タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (200)

  • 「何でも正解を教えてくれる機械」で成功する漫画 主人公が最期に放つ言葉が考えさせられる

    何でも教えてくれる機械を手に入れたことで大きな成功を収めた老人の一生を描いた漫画「地獄でなぜ悪い」が、人生の意味を深く考えさせられます。作者はオルガン(@applebeesong2)さんです。 迷ったら機械に聞く人生 ある日、5歳の男の子は一目見て地球のものではないと分かる珍しい機械を拾います。そのとき迷子になっていた彼ですが、機械が指し示す場所に行くとはぐれた母親と会えました。 それからというもの、人生に迷ったときには機械に聞き、自分が好きなものや望むものでなくても、仕事友達恋愛結婚など全て機械の言う通りにします。一度、機械とは違う選択をしたときに不幸に見舞われてしまい、それ以降は10分ごとに機械の選択を仰ぐようになり、事、読むなど全てを決めてもらいました。 便利な機械を拾ってしまう 人生の全てを機械の判断に任せる そして時が過ぎ、男は広い家、すてきな家族、白い犬、お金が全て

    「何でも正解を教えてくれる機械」で成功する漫画 主人公が最期に放つ言葉が考えさせられる
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/03/29
    42
  • ネットに広まる「魔女っ子は放送禁止用語」説 調査して分かった「放送で扱いにくい理由」と「一般人が納得できない理由」

    えっ、何で「魔女っ子」がテレビやラジオでは使えない「放送禁止用語」になっているの?―― こんな疑問を呈したツイートに「基準が分からない」「美魔女もダメなのか?」と驚きの声が続出しています。 近年、放送禁止用語という言葉と並んで、よく話題になるのが「メディアの過剰自粛」「言葉狩り」といったフレーズ。ただ、今回のケースに関しては「どうして『魔女っ子』が放送上不適切なのか、さっぱり分からない」と戸惑ってしまう人の方が多いのではないでしょうか。 果たして「魔女っ子」という言葉を聞いて、不快な気持ちになる人がどれくらいいるのか……という問題はさておいて、筆者が調査を行ったところ、確かに“放送上不適切と指摘されてもおかしくない合理的な理由”に突き当たりました。 15年以上前からある「魔女っ子は放送禁止用語」説 芸人・原田おさむ(@OsamuThe)さんは3月15日ごろ、放送禁止用語がリストになった資料

    ネットに広まる「魔女っ子は放送禁止用語」説 調査して分かった「放送で扱いにくい理由」と「一般人が納得できない理由」
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/03/27
    つまり「魔法少女」を商標登録しようとする輩がいればそいつはぶん殴るべきということだな
  • 一体誰なんだ(棒) 中の人がプロ棋士のVTuber「ひふみちゃん」、叡王戦発表会でお披露目

    3月14日、ドワンゴ主催の将棋タイトル戦「叡王戦」第4期七番勝負の発表会にて、中の人をプロ棋士が務めるバーチャルYouTuber「ひふみちゃん」が初披露されました。どの棋士が担当しているのかは諸事情により明かせないそうですが、一体どの神武以来の天才なんだ……。 バーチャルYouTuber「ひふみちゃん」 紹介動画にちらっと映った中の人……一体どのひふみんなんだ 「ひふみちゃん」は七番勝負の先手・後手を決める振り駒役として画面に登場。姿は銀髪のポニーテールに振り袖&はかまのチャーミングな女の子、声はどうも高齢の男性のようです。ちなみにキャラクターデザインは五月病マリオさん、ネクタイデザインはやしろあずきさんが手掛けました。 ひふみちゃん 横顔はこんな感じ ひふみちゃんは生中継で自己紹介、バーチャル界で将棋歴は67年、段位も九段、現実世界の棋士では加藤一二三九段(引退)を尊敬しているとしゃがれ

    一体誰なんだ(棒) 中の人がプロ棋士のVTuber「ひふみちゃん」、叡王戦発表会でお披露目
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/03/15
    一体何一二三九段なんだ…?
  • 「ドラゴンクエスト」映画化 ドラクエ5原案で8月公開

