ブックマーク / www.papapatto.com (187)

  • 2人目が生まれたときの私の無能・無力ぶりと言ったら - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後10ヵ月の兄弟との4人暮らし。 先日、育児ブログ仲間であるロクパパさんのこんな記事を読みました。 二人目が生まれたことで長男のロクくんが赤ちゃん返りをしてしまい大変だ…という内容です。 うん分かる。分かりすぎて、つい自分の時のことを思い出しガタガタ震えそうになりました。 自慢じゃないですが私は下の子が生まれてしばらくまっったく戦力にならず、無能で無力でいないほうがマシレベルでした。 そういうわけで、ロクパパがんばれっ!いやロクパパがんばってるよ!という応援も含め私の経験を振り返ります。 第2子誕生前後の状況 ママが入院中は恐ろしいほど良い子だった 赤ちゃんが家族に加わると家はヒッチャカメッチャカに そして、パパの存在は無力に やーっと落ち着いてきたのは生後半年くらい ちなみに上の子は赤ちゃん返りをしなかった おわりに 第2子誕生前後の状況 ロクパパさんのところのロクくんは

    2人目が生まれたときの私の無能・無力ぶりと言ったら - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/31
    すでに二人目欲しいので参考になります!
  • 3歳児が落ち着いたと思う瞬間*平穏に買い物ができた日の事は忘れない - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後9ヶ月の兄弟との4人暮らし。 上のお兄ちゃんは最近3歳になったばかりのイヤイヤボーイ。昨日までできていたことが急にできなくなる…という壮大な成長を見せてくれています。 ホントやんややんや大変なときはすっごい大変なんですが、でも3歳の息子は2歳の頃に比べて、普通な方の成長を見せていることは間違いないのです。 買い物に連れていくのが大変だった大変だった1〜2歳の頃 登場人物紹介 2歳の頃は買い物行くだけで大変やったんやで 3歳になって”普通に”買い物できた日 出来ることが増えるたびに寂しくなっていく “子どもはうまれて3歳までに一生分の親孝行をしている”は当にそうだと思う おわりに スポンサーリンク 登場人物紹介 兄:3歳1ヶ月 やんちゃでやんちゃで買い物に行くだけで精神をすり減らされていた。もうこの人と買い物に行きたくないと何度思った事か。 弟くん:9ヶ

    3歳児が落ち着いたと思う瞬間*平穏に買い物ができた日の事は忘れない - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/25
    一緒にお買い物行くの楽しみ(゚v゚*)
  • 3歳児がシンカリオンは実在すると思っていて辛い - パパパッとパパ

    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/25
  • 忙しい男子のためのお掃除入門 - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後10ヵ月の兄弟との4人暮らし。 今年のお正月は義実家で過ごし、仕事のため私だけ一足先に東京に戻ってきました。1週間ほどでしたが束の間の1人の時間。 でも残念ながら仕事が繁忙期で、土日も含め毎日家にたどり着くのが24時前後…。そんな時間のない中、最低限の掃除はせねば(してないとヤられる)ということで、必死にやる気と体力を絞り出して掃除をやりました。 忙しい中でも、不器用なパパでも、やろうと思えばできるもんですね。特殊なテクニックは何もいらない。今回は忙しいなか私がやった掃除をまとめます。 奥さん子どもが里帰り等で家を空けていて、毎日仕事で忙しいパパ必見です(範囲が狭い…)。 ↑荒らす係 毎日30分だけ時間を作ろう 最低限の掃除箇所とその掃除にかかる時間 フローリングの掃除 水回りの掃除 玄関の掃除とトイレ掃除 最低限の掃除に少しだけプラスアルファを 帰ってくる前日にはご飯を

    忙しい男子のためのお掃除入門 - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/25
    素敵な旦那さま♡✧*.
  • 赤ちゃん寝かしつけの3つのコツ*音楽にブランケット、ベビーモニター - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後10ヵ月の兄弟との4人暮らし。 下の子もスクスクと成長し、あっという間に10ヶ月です。いつのまにか掴まり立ちをし、いつあんよしてもおかしくないところまで逞しくなりました。 そして、我が家の弟くんはスクスクだけではありません。スヤスヤベビーでもあります。 一般的に赤ちゃんには全身にギャン泣きスイッチが張り巡らされています。抱っこで寝かしつけて布団に下ろした瞬間にギャーーッていうアレです。 我が家のベビーくんも全身にセンサーが搭載されていて、漏れなくパパはセンサーに引っかかりまくっていたんですが、そんな地雷を踏む男な私も最近ようやくそのセンサーを錆び付かせることに成功しました。 今回はそんな我が家のベビーの安眠の秘訣に迫ります。 スヤスヤベビー@10ヶ月 登場人物紹介 パパってだいたい寝かしつけが下手なのさ 寝かしつけが下手な私でも赤ちゃんが簡単に寝るように

