ブックマーク / www.ii-toki.com (415)

  • 2017年最後の楽天スーパーセール。購入リストと年末年始に使う物を検討してみる。 - ちょうどいい時まで

    年内最後のスーパーセール。 半額商品や、割引額の大きい物もたくさんありますが、特に欲しいものも無し。 必要な物をポチッ&リストアップしています。 こどもドリル 文字と数字に興味津々、というか、書きたいブームの娘へ。 先日なんて、「お勉強したい!」なんて言い出す始末。 母ちゃんはこどもの頃、勉強したいなんて言った記憶はまるでなし(笑) な~んてことを考えていたら、梅つま子(id:umet)さんの記事で、ちょうどいいのを紹介してくれていました。 ▶【楽天セール】今回はこれが買うものリスト!いつもの乾物、幼児ドリルにお年賀も。 - 明日も暮らす。 やさしいひらがな1集 (もじ・ことば) [ くもん出版編集部 ] やさしいすうじ (かず・けいさん) 歩きやすいパンプス 私にとって、仕事用パンプスは消耗品。 よく歩くので、すぐダメになってしまいます。 3cmヒールですが、ポインテッドトウなのでスーツ

    2017年最後の楽天スーパーセール。購入リストと年末年始に使う物を検討してみる。 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/03
    ドリル欲しい(゚v゚*)
  • 毎日のお楽しみ、アドベントカレンダーを手作り。レベル1上がりました。 - ちょうどいい時まで

    11月最終日夜のことですが、アドベントカレンダーを作りました。 当は、娘と一緒にに作業したかったんですけどね… 先週末は体調不良で、それどころではなかったので(^^;; なんとか1日に間に合わせることができました。 手作りアドベントカレンダー クリスマスまで毎日楽しめる おわりに おまけ 手作りアドベントカレンダー アドベントカレンダー、すっかりおなじみになりましたよね。 アドベントカレンダーとは 「アドベントカレンダー(Advent calendar)」は、クリスマスまでの日数をカウントするためのカレンダーです。毎日一つずつカレンダーの窓を開けていき、全部開け終わったところでクリスマスを迎えます♪窓の中にはキャンディーなどのお菓子が入っていたりと、毎日楽しみながら日めくりをできるカレンダーです。 無印良品週間で「24種のお菓子」を買っておいたので、作りました。 封筒に数字を書き、お菓子

    毎日のお楽しみ、アドベントカレンダーを手作り。レベル1上がりました。 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/03
    えー!めちゃ可愛いんですけど♡!
  • 我が家をどん底に突き落とした1通の手紙とは。 - ちょうどいい時まで

    はい、大げさなタイトルでスミマセン。 でもね、気分はどん底。書かずにはいられませんでした。 小児医療受給資格喪失通知 世帯年収ではなく保護者の年収で判断される 医療費負担増 負担増は他にも 一瞬引越しを考えた おわりに 小児医療受給資格喪失通知 子育て世帯にはお馴染みの小児医療証。 その、医療証が今日でで失効。 来月分からは更新してもらえませんでした(涙) 住んでいる自治体では所得制限があり、一定の所得を超えると医療証がもらえなくなります。 実際に該当してみると、不公平感があるなと感じてしまいました 世帯年収ではなく保護者の年収で判断される 保護者とは、対象となるお子さんの生計を主に維持している方です。1歳からの小児医療費助成制度を受けるには、保護者の所得が所得制限限度額未満であることが必要です。 税金とか控除を考えるとややこしくなるので、今回は除いで、ざっくり仕組みだけ。 例えばですが、

    我が家をどん底に突き落とした1通の手紙とは。 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/30
    うーん、これは働く意欲がなくなってしまいますね…
  • 色味を抑えてシンプルに。ちょこっとクリスマス。 - ちょうどいい時まで

