がかかるのだといいます。こうした状態を俗に「左右盲」と呼ぶのですが、病気や障害として認められたものではなく、三森さんは「教育の中で混乱して矯正される機会がなく苦手なだけ」と説明します。 三森さんにとっての原因は、幼稚園の頃に右と左を教えてもらったとき、“同じ方の手を挙げても対面した人と反対になるのはなぜ?”と混乱したまま、今に至ってしまったことだと分析。 左右盲は日常に大きな支障がある訳ではないものの、学生時代に先生が「左の絵を見て」と言ったときに右の絵を見てしまい、授業の内容がちんぷんかんぷんだったというよう

    左右の判断に時間がかかる「左右盲」について描いた漫画 自分もそうだったのかと共感集まる
  • 私たち、(佐賀県に)行きたい! 佐賀県が「ゾンビランドサガ」とコラボ

    佐賀県観光連盟が5月27日、テレビアニメ「ゾンビランドサガ」とのコラボ企画を開催すると発表しました。佐賀県のアニメコラボもこれで数度目になりますが、この組み合わせは過去最高に納得度が高いですね。 (C)ゾンビランドサガ製作委員会 「ゾンビランドサガ」は、2018年10月に放送されたMAPPA、エイベックス・ピクチャーズ、Cygamesによる佐賀県を舞台としたアニメ。ゾンビとして生き返った少女たちが、佐賀県を救うためにご当地アイドルとして活躍する様子が描かれました。 佐賀県は過去に「ユーリ!!! on ICE」や「おそ松さん」など、さまざまなアニメとのコラボを実施してきました。どれも佐賀県と何かしらの形でつながりのある作品だったこともあり、今回の「ゾンビランドサガ」コラボが来ることは事前ある程度予想できていた人もいたかもしれません。 「ゾンビランドサガ」コラボ企画としては、フランシュシュメン

    私たち、(佐賀県に)行きたい! 佐賀県が「ゾンビランドサガ」とコラボ
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/05/27
    唐津…唐津に来ています、何日も浸っていたいそんな気がしています
  • 「ほんとうに実現した!」 伊藤淳史、“仮面ノリダー”の呼びかけで約30年ぶりに“チビノリダー”復活

    お笑いコンビ「とんねるず」の木梨憲武さんが4月26日にInstagramを更新。俳優の伊藤淳史さんが、1986年から1997年まで放送されたバラエティー番組「とんねるずのみなさんのおかげです」(フジテレビ系)のワンコーナー「仮面ノリダー」で演じていた“チビノリダー”に扮(ふん)した姿を公開し、ファンから歓喜の声が寄せられています。 チビノリダー!!(画像は木梨憲武公式Instagramから) チビノリダーは、特撮「仮面ライダー」シリーズのパロディーとして人気を博した“仮面ノリダー(木梨さん)の相棒で、子ども戦士。初登場時、4歳だった伊藤さんは約30年ぶりにチビノリダーとして復活したそうで、画像では、木梨さんに鼻の穴の周りを黒く塗られ、コントでおなじみだった「ニッ!」ポーズを披露。成長したチビノリダーの姿を見せています。大きくなったな……。 ニッ!(画像は木梨憲武公式Instagramから)

    「ほんとうに実現した!」 伊藤淳史、“仮面ノリダー”の呼びかけで約30年ぶりに“チビノリダー”復活
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/04/27
    ついでにノリダー分身も
  • 平成のプリキュアは、いかに“2度の危機”から復活したのか マクロ視点から振り返る

    2004年2月に放送開始した「ふたりはプリキュア」。 かわいい女の子がキックやパンチで戦う「子ども向け」アニメ、という革新的な作風は放送開始とともに子どもたちの心をガッチリつかみました。以後シリーズを重ね15周年を迎えた今では、子ども向けアニメーションの代表的なポジションにまで成長しています。 まさにプリキュアシリーズは「平成を代表するアニメ」の1つである事は間違いないものと思われます。 しかし、そんなプリキュアの平成の歩みは決して順風満帆ではありませんでした。平成も終わろうとしている2019年4月。プリキュアがいかにライバルコンテンツと戦い、いかに2度も訪れた危機を乗り越えて発展してきたのかを「マクロな視点」から振り返っていきたいと思います。 プリキュアと同時期に放送されていた主な女の子向けアニメーション kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまな

    平成のプリキュアは、いかに“2度の危機”から復活したのか マクロ視点から振り返る
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/04/25
    戦隊と同じく大きな流れの中での基本は守りつつも、その基本も絶対視せず変えるときは変える姿勢になってきている気はする
  • 「おれはTwitterで育児をわかった気になっていた……」出産した友人に言われて初めて気付いたこと

    出産して1年くらいたったAさんのところに遊びに行きました。僕は子育ての経験がなく、SNSの情報などから「子育てはものすごく大変らしいから、きっと病んでいるんだろうな」なんて思っていたのですが、人は至って元気な様子です。 ライター:斎藤充博 記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 「Twitterで言われているほど大変じゃなかった」と言うAさん。僕はTwitterの「育児がつらい」ツイートの印象が強かったので、ちょっとビックリしました。 育児の大変さは環境によるところが大きそうではありますが、みんながみんな「つらい」ってわけでもないのですね……。 またもうひとつ印象的だったのは「Twitterでは言えない」とAさんが言っていたこと。確かにみんなが「つらい」って言っ

    「おれはTwitterで育児をわかった気になっていた……」出産した友人に言われて初めて気付いたこと
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/04/11
    どの方向からマウント、叩きがやってくるかわからないTwitter界隈で迂闊な個人の情報発信できないよな、と思ったり/当事者ではない奴や部外者の言葉は意識的でないと認識されないような仕組みとかないかな