    赤ちゃん寝かしつけの3つのコツ*音楽にブランケット、ベビーモニター - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/25
    ルーチン化するのいいですね(^^)
  • 鉄道博物館(てっぱく)攻略法*土曜の混雑・ミニ運転列車・リニューアル後レポも - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後10ヵ月の兄弟との4人暮らし。 我が家の3歳児は、3歳にして子鉄歴3年のベテランさん←3年は流石に言い過ぎだけど、2年は確実。 そんな子鉄を喜ばせようとパパも色んなトレインビュースポットに連れて行っています。 ▶︎うちの2歳子鉄が勧める「もしも1日東京観光するなら」【電車ビュースポット巡り】 - パパパッとパパ そんな子鉄くんですが、なんと鉄道博物館はまだ未体験でした。この度シンカリオン熱が熱すぎて、ついに連れていくこととなったのです。なお、行ったのは大宮の鉄道博物館です。 登場人物紹介 我が家がてっぱくを避けていた理由 そんな我が家が勧めるてっぱくの楽しみ方・攻略の仕方 「新幹線&鉄道博物館きっぷ」で行き帰りも存分に楽しむ 開館20分前に並ぶ(普通の土曜日) 新幹線&鉄道博物館きっぷの恩恵がここにも ご飯も早めに 子ども連れでのてっぱく見どころ5選 ミ

    鉄道博物館(てっぱく)攻略法*土曜の混雑・ミニ運転列車・リニューアル後レポも - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/22
    新幹線のお弁当可愛い!
  • シンカリオンのおもちゃ組み立て・合体方法*頭の出し方がトリッキーだった - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。 3歳のお兄ちゃんは電車大好き子鉄くん。そんな子鉄にヒーローが突如現れました。その名はシンカリオン。 新幹線をモチーフにした変形ロボット。プラレールの一種です。 マクドナルドのハッピーセットがプラレールだったときに一緒に貰ったプラレールの商品紹介DVD。そこで華々しく銃をぶっ放し、華麗に剣を振り回していたのがシンカリオン。3歳児はその圧倒的な姿に一目惚れしてしまいました。 手持ちの電車のおもちゃでシンカリオンを作るのにハマっていた 今年(2018年)の1月から地上波でアニメをテレビ放送することが分かり、いよいよシンカリオン熱が沸点を振り切ってしまったこのお正月、お年玉で買ってきました。 シンカリオンは3歳児でも楽しく遊べる シンカリオンの組み立て方が難しい 下半身の組み立て方 上半身の組み立て方 合体! 完成!! おわりに ス

    シンカリオンのおもちゃ組み立て・合体方法*頭の出し方がトリッキーだった - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/14
  • 父とイヤイヤ期の子どもだけで遠い実家に帰省してきた - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。 この年末年始、我が家は二手に分かれて双方の実家に帰省しました。と下の子チームと私と上の子チームです。 これまで何度か家族旅行にも行っているので外泊は初めてじゃないし、下の子妊娠のときには1ヶ月半が入院していたので、ママなしでのお泊まりも初めてではありません。 でも、父と子2人で初めての場所に泊まるっていうのは一度もありませんでした。しかも泊まるのは設備の整ったキレイなホテルではなく、老いたおばあちゃんが一人で暮らす家。 私の実家は遠く、朝に東京を出ても実家に着くのが夕方になるくらいの移動時間です。しかも飛行機を使ってです。 これだけ移動時間が多いのも息子は初めてです。あまりに遠くて子どもが生まれてから帰省したことなかった(いつもこっちに来てもらっていた)のですが、上の子も3歳になってそろそろ帰らなきゃってことで帰省しました。 今回は男2人

    父とイヤイヤ期の子どもだけで遠い実家に帰省してきた - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/14
    やっぱりフライトは大変ですよね…いつ帰国出来ることやら(・_・、)
  • 2歳差の弟が生まれて兄(と親)がぶつかった壁ビッグスリー - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後9ヶ月の兄弟との4人暮らし。 4人家族になって9ヶ月、あっという間でした。子どもが2人になることで家が賑やかになったし、とても刺激的な毎日です。言い換えれば、退屈とかのんびりといった単語が我が家から一目散に逃げていったということですが。 我が家の兄弟の年齢差は2歳。より正確にいえば2年4ヶ月。 今回は、2歳児を抱えながら赤ちゃんを迎え入れたときに衝突した壁を挙げます。 2歳ってどんな時期 2歳差の兄弟育児でぶつかった壁ビッグスリー 大きな壁1:トイトレにぶつかる 大きな壁2:昼寝なし&夜泣きにぶつかる 大きな壁3:イヤイヤ期にぶつかる 結局壁は乗り越えられていないけど、気負わずにやるしかない おわりに 2歳ってどんな時期 下の子が生まれたとき、お兄ちゃんは2歳4ヶ月。 言葉も文章で話せるようになり、意思疎通はほぼ取れるようになっていました。ヤンチャに走り回りますが、見境の