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 映画監督の山崎貴さんが、人気ゲーム「ドラゴンクエスト」の映画化を発表しました。「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」のタイトルで、2019年8月2日に公開の予定。 題材となるドラクエ5(公式サイト) 2月13日放送の「news zero」(日テレビ)に出演して明らかにしました。「ドラクエ5」が題材となり、3DCGを駆使した映画になるとのこと。 山崎監督のTwitter。出演前から重大発表を予告していた 公式サイトもオープンし、原作・監修の堀井雄二さんと山崎監督のコメントが公開されています。 advertisement 関連記事 ヤムチャしやがって…… 「ドラクエビルダーズ2」で作った「ヤムチャの最期」がマジヤムチャ 足下をよ~く見ると……。 宝箱からまち針を手に入れた! ドラクエの宝箱型「ピンクッション」がときめくかわいさ 実用

    「ドラゴンクエスト」映画化 ドラクエ5原案で8月公開
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/02/14
    ヨシヒコだなきっと
  • 親「保育園増やして!」→国「子連れ出勤を支援します」 希望と政策のすれ違いを嘆く風刺漫画が話題に

    2016年に、はてな匿名ダイアリーのエントリ「保育園落ちた日死ね!!!」が話題になって以来、くすぶり続ける待機児童問題(関連記事)。その後政府も対策を打ち出してはいるものの、どこかピントがズレていないか――そう指摘する風刺漫画が話題を呼んでいます。 風刺とはいえデフォルメ描写が過剰なところもあるが、政府の意向が子育て世代の親にこう映っているともいえる 作者はTwitterユーザーの野井湧水(@noynoyes)さん。保育園の入所不承諾通知を受けた主婦を主人公に、その不満を描いています。「子どもを預けられなければ働けない……政府は働く女性を応援するのではないのか?」と怒りの声を上げると、戯画化された政府が「STOP! 少子化」のうちわを掲げて登場。子育て世代のためにがんばっていると主張します。 では、具体的にどう応援してくれるのかと問うと、回答は「幼児教育の無償化」で、しかも財源は増税。主

    親「保育園増やして!」→国「子連れ出勤を支援します」 希望と政策のすれ違いを嘆く風刺漫画が話題に
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/02/12
    政権交代にまで一気に話が飛んでいるブコメから逆に考えていくと→育児者の希望を受け止める受け皿(政治家)が必要→それに託す子育て世代の要望を明確とし、協力者をまとめる→味方作りが大事
  • Switch「Fit Boxing(フィットボクシング)」が異例の“ジワ売れ”、「想像以上にキッツイ」と人気広がる(1/2) | ゲーム ねとらぼリサーチ

    年明け以降もツイート数は増加 「筋肉痛」「しんどい」などの声も 「Fit Boxing」は、2のJoy-Conを両手に握って遊ぶボクシング+エクササイズゲーム音楽に合わせてジャブやストレート、フックなどを繰り出し、次々指示されるトレーニングメニューをこなしていきます。インストラクター役の声優が、早見沙織さん、中村悠一さん、上坂すみれさん、小清水亜美さん、田中敦子さん、大塚明夫さん――と非常に豪華なことでも話題になっているようです。 「Fit Boxing」ゲーム画面 女性4人、男性2人から選べるインストラクター 発売されたのは12月20日。発売初週は2500ほどのゆっくりとしたスタートでしたが、「楽しい」「声優が豪華」などネットで口コミが広がり、2週目、3週目も初週を上回るペースで販売。通常ゲームソフトは発売初週でほぼ売上が決まるとされており、2週目、3週目で売上が伸びるというのはか

    Switch「Fit Boxing(フィットボクシング)」が異例の“ジワ売れ”、「想像以上にキッツイ」と人気広がる(1/2) | ゲーム ねとらぼリサーチ
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/01/25
    消化率見る限り初期出荷1.5万~2万位程度でしかもまだ捌けてないみたいなので、せめて初期出荷捌けて追加製造されてからジワ売れといって頂きたい
  • 全人類がプリキュアになった日 「HUGっと!プリキュア」が示した「こうでなければならない」からの脱却

    プリキュアに変身する野乃はな 全人類がプリキュアになった日 2018年1月20日。その日、全人類はプリキュアになりました。 「HUGっと!プリキュア」第48話「なんでもできる!なんでもなれる!フレフレわたし!」において、男子も女子も、大人も子どもも、お父さんお母さんも、おばあちゃんまで、老若男女問わず全人類がプリキュアになりました。 作中で、ピンチに陥ったプリキュアを応援し、そしてプリキュアからの力(アスパワワ)を受け取った仲間たち全員が正真正銘「変身して」プリキュアとなり、全員大集合で最後の決め技を放ったのです。 そう、ついに「女の子は誰だってプリキュアになれる」から「人類は誰だってプリキュアになれる」に至ったのです。もはや「プリキュアは今、何人いるのか?」の議論は無意味になりました。だってプリキュアは地球人だけでも70億人はいることになったのですから。 えみるの兄、愛崎正人(左)もプリ