    子供が外出する度にクリスマスツリーを見てうっとりしています。 大きなツリーはないけど、ディスプレイを少しだけクリスマス仕様に変更したので、紹介します。 === クリスマスディスプレイもシンプルに 昨年も同じもの飾ってるので、そんなに代わり映えはしませんが…今年も飾りました。 ウッドツリーとスターに、フェルトの動物。 全部、ニトリで購入したものです。 飾り棚も少し変更。 グレーのニッセ(妖精らしいです)はどこで買ったか忘れましたが、なんとも言えないおとぼけ感がお気に入り。 大きなツリー外で楽しむ お出かけすれば、豪華なツリーを、たくさん見ることができます。 家にツリー欲しいのですが、置き場所と保管場所がね…ということでツリーは外で楽しんでもらうことにして、家の中でのクリスマス飾りはこれぐらいです。 と、言いつつも来年あたり買っちゃってるかもしれませんけど…。 おわりに もうすく12月。 12

    色味を抑えてシンプルに。ちょこっとクリスマス。 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/30
    白のツリーもステキですね(^^)
  • 炊飯器壊れました。新しい炊飯器買う?買わない? - ちょうどいい時まで

    以前、炊飯器手放したいなーという記事を書いた通り、ご飯を鍋で炊くようになってから、炊飯器の出番はかなり減りました。 関連記事はこちら 炊飯器を手離したいけど、手離せない理由 - ちょうどいい時まで それでも時々使うので、いっちよ掃除するか〜って事で綺麗にしておりました。 手放したいと思っていても、壊れるまでは使う気満々だったのですよ! それが…突然事件が(笑) そう、壊れました。 そして、議論は新しい炊飯器、買う?買わない?へ。 炊飯器壊した! タイトルには「壊れた」と書きましたが、犯人は私。 綺麗に使おうと掃除してたら、壊してしまったのです(笑) 体は無事。 でも、この部分のパーツが折れました。 まさか、こんなとこ折れると思いませんよねー? でも、プラスチックが劣化していたようで、いとも簡単にポキッと。 掃除しようと思ったのが仇になりました(笑) 炊飯器買う?買わない? この部分が折れ

    炊飯器壊れました。新しい炊飯器買う?買わない? - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/28
    いいな(笑)うちも早く壊れないかな(笑)
  • シンクの水垢にはクエン酸が活躍。ラップパックで楽々掃除。 - ちょうどいい時まで

    気になっていたシンクの掃除をしました。 調理後はスポンジでシンクを擦っていますが、シンク内は拭かないので、どうしても水垢がつくんですよね。 うっすら白くなっているのが気になっていました。 シンクの掃除というと、面倒なイメージですが、作業時間そのものは15分程度。 ゴシゴシこする必要もないし、簡単です。 クエン酸水でパック 水垢にはクエン酸。 クエン酸を吹き付けてこすってみたけど、ちのっと落ちが悪いのでパックしました。 キッチンペーパー+ラップで1時間程放置。 その後スポンジで軽くこすれば完了。 またBefore写真撮り忘れました。思い立ったらすぐ取り掛かりたいタイプ。 綺麗になりました。 手荒れに注意 普段素手で作業していてもなんともないのですが、乾燥がひどくなる冬はゴム手袋をして作業するべきですね。 クエン酸水は、あかぎれの手にはツラかったです(涙) 肌の弱い方はゴム手袋かビニール手袋を

    シンクの水垢にはクエン酸が活躍。ラップパックで楽々掃除。 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/25
    私も市販の洗剤の匂いが苦手です(><)ナチュラルクリーナーがイチバン✧*.!
  • 「いい夫婦の日」たまには感謝の言葉を伝えてみよう - ちょうどいい時まで

    今日11月22日は語呂合わせでいい夫婦の日。 「いい夫婦の日」っていつからあるんだろうと気になったので調べてみました。 1985年に日政府の経済対策会議にて、ゆとりの創造月間として11月が提唱されたことと、「11月22日=いいふうふ」と読める語呂合わせによる。 「いい夫婦の日」をすすめる会の活動は、2013年に25周年となる いい夫婦の日 - Wikipedia なんと2017年で29年周年!そんな昔からあったんですね。 ということで、日ごろの不満はありますが、たまには感謝の言葉を述べてみます。 仕事を頑張ってくれてありがとう 家事を手伝ってくれてありがとう こどもの行事に参加してくれてありがとう 遊ぶ計画をいつもありがとう おわりに 仕事を頑張ってくれてありがとう 仕事を頑張って、お給料を稼いできてくれている夫。 夫は今の仕事はあまり好きではなさそう(好きな仕事に就いている人の方が少数