    2歳差の弟が生まれて兄(と親)がぶつかった壁ビッグスリー - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/14
    男の子はやんちゃだから女の子以上に大変そうだな〜!
  • アンパンマンことばずかんデラックスレビュー*2歳児が一番遊んだオモチャ - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳になりたてのお兄ちゃんと生後9ヶ月の兄弟との4人暮らし。 上の子は3歳と1ヶ月です。ほんとあっという間に赤ちゃんから子どもになったなという印象です。 上の子は電車大好きなので、遊ぶオモチャも当然電車が多いんですが、そんな並み居る電車オモチャを差し置いて遊ばれるオモチャもあります。電車への愛とかではなく、ただただ単純に幼児の心を掴んだものです。 ズバリそのオモチャとはアンパンマンことばずかんデラックス。 他のオモチャにもその瞬間瞬間で電車越えを果たすモノはありましたが、息子が2歳だった去年1年で継続して電車オモチャに対抗できたのはこのことばずかんデラックスのみ。 今回はこれから2歳児を育てようというパパ・ママのためにアンパンマンことばずかんデラックスの良さを紹介します。 朝、目が覚めた瞬間に取り出されたオモチャ 2歳児が長く使うオモチャとは 2歳児にオススメのア

    アンパンマンことばずかんデラックスレビュー*2歳児が一番遊んだオモチャ - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/14
    英語と日本語のやついいな(゚v゚*)
  • 赤ちゃんの抱っこで腱鞘炎!?と思ったらスマホのしすぎだった件 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。 あけましておめでとうございます。みんな新年一発目は抱負や目標を書いていてすごいなぁと思うのですが、私の新年一発目は手が痛いという話です。 9ヶ月を過ぎ、いよいよやんちゃ全開な下の子 登場人物紹介 育児は肉体労働 下の子を持ち上げ過ぎ? 何故か右手だけなの 抱っこのし過ぎじゃなかった、スマホの使い過ぎだった 腱鞘炎の見分け方 おわりに 登場人物紹介 兄:3歳0ヶ月 いまだ抱っこ魔の男。ただ抱っこされ慣れているので、大人が辛くない体勢を知っている。 弟くん:9ヶ月 抱っこ魔2号。まあ乳を持っていない父は抱っこに頼るしかないという現実もある。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) 育児は肉体労働 痛いところといえば手首だけでなく全身痛いです。 当方まだまだ気持ちは10代のつもりなんですが、

    赤ちゃんの抱っこで腱鞘炎!?と思ったらスマホのしすぎだった件 - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/05
    音声入力しよう!
  • 【感謝】はてなブログ大賞2017をいただいた私が贈るはてなブログ大賞 - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。 細々と更新しているこのブログですが、なんとはてなブログ大賞2017に選ばれました!ありがとうございます! blog.hatenablog.com 選出されたエントリ 私の中のはてなブログ大賞 まだロックが好き:3歳児の裏切り ゆきしめ成長記:クシャミの話 2017年もありがとうございました 選出されたエントリ IT母ちゃんで有名なmana_cat(id:mana-cat)さんに選んでいただきました。いやぁ大変光栄です。選ばれたエントリがこちら。 www.papapatto.com つい最近の記事で、息子が3歳になる直前に書いたものです。なんか3歳って一つの区切りのような気がしてて、その区切りを迎えるにあたって感慨にふけった記事です。 なんか色々と褒めていただいてほんと恐縮です。実生活で褒められることなんてほとんどないので、ブログやってて良かっ