    全人類がプリキュアになった日 「HUGっと!プリキュア」が示した「こうでなければならない」からの脱却
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/01/24
    まだ見てないので後で読むが、ウイングマン終盤のような展開だったのかな?
  • 「アルプスの少女ハイジ」とらあめん花月嵐の異色コラボ開始 アルムおんじがはちまきでみそラーメン提供

    ラーメンチェーン店「らあめん花月嵐」を運営するグロービート・ジャパンが、「アルプスの少女ハイジ」とのコラボを開始しました。ハイジの祖父でチーズ作りの名人「アルムおんじ」をイメージした「チーズ味噌ラーメンおんじ」を販売します。またクレイジーハイジコラボがこの世に誕生してしまったもよう。 情報量が多すぎる(画像はらあめん花月嵐公式サイトから) “花月嵐だけのパラレルワールドの世界”として、1行目からアルプスの広大な大自然パワーでぶん殴ってくるかのようなストーリーも用意されています。 アルムおんじが、ある日突然山を下りた!! 向かった先は日。いつの間にパスポート等を用意していたのかは知る由もないが、一体なぜ!? 今日世界中から熱い注目を浴びている『ラーメン』。実際に場の日の地で自らの腕で作ってみたくなったというのだ。山での自給自足の生活を何十年と続けるほどの手先の器用さと、創意工夫の腕を持

    「アルプスの少女ハイジ」とらあめん花月嵐の異色コラボ開始 アルムおんじがはちまきでみそラーメン提供
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/01/11
    トライさんのせいだよねこれ…/記事ページの投稿コメントにある「原作者に失礼」がちょっとじわじわくる(ヨハンナ・スピリでも通じるけど、高畑、宮崎、小田部らアニメ制作陣のことを言ってるようにも思える)
  • オタクは冬生まれが多い? 「冬生まれは身体能力が不利→モテない」と考察する漫画に反応さまざま - ねとらぼ

    オタクは冬生まれが多い」という仮説を考察する漫画に、さまざまな反応が寄せられています。 果たしてオタクは冬生まれが多いのか? 話は作者の森園(@morizonprime)さんがオタク友達事をしていたときに、全員が冬生まれだったことに端を発します。 これはただの偶然なのだろうか……? そこで閃いた森園さん、「あくまで仮説」と前置きした上で、「小学生の頃は運動できればモテる。同じ学年の中でも早く生まれた春生まれは身体能力が有利で運動ができるからモテる。冬生まれだと身体能力が不利で運動ができないからモテない。そして、モテないから冬生まれはオタクになるのでは……?」という考察を披露します。 小学校低学年くらいまでは数カ月の差は大きいですよね その幼少期のころの影響が大人になっても引き継がれるのであれば、大人になっても春生まれの人はリア充、冬生まれはオタクになるのでは……と推測。「春生まれじゃ

    オタクは冬生まれが多い? 「冬生まれは身体能力が不利→モテない」と考察する漫画に反応さまざま - ねとらぼ
    norinorisan42
    norinorisan42 2018/11/26
    春生まれからすれば何寝言を案件
  • 14歳の娘と、8年ぶりにプリキュア映画を見に行ったお話 (1/2) - ねとらぼ

    映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」(正しくは「HUGっと!プリキュア」「ふたりはプリキュア」の間にハートマークが入ります) 娘と、8年ぶりにプリキュア映画を見に行きました。娘は14歳。とっくの昔にプリキュアは卒業しているのですけど、「映画HUGっと!プリキュア ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」が娘を、もう一度プリキュア映画へと戻してくれました。 「娘とプリキュア映画を見に行った」。 このお話はたったそれだけのことなのですけど、不覚にも娘の前で号泣してしまったお父さんの顛末(てんまつ)を笑っていただければ幸いなのです。 kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、

    14歳の娘と、8年ぶりにプリキュア映画を見に行ったお話 (1/2) - ねとらぼ
  • 歴代プリキュア55人+αが勢ぞろい HUGプリ第37話「奇跡のBパート」で何が起きたのか (1/3) - ねとらぼ

