関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

perlとvimに関するpapixのブックマーク (1)

  • Perl の Package 書くときにめちゃめちゃ便利な Vim スクリプト書いた - その手の平は尻もつかめるさ

    世の中の Perl の Package の末尾には大体 `1;` って書いてあって、これが何か言うと「このモジュールは真値を返していますよー」という表明で、まああけすけに言うとこれが記述されていなければ、そのモジュールは use とかされた時に不正なモジュールとして扱われてしまい、読み込みが 失敗してしまう訳です。 さっきも言ったように、返す値は真値であれば何でも良いので、`42;` って書いたり `"HELLO";` って書いたりしても別に良い。 で、世の中には `!!1;` っていう面妖な記述をしているモジュールがあって、人が泣いている。 `!!1;` は、1 という真値を ! によって偽値にして、さらにそれを ! する事によって真値にすることによって、真値であることを表明している。 これでも問題なく動くけれど、`!!1;` って初見の人はびっくりしてしまうし、そもそも2回も否定演算し

    Perl の Package 書くときにめちゃめちゃ便利な Vim スクリプト書いた - その手の平は尻もつかめるさ
    papix
    papix 2013/08/21
    生産性のあるVimスクリプトだ.
  • 1