    「いい夫婦の日」たまには感謝の言葉を伝えてみよう - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/24
    うちも働いてくれていつも運転してもらっていつも感謝感謝です♡✧*.
  • 冷蔵庫の掃除と普段使いの調味料を公開。 - ちょうどいい時まで

    週末遊びすぎたのか、体調を崩した娘と家ごもり。 寝てる側で、あんまりゴソゴソはできませんが、ここぞとばかりに掃除を。 とりあえず冷蔵庫掃除とついでに普段使いの調味料を公開しちゃいます。 冷蔵庫はアルコールで拭き掃除 我が家の定番調味料 おわりに 冷蔵庫はアルコールで拭き掃除 冷蔵室はそんなに汚れも気にならないので、アルコールでさっと拭いておしまい。 ドアポケットの汚れが気になるところは、外して器用洗剤で洗います。 そして、安定の写真撮り忘れ(笑) 当たり前作業過ぎて、写真撮るの忘れちゃうんですよねー…ブロガー失格?! 冷蔵庫掃除は一度に全部やろうとすると収拾つかなくなるので、一箇所ずつ。 今日は冷蔵室のみで終了です。 もう少し綺麗に並べてから撮影すれば良かったー(笑) 今週は作り置きしなかったので、スッカスカ。 平日はあまり買い物しないので、材が詰まってないと不安ですが、まあなんとかな

    冷蔵庫の掃除と普段使いの調味料を公開。 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/21
    うちはいつもスカスカすぎて逆に公開するのが恥ずかしい(笑)
  • 平日夜ご飯。短時間で済ませる為にしていることと、やらないと決めたこと - ちょうどいい時まで

    平日は帰宅が六時過ぎ。 そこからご飯の支度、20分、長くても30分以内に子供と卓に着く。 30分程で事を終えたら、30分〜1時間程遊び、入浴と寝る準備 9時から9時半ぐらいには布団に入る生活をしています。 今でこそペースが掴めていますが、帰宅後は戦場です(笑) 働く母ちゃんが、帰宅してから3時間程で眠りにつく為に、取り入れていることと、やらないと決めていることを紹介します。 常備菜記事でちょこちょこかいていますが、まとめてみましたよ。 平日の夜を楽にするために 週末作り置き ワンプレートで簡単に 金曜日は麺の日 平日に凝った料理はいらない おわりに 平日の夜を楽にするために 週末作り置き 日曜の夕方に作り置きをしています。 品数は5〜6品。 元気があれば主菜を作りますが、外出してたりすると凝った物は作れないので、簡単な副菜ばかりになることも。 それでも、1品でも作り置きがあると思えば、

    平日夜ご飯。短時間で済ませる為にしていることと、やらないと決めたこと - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/19
    麺or丼の日・を決めておくといいですね!真似したい(^^)
  • 【ソーシャルスタイル診断】私はこんな人。 - ちょうどいい時まで

    先日Rinさんが紹介されていた【ソーシャルスタイル診断】面白そうだったのでやってみました。 ▶️【ソーシャルスタイル診断】私と付き合う方はココにご注意ください : Rinのシンプルライフ 結果は プロセス重視のアナリティカル 思考表現度:-100% 感情表現度:-100% つまり、喋らないと何考えてるか全くわからない人って事ですね。 表情はあまり豊かな方では無いと思いますが、決して怒っていたり機嫌が悪いわけではありませんよ(笑) 私の特徴 当てはまるなと思うものを抜粋。 ・感情を出さずに、穏やかな声で、間を取りつつ、淡々と話す ・身振り手振りはあまり使わず、視線もはずすことが多い ・冷静で、フォーマル、ビジネスライクな印象 ・細かなことも見落とさない ・時間をかけ、過程を大事にしてことを進めていく ビジネスライクにしているわけではないのですが、感情を出すのが苦手。 ちょっと話はそれますが、

    【ソーシャルスタイル診断】私はこんな人。 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/18
    これやってみたいんですよね〜(^^)
  • 今週のつくりおき常備菜。食べなれたおかずは作るのも簡単です。 - ちょうどいい時まで