    【感謝】はてなブログ大賞2017をいただいた私が贈るはてなブログ大賞 - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/30
    おめでとうございます\(^^)/来年もブログ楽しみにしています(^^)
  • 子どもにサンタとトナカイの衣装を着せて外を歩いたら予想以上にモテモテだった【3歳と9ヶ月】 - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。 今年のクリスマス、が子どもにサンタとトナカイのコスチュームを買ってきました。 私は正直そんなに乗り気ではなかったのですが、自分が着るわけでもないし、そんなに高い買い物でもないので黙認していました。 そんな乗り気じゃない中、クリスマスにサンタとトナカイのコスプレ兄弟を連れて街に出かけると予想以上にワーキャー言われたのです。 サンタクロース(3歳)とトナカイ(9ヶ月) みんなにちやほやされてアイドル気分を味わう サンタを着ている子はいてもトナカイを連れた子はいない サンタを着た子はみんなベビーカーで寝ている不思議 買ったのは… おわりに サンタクロース(3歳)とトナカイ(9ヶ月) 百聞は一見にしかず。我が家のサンタクロースとトナカイさんをご覧あれ。 手にドーナツを握りしめるトナカイ(9ヶ月) メリーゴーランドで迷わずゴリラに乗るサンタクロース(

    子どもにサンタとトナカイの衣装を着せて外を歩いたら予想以上にモテモテだった【3歳と9ヶ月】 - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/27
    トナカイ可愛い♡
  • 3歳児にとってのサンタクロースとは - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後9ヵ月の兄弟との4人暮らし。話題としてはもはや古いですが、クリスマスの話です。 我が家にも無事サンタクロースが舞い降りてきてくれました。3歳の息子はちゃんと自分のところにもプレゼントがやってきてほっと胸を撫で下ろしているはずです。散々良い子にしていないとサンタさん来ないからねと言いましたからね。 ところで3歳児にとってサンタクロースってどんな存在なんでしょう。 2歳の頃はぼんやりしていたクリスマスとサンタクロースですが、3歳になって自分にとって幸せなものであることを理解しました。 クリスマスにはサンタクロースがやってきてプレゼントをくれる、というところまではテレビなどを通じて知ることとなりましたが、それ以外に色々親にとって都合の良い設定を付け加えてしまいました。 そんな大人の都合で色々な方向から塗り固めたイメージの結果、我が家の3歳児にはサンタクロースはこんな存在となりま

    3歳児にとってのサンタクロースとは - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/27
    来年はうちにもサンタさんがくる🎵
  • 赤ちゃんが可愛すぎてかじりつきたい6選【画像あり】 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後9ヶ月の兄弟との4人暮らし。今回は9ヶ月の弟くんがかわいいという話。 登場人物紹介 生後9ヶ月、可愛い盛り。 赤ちゃんが可愛すぎてかじりつきたい瞬間6選 ケツのぷりぷり感がとんでもなく可愛い パパにつかまり立ちでこんにちは 上目遣いで見つめられる パパが帰ってきたらご飯が手につかない 離乳べる姿がかわいい 肩の上でコテっと寝る なんなら号泣も愛おしい もう一度言います。9ヶ月、可愛い盛りの時期。 おわりに 登場人物紹介 兄:3歳0ヶ月 イヤイヤ少年だけど、それでも可愛くて可愛くてしょうがない。ただもう赤ちゃんの可愛らしさはさすがにないな。 弟くん:9ヶ月 生まれてから9ヶ月間、ずっとかわいい盛りを生きる驚異的なベビー。可愛いもんはしょうがない。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 生後9

    赤ちゃんが可愛すぎてかじりつきたい6選【画像あり】 - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/23
    お尻かじり虫(^p^)
  • 父が子どもと出かけると大抵忘れ物が発生するんですが - パパパッとパパ

    パパと幼児だけでお出かけすることは重大なリスクがある 我が家は3歳と生後9ヶ月の兄弟との4人暮らし。 3歳になったばかりのお兄ちゃんは、電車大好き子鉄くん。休みの日になると、さほど電車に興味を持っていないパパの手を引っ張り、都内の各路線を乗りまくっています。 これは東京駅新幹線ホーム。我が家の第2のホーム パパと幼児だけでお出かけすることは重大なリスクがある パパと幼児の電車乗車であちがちなのは どこでなくしたのか パパは過去に何度もやらかしている パパが子どものモノを忘れやすいわけ その1:そもそも荷物が少ないから その2:子連れだと思わぬ荷物がすぐ出てくる その3:子どもが気づいてくれない 冬は忘れ物の多い季節 謝罪に子どもを使えるようになった おわりに パパと幼児の電車乗車であちがちなのは 私はもともとどこに行くにも手ぶらで出かけるタイプ。財布と鍵とケータイをポケットに入れて準備はお