    2018年10月21日「プリキュアの奇跡」 2018年10月21日はプリキュアファンにとってまさに「お祭りの日」となりました。 10月14日放送第36話「フレフレ!伝説のプリキュア大集合!!」、10月21日放送の第37話「未来へ!プリキュア・オール・フォー・ユー!」で2週にわたり「HUGっと!プリキュアテレビ放送編に、過去作のプリキュアオールスターズ55人+αが勢ぞろいしました。 第37話ではプリキュアオールスターズが勢ぞろいしました TwitterなどSNSでの盛り上がりもすさまじく、日曜日朝のTwitterトレンドをプリキュア関連が独占しました。 また10月21日には、横浜プリキュア55人が集結するパレードが行われたり、秋映画の先行上映会も開催されるなど、まさにこの1年で「プリキュアが最も盛り上がった日」と言っても過言ではないと思います。 特に「HUGっと!プリキュア」第37話「

    歴代プリキュア55人+αが勢ぞろい HUGプリ第37話「奇跡のBパート」で何が起きたのか (1/3) - ねとらぼ
    norinorisan42
    norinorisan42 2018/10/26
    ようやくプリキュアを認識して興味を持ち始めた3歳児レベルだとたくさん出てきてわけがわからなかったみたい/静かに胸熱だったのはあとで一人で録画を見てたお父さんだけでした…
  • 文章作成「しか」できない テキスト編集用ガジェット、30分で500万円超の資金集める - ねとらぼ

    文章入力に特価したデバイス「Traveler(トラベラー)」のクラウドファンディングが10月2日(日時間)INDIEGOGOで開始され、わずか28分で目標額の5万ドル(約570万円)を集めるロケットスタートを切りました。 画像はINDIEGOGOより 通常のPCではメールやSNSの通知などでついつい集中が切れてしまいがち。そんな人に向けて作られたのが、余計な機能を徹底的に排除したこのTraveler。入力のしやすさを第一に考え、モバイル機ながらキーの間隔もたっぷり取っています。 同製品は2016年に同様のコンセプトのマシン「FreeWrite」を手掛けたAstrohausの新作(関連記事)。前回は重量約1.8キロとなかなかゴツいデザインでしたが、今回のTravelerはその名の通り旅先に持って行きたくなるようなコンパクトさが特徴。サイズは302mm×127mm×25mmで、重量は0.8キ

    文章作成「しか」できない テキスト編集用ガジェット、30分で500万円超の資金集める - ねとらぼ
    norinorisan42
    norinorisan42 2018/10/04
    ポメラ?
  • サイコガン装着した『ポプテピピック』商品に『コブラ』作者が「許可をとりなさい」と苦言 大川ぶくぶさんが謝罪 - ねとらぼ

    10月3日6時ごろ漫画『コブラ』の作者・寺沢武一さんがTwitterで、漫画『ポプテピピック』(大川ぶくぶ)のコラボグッズにコブラの武器・サイコガンが勝手に使われていると指摘し、注目を集めていました。これを受け大川ぶくぶさんは18時ごろ、寺沢さんとコブラファンに向けて「ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません」とTwitter上で謝罪しました。 指摘された商品「左手にサイコガンを持つポプ子」 指摘されていたのは、ファッションブランド「Candy Stripper」とポプテピピックのコラボアイテム「左手にサイコガンを持つポプ子」。ポプテピピックのキャラクター・ポプ子がサイコガンを装着したイラストの入ったトレーナーで、2017年11月からCandy Stripperの店などで定期的に販売されていました。 大川ぶくぶさんのツイートに指摘する寺沢武一さん 寺沢さんはTwitterで、大川さんが自身の

    サイコガン装着した『ポプテピピック』商品に『コブラ』作者が「許可をとりなさい」と苦言 大川ぶくぶさんが謝罪 - ねとらぼ
  • ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ

    Twitterユーザーの橋ゆの(@riko3_)さんが投稿した「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」がさまざまな反響を呼んでいます。 ネット検索についての説で、調べればヒット件数は少なくとも知りたい情報にたどり着けた2000年代前半の頃と比べ、現在は量産されたまとめサイトばかりがヒットしてしまい、欲しい情報がなかなか手に入らなくなっているとしています。 いわゆる「ググる(Googleで検索する)」ことですぐに良質な個人サイトが見つかっていた以前とは違い、「必要な情報を的確に手に入れる検索スキルや、情報の信ぴょう性を見抜く教養が必要な時代になっている…?」と今の状況をまとめています。 Twitterで「すごく分かる」「ほんとこれ」など共感を集めています これに共感する声として、特に「料理」や「コスメ」といったメジャーな種類の情報について、同説の内容を実感している人が多いよう

    ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ
  • 「自由な髪型で内定式に出席したら、内定取り消しになりますか?」 パンテーンの広告に「攻めてる」と反響 - ねとらぼ

    「自由な髪型で内定式に出席したら、内定取り消しになりますか?」――P&Gのヘアケアブランド「パンテーン」が就活時の女性の髪型について疑問を投げかける広告を公開。2013年以降に新卒採用活動に参加した女性1044人に行ったアンケートを元に、規範により髪型が制限される現在の就活のあり方に問題を定期した内容で、SNS上で反響を呼んでいます。 モザイクアートになっていて、拡大すると就活生の声がびっしり書き込まれている 広告ポスターは全面モザイクアートになっており、拡大するとがアンケートの声がびっしり書き込まれた目を引くもの。個別のコメントを見ていくと「内定がほしかったから、似合わないひっつめ髪をしていました」「みんな同じ髪型は変だと思いながら、自分だけ浮くのは嫌なので合わせていました」といった就活時の気持ちがつづられています。公式サイト上では合計1万字以上に及ぶアンケートの回答を読むことができます

    「自由な髪型で内定式に出席したら、内定取り消しになりますか?」 パンテーンの広告に「攻めてる」と反響 - ねとらぼ
    norinorisan42
    norinorisan42 2018/09/28
    就活生としての正解は何?を企業も就活生も世間も誰も真面目には考えていてないからこうなってんじゃないの?/誰もそれに自信がないからとりあえずの答えとして決まった形が出来上がってしまう印象
  • 架空の県「佐山県」をマイクラ上で創造する壮大なやりこみ 現在千代田区以上の広域が完成、なおも拡大中

    「※マインクラフトの画像です」とTwitterへ投稿された都市の画像に、感嘆の声が寄せられています。遠目に見ると風景写真のようですが、拡大すると全ての建造物がブロックで構成されていると分かり、紛れもなくマインクラフト(マイクラ)のゲーム画面。実はこの画像、マイクラ上に構築された架空の県「佐山県」の一部なのです。 パッと見、風景写真のようですが…… 一部をクローズアップすると、あらゆる建造物がブロックでできていると分かる。作り込みがやばい 1つの県をマイクラの世界に作り上げる壮大な計画。製作途中ながら、既に地方都市レベルの町並みができあがっています。進捗状況は逐次佐山県(公式)アカウントで公開。住宅地やビル街など、リアルな風景が多数投稿されています。 製作には大勢が参加しており、各メンバーは個人のアカウントで作品を公開。これらも、公式アカウントがリツイートする形で紹介しています。「1階に居酒

    架空の県「佐山県」をマイクラ上で創造する壮大なやりこみ 現在千代田区以上の広域が完成、なおも拡大中
  • 『スレイヤーズ』18年ぶりの新刊発売決定 チートな美少女天才魔道士が好き勝手やりまくるライトノベルの金字塔

    神坂一さんの代表作でライトノベルの金字塔『スレイヤーズ』が、18年ぶりの長編最新刊となる第16巻を刊行することが発表されました。10月20日にファンタジア文庫から発売予定。 『スレイヤーズ』第1巻表紙 『スレイヤーズ』は、1989年に第1巻が発売されたファンタジー作品。アニメ化やゲーム化など、さまざまなメディアミックスでも人気を博し、原作となるライトノベルは第15巻が2000年に発売。物語は完結したように思われましたが、「ファンタジア文庫30周年企画」として復活し、現在『ドラゴンマガジン』にて新作が連載中です。 同作のヒロイン、リナ=インバース(『ドラゴンマガジン』表紙) またファンタジア文庫のアニバーサリー企画「ファンタジア彼女」にて、同作の最強ヒロイン、リナ=インバースが登場。9月20日公開の特設サイトにて、同キャンペーン帯が付いた「ファンタジア文庫最新刊(9月刊)」の購入者限定で、彼