    毎週金曜日は、その週にべた作り置きおかずを紹介しています。 日曜の、夕方に夜ご飯の支度と並行して作ることが多いです。 今週も子供の評価つきで紹介します。 ☆☆☆ おいしい!おかわり ☆☆  普通。完 ☆   おいしくない。残し 無し  一口もべていない、またはべさせていない キャベツでカサ増しハンバーグ☆☆☆ サツマイモとごぼうの甘辛☆☆☆ 青梗菜とキノコの煮浸し☆☆ きんぴら☆☆☆ 長芋の梅おかか和え ニンジンサラダ☆☆☆ おわりに キャベツでカサ増しハンバーグ☆☆☆ 高野豆腐でカサ増ししようと思ったら、切らしてたー!ってことで、キャベツで増し増し。 野菜がたっぷりべられて一石二鳥。 最近は玉ねぎもキャベツもみじん切りが面倒なので、ハンドブレンダーにお任せ。 やりすぎると、すりおろしになっちゃうけど気にしない。 すりおろしになると、水分が増えるので、パン粉やや多めの牛乳無しで作

    今週のつくりおき常備菜。食べなれたおかずは作るのも簡単です。 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/17
    ハンバーグにキャベツ入れてハンバーガー作りたい(^^)
  • 無印良品週間で買い替えを検討しているもの。 - ちょうどいい時まで

    先日ふと鏡に映った自分の姿を見て、がっくり。 愛用中のボーダーワンピースがちょっとヨレヨレ。 部屋着というか、ワンマイルウェアとしてかなり重宝していたので、(ワンマイルウェアどころか、人が集まるショッピングモールにも出かける)結構な頻度で着ていました。 部屋着としてはまだまだ着れますが、外に着ていくにはちょっとという感じなので、少し前から買い替えたいなと思っていました。 ちょうど、無印良品週間も始まることだし、現物チェックに行ってまいりましたよ(^^♪ ワンマイルウエアとしてのボーダーワンピース 部屋着ではなく、そのまま買い物に出かけられる洋服。 ボーダーワンピースは重宝します。 オーガニックコットン太番手ボーダー長袖ワンピース | 無印良品ネットストア 生地はしっかりした厚みがあります。 今季のはポケットがついているのが嬉しいところ。 ただ、気になっているのは、丈が短い。 今着ているもの

    無印良品週間で買い替えを検討しているもの。 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/16
    両方欲しい(^p^)
  • バレットジャーナルは断念。2018年はジブン手帳Biz miniで1年間記録してみる - ちょうどいい時まで

    来年2018年の手帳をどうするか悩んでいましたが、最終的にジブン手帳に決めました。 バレットジャーナルが楽しそうだなと、記事にしたばかりですが、お試し期間の今月初旬、早々に断念。 バレットジャーナルを断念した理由とジブン手帳に決めた理由を紹介します。 関連記事はこちら バレットジャーナルが楽しそう!ノートとペン探しています バレットジャーナルを断念した理由 めんどくさい 自由度が高すぎて書くことがない ジブン手帳に決めた理由 書きたいことが1冊で済む ちょうどいいサイズ 楽しく使える手帳を バレットジャーナルを断念した理由 めんどくさい ズバリ一言で表すなら「面倒だったから」です。 10月下旬からお試しで書いてみました。 そしたら、だんだん面倒に(汗) バレットジャーナルって、ルールはあるけど決まった書式はありません。 自分の好きなように作る手帳、それがバレットジャーナルです。 何を書いて

    バレットジャーナルは断念。2018年はジブン手帳Biz miniで1年間記録してみる - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/13
    私もバレットジャーナル、自分でカレンダーを作る段階で辞めました(笑)自分だけじゃないんだと思ってなんか嬉しい(笑)
  • お掃除シートを活用。見える化で自分のやることを減らす - ちょうどいい時まで