    父が子どもと出かけると大抵忘れ物が発生するんですが - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/21
    一緒に謝ってくれるなんて優しいですね♡
  • 3歳児に着替えてもらうための魔法のテクニック集【イヤイヤ期】 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後9ヶ月の兄弟との4人暮らし。上の子は2歳後半からイヤイヤ期が格化してきました。今回はそんなイヤイヤ男児のお着替え事情のお話。 登場人物紹介 イヤイヤ男児のお着替え事情 まずは着替えを選ばせる 着替えよう〜ではなく、変身しよう〜 ウィーガシャ、ウィーガシャ パジャマのクマさん眠たい眠たい言ってるよ 声がけはタイミングよく 結局は甘い言葉で誘惑する おわりに 登場人物紹介 兄:3歳0ヶ月 イヤイヤ真っ盛り。とりあえず毎朝着替えが一番の山場となる。 弟くん:9ヶ月 今のところはおとなしく人当たりのいい9ヶ月男児。でもあの兄を間近で見てるからなぁ。2年後が怖い。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) イヤイヤ男児のお着替え事情 これはもうイヤイヤ期だなぁと感じ始めたのが2歳半前。 そこから半年が経過しましたが、酷いとき

    3歳児に着替えてもらうための魔法のテクニック集【イヤイヤ期】 - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/21
    イヤイヤ期怖い(><)
  • 左手は添えるだけ…では済まない【生後8ヶ月のオムツ替え】 - パパパッとパパ

    我が家は3歳と生後8ヶ月の兄弟との4人暮らし。 下の子もあっという間に生後8ヶ月。ずり這いやつかまり立ちを覚え、1人自主練に精を出している日々です。ほんと一日中あっちうろうろこっちうろうろと忙しなく動き回っております。そして誰かと目が合うたびにニコッと愛想振りまき、目が合った人を石にしてしまっています。 色んなところに動き回ることは元気な証拠なので喜ばしい限りなんですが、ひとつ困ることが。オムツ替えが大変なのです。 仰向けにした途端寝返ろうとする 片手で押さえつけるのが至難の技 パンツタイプだからって寝返りを許すわけにはいかない 生まれてすぐは噴水、今は寝返り、そして次は逃走劇、卒業するまで戦いは続く おわりに 仰向けにした途端寝返ろうとする 下の子はハイハイが基姿勢です。仰向けにしてもすぐに寝返りして、うつ伏せ体勢になろうとします。 仰向け状態で手足をバタバタとし、反動つけてうつ伏せに

    左手は添えるだけ…では済まない【生後8ヶ月のオムツ替え】 - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/17
  • 【2歳知育】息子を1年間夢中したスーパー5*言葉の発達にも良かった - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後8ヶ月の兄弟との4人暮らし。 上の子は3歳になりたての少年。ついこの前2歳になったはずなのになぁと思う一方、写真で振り返るとこの一年でも見違えるほど大きくなっているもんだなぁと感動します。 2歳から3歳の一年で、息子の好きなものもだいぶ変わったというか成長しました。 今回はこれから2歳を育てようという人にオススメしたい2歳児がハマったものを紹介します。 2歳にもなればその子の個性も色濃く出てくるのであくまで一例として見てください (*「はい、どーぞ」とママにお寿司を出す寿司職人(見習い)*) 登場人物紹介 1歳で夢中になっていたものはもう使えない 2歳児が夢中になるのは… 運動能力の向上 言葉を覚えはじめる 世界への興味 2歳の息子が夢中になったモノ・ベスト5 ことばずかん ずかん アンパンマンのジャングルジム しまじろう(こどもちゃれんじ) 水族館 お

    【2歳知育】息子を1年間夢中したスーパー5*言葉の発達にも良かった - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/16
    図鑑いいですね(^^)私もいっぱい買ってあげて賢い子になって欲しいです!
  • 子連れディズニー攻略*モデルコース&記念撮影の裏技も - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後8ヶ月の兄弟との4人暮らし。 先日、息子の誕生日ということでディズニーシーに行ってきました。この時期(12月)のディズニーは極寒だろうな…と身構えていたのですが、当日は天気も良くディズニー定番の強風も全くなくて、寒さはそこまで辛くはありませんでした。 それより何よりも辛かったのが… 登場人物紹介 2人子連れのディズニーはさながら米俵を抱えたフルマラソン まずディズニーまでが遠い ディズニー内も抱っこ抱っこ歩く歩く歩く 大人対子どもが1対1のディズニーはしんどい それでも行ってよかったと思わせるディズニーはすごい 3歳児・0歳児とのディズニーシー・行程 当日のコンディション タイムスケジュール コメント おわりに スポンサーリンク 登場人物紹介 兄:3歳 ディズニーが特別好きってわけではないけど、大体のキャラは分かる。Amazonプライムビデオで予習もばっ

    子連れディズニー攻略*モデルコース&記念撮影の裏技も - パパパッとパパ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/15