    『スレイヤーズ』18年ぶりの新刊発売決定 チートな美少女天才魔道士が好き勝手やりまくるライトノベルの金字塔
    norinorisan42
    norinorisan42 2018/08/31
    い、今になって新刊というのにどういう反応をしてよいやら/キン肉マンとかの新シリーズの例もあるのでラノベについても一概に否定も肯定もしないが
  • 「1+16=1」←線を1本引いて式を成立させてください リフレッシュクイズのクソすぎる答え

    情報システムを扱う企業「情報システム工学」がちょっとしたサービスとして公式サイトで掲載しているリフレッシュクイズが「(良い意味で)クソすぎ!」と話題になっています。 問いは全部で3つあり、特に「クソ」と名高いのが2つ目の問題。 第2問は「1+16=1」という数式に対して「直線を1引いて式を成立させてください」という問題になっており、ヒントとして「ちょっとした発想力が必要」「『直線と言ってもいろいろ』です。いろいろとはどういう事か考えてみると答えが分かるかもしれません」と、至高の柔軟さが重要であることが示唆されています。 答えは分かりましたか?(画像を押して解答を見る) 一方の問1、3はやや頭を捻る必要はあるものの、「クソ」というほどではないかも。 第1問は「 A ? D F G H J K L 」という文字の並びに対して、「『?』に入るアルファベットは何でしょう?」というもの。第3問は、

    「1+16=1」←線を1本引いて式を成立させてください リフレッシュクイズのクソすぎる答え
    norinorisan42
    norinorisan42 2018/08/09
    え?ちょっと待って解答/直線といっておいて太さの話をするのは教養的な意味で物議を醸し出さない?/(残りを見て追記)マッチ棒が(対角線の長さに)伸びる…だと!?
  • 「東京五輪ドーピング検査員5000人の給与がタダ」というデマが拡散 組織委員会に聞いた

    「東京五輪のドーピング検査員5000人の給与がタダ」であるといった情報がインターネット掲示板SNSなどで、7月20日ごろから拡散されています。結論からいうと、ドーピング検査員の人員は約500人で、謝礼が発生するかどうかは未定です。事実関係を東京2020組織委員会に取材しました。 デマの元になった画像 現在特に拡散されているツイートは、「ドーピング検査員の報酬が無料なのは、選手側からの賄賂で埋め合わせをするということだろう」というような内容で、23日21時の時点で1万7000回以上RTされています。 当該ツイート主は情報の参照元として「職務内容:ドーピング検査補助」「必須条件:薬剤師資格、スポーツファーマシスト」「募集人数:5000人」「時給:0円」などの“求人票”画像を挙げています。ところが、参照元のツイートをよく見ると、そちらのツイート主はそもそも問題の“求人票”が匿名掲示板5ちゃんね

    「東京五輪ドーピング検査員5000人の給与がタダ」というデマが拡散 組織委員会に聞いた
    norinorisan42
    norinorisan42 2018/07/25
    叩いてもいい相手だからデマでも構わんと言う話ではないと理解/批判は正しい情報に基づいてすべき、と最近の事例で理解したので、逆にメディア(マス、ソーシャルに関わらず)の発信者の責任も重大である
  • アニメ映画版「この世界の片隅に」製作委員会が異例の告知 放送中ドラマ版に「一切関知しておりません」

    片渕須直さんが監督を務めたアニメ映画「この世界の片隅に」の製作委員会は7月24日、TBSで放送中の実写ドラマ版について「一切関知しておりません」と、異例の発表を行いました。 アニメ映画「この世界の片隅に」公式サイト 発表によると、ドラマ版には「special thanks to 映画『この世界の片隅に』製作委員会」と表記されているものの、同委員会は「当該ドラマの内容・表現等につき、映画に関する設定の提供を含め、一切関知しておりません」と説明。謝辞としての意味合いが強い「special thanks」に対し、ここまで無関係であることを強調するのは異例です。 両作は、こうの史代さんの同名漫画『この世界の片隅に』が原作。2016年に公開されたアニメ映画版は観客動員数が200万人を超え、日アカデミー賞を受賞するなど高く評価されたのが記憶に新しいところ。スタッフが舞台となった広島県呉市に何度も訪れ

    アニメ映画版「この世界の片隅に」製作委員会が異例の告知 放送中ドラマ版に「一切関知しておりません」
    norinorisan42
    norinorisan42 2018/07/24
    これは気になるぞ