    先日Rinさんが、公開されていたお掃除シートを早速ダウンロード。 コンビニでプリントしてきました。 そして、そのままでは、私のやることがたくさんあるだけなので、可視化して手伝ってもらおう大作戦です(笑) やること、やらないことに分ける プリントアウトしたシートがこちら。 お掃除する項目が場所ごとに別れています。 コレをもちろん全部やっても良いのですが、日頃から掃除している場所もあるし、今やらなくてもいいや、というところも。 やること、やらないことに分けます。 やらないことは消す(線を引く) 優先順位を決める 優先度が低いモノは後回しにして、時間が足りなくて、年内にできなくても良しとします。 掃除方法を書いておく 自分がやるだけなら、書かなくてもいいのですが、何をすれば良いかわからないと言われない為に簡単に書き込みます。 水拭き アルコールで拭く ハンディモップで埃取り セスキで拭く フィル

    お掃除シートを活用。見える化で自分のやることを減らす - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/12
    確かに可視化して塗りつぶしたら達成感ありそう\(^^)/
  • 今週の作りおき常備菜紹介します。根菜と乾物で品数を増やす - ちょうどいい時まで

    毎週金曜日はその週にべた作りおき常備菜を紹介しています。 作っているのは日曜日。夕ご飯の支度と並行して作ることが多いです。 今週は一つの材料を2種類のおかずにアレンジ×2で4品含む、全9品紹介します。 3歳娘の評価付き ☆☆☆おいしい!おかわり。 ☆☆ 普通。完はしたけどおかわりなし。 ☆  おいしくない。残し 豚バラ肉としし唐炒め☆☆ 砂肝のグリル☆☆☆ サツマイモとキノコのオープンオムレツ☆☆ サツマイモとレンコンの甘辛炒め☆☆☆ キャベツと切り干し大根の和え物☆☆ 切り干し大根とジャガイモのカレー炒め☆☆ 人参の味噌きんぴら☆☆ レンコンの梅酢漬け 大根の葉炒め☆☆ おわりに おまけ 豚バラ肉としし唐炒め☆☆ 豚バラ肉を一口大にカットして、しょうゆと砂糖で下味をつけます。 縦半分に切ったしし唐と一緒に炒めるだけなので簡単です。 しし唐は辛いのがあるので、子供にはお肉だけべさせま

    今週の作りおき常備菜紹介します。根菜と乾物で品数を増やす - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/10
    大根の葉大好き♡!でもアメリカにはにゃい(・_・、)
  • 2017年10月によく読まれた記事とふりかえり。11月にやりたいこと - ちょうどいい時まで

    今年も残すところあと2か月となりました。 11月に入った途端急に忙しさを感じ、12月は師走という通りあっという間に過ぎていくんですよね。 さて毎月恒例、ふりかえりと今月のやりたいことを紹介します。 10月によく読まれた記事 3位 2位 1位 10月のふりかえり 11月のやりたいこと 10月によく読まれた記事 3位 始めて、格安カットを利用してみました。男性には1000円カットがおなじみですが、女性が入りやすい格安カットは少ないような… ちょうど通りかかりに見つけた1200円カットを利用してみた感想を紹介しています ▶1200円カットに行ってみた感想 - ちょうどいい時まで 2位 把手の取れるティファール。愛用されている方も多いと思いますが、我が家はさようならしました。 サヨウナラした理由と断捨離したものを書いた記事です。 ▶ティファールよサヨウナラ。ハンドル脱着式はもう買わない - ちょう

    2017年10月によく読まれた記事とふりかえり。11月にやりたいこと - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/09
  • 寒くなる前にカーテンを洗濯。天気の良い暖かい日がおススメ - ちょうどいい時まで

    3連休最終日にカーテン洗濯しました。 寒くなってくると、大物の洗濯は億劫に。 普段の洗濯物は乾燥機かけてるのでホッカホカ。 冷たい洗濯物になるべく触りたくないヘタレなので、格的な寒さがやって来る前に洗濯洗濯♪ カーテンは意外と汚れている 干すのはカーテンレールにお任せ おわりに カーテンは意外と汚れている レースのカーテンがうっすら汚れているのが気になってました。 部屋側のカーテンも全体的にくすんでいるというか… 子供も汚い手でベタベタ触るし、仕方がないですね。 洗濯機で丸洗いです! しわになるので脱水は短めに。我が家は3分程度です。 干すのはカーテンレールにお任せ 洗濯したら、外に干す必要は無し! 濡れたままカーテンレールにつるせばOK。 カーテンの重みでしわも伸びて、乾燥している今の時期部屋の加湿にもちょうどいいかも? 窓全開にしておけば、半日も経たずに乾きます。 ただし、昼間なのに

    寒くなる前にカーテンを洗濯。天気の良い暖かい日がおススメ - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/09
    私も洗ってすぐにカーテンレールに戻して放置してました(笑)
  • プリンターも使い捨ての時代らしい。それでも買わない理由 - ちょうどいい時まで

    そろそろ年賀状の準備をしなくてはいけない今の時期。 プリンターやインクの購入を検討されるご家庭は多いのでしょうか。 我が家にはプリンターがありません。 使う機会が極端に少ないので、インクが無くなったのを機に断捨離しました。 先日、Twitterを眺めてたら、「プリンター使い捨て」の文字が。 1回使って終わりの超簡易版プリンターでもできたのか!と早とちりしましたが、そうではありませんでした(笑) 3000円代でインク付きの体が買えるから、4000円出してインク買うことはない、2年くらい使ったら処分するんだそう。 そんな発想がなかったので、なるほどね〜と、関心しました。 更に、会社の先輩にも「4000円くらいでプリンター買えるよー」と教えてもらったばかり。 現在、プリンターを使いたい状況なので、買っちゃう?と一瞬思いましたが、やっぱり辞めました。 どんなに安くてもプリンターは買わない理由 ラ

    プリンターも使い捨ての時代らしい。それでも買わない理由 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/09
    私は仕事で使うので必須アイテムです。でもそうじゃなければセブン、キンコーズで十分ですね(^^)
  • 無印良品の救急箱で、ソーインググッズの整理 - ちょうどいい時まで

    未公開の廊下物入れの整理に着手しています 関連記事はこちら 書類の整理。保険関係、いる?いらない? 【無印良品】見やすく取り出しやすい救急箱へ。救急箱の整理をしました。 廊下物入にはいろいろなものが詰め込んでありますが、今回は使いにくいソーインググッズの整理です。 使うたびに手間のかかる収納方法 ダイソーのシューズケース大小を2個ずつ使用。 重ねられて便利ではありますが、棚から取り出しにくい。 箱が分かれているので、持運びの際にひっくり返しそうに。 コレをひっくり返すと悲惨なことになるので、いつもヒヤヒヤしていました。 よく使うものをまとめて、救急箱に収まることにします。 ソーインググッズを断捨離 全部出して…といきたいところですが、細々したものが多く、子供には触られたくないので、箱の中から使わないものを抜き出しました。 もう使わないであろう切れっ端とか、薄くなったチャコペンとか、何かの型

    無印良品の救急箱で、ソーインググッズの整理 - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/08
    手作り楽しいですよね(^^)私もハギレとかいっぱいあります!
  • 衝撃!蓋を開けてご飯を炊く方法。試してみたら上出来でした - ちょうどいい時まで

    以前お鍋を買い換えてから、ほぼ毎日鍋で炊飯しています。 ご飯を炊く時の常識、途中で蓋を開けてはいけない、と昔から言われていますよね。 でも私は時々蓋を開けて蒸気を逃しながら炊いていました。 だって、ほっとくと吹きこぼれが多くて、ガスコンロの掃除が面倒。 それでも、多少は吹きこぼれが。 それを見事に解消する炊飯方法がありました! もう衝撃です。 実際にやってみたので、紹介します。 鍋で蓋を開けてご飯を炊く方法 上出来の炊け具合 鍋によってちょうどいい時間を見つける必要あり おわりに 鍋で蓋を開けてご飯を炊く方法 先日読んだこちらので紹介されています。 もうレシピはいらない 人生を救う最強の卓 posted with ヨメレバ 稲垣えみ子 マガジンハウス 2017-09-07 Amazon Kindle 楽天ブックス 関連記事はこちら ごはんがべたくなる【もうレシピはいらない】を読ん

    衝撃!蓋を開けてご飯を炊く方法。試してみたら上出来でした - ちょうどいい時まで
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/11/06
    私は吹きこぼしたことないかも。でも試してみたいです!