ブックマーク / gigazine.net (75)

  • 「iPhoneは早ければ1年後に性能が落ち始める」のをAppleが正式に認める

    AppleがiOS更新によってiPhoneの性能を落としている」というベンチマークソフトGeekbenchの公表を受けて、Appleが正式にiPhoneのピーク性能を意図的に落としていることを認めました。これは「最高のユーザー体験を提供するため」だとAppleは述べています。 Is your old iPhone ridiculously slow? It could be all Apple's fault http://mashable.com/2017/12/20/apple-iphone-throttling/ Apple addresses why people are saying their iPhones with older batteries are running ‘slower’ | TechCrunch https://techcrunch.com/2017/1

    「iPhoneは早ければ1年後に性能が落ち始める」のをAppleが正式に認める
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/12/21
    オプションでデチューンON/OFF切り替えられるようにしてくれないかな…デフォルトONで設定UI深いとこにあっても構わんから。
  • ヘビの毒を25年にわたって注射してきたパンクロッカーの体から35種以上の毒への抗体が取り出される

    場合によっては死にも至ることがあるヘビの毒を、なんと25年間にもわたって自分の体に注射しつづけることで、毒に対する抗体を体の中で作ってきた人物がいます。そしてこの度、この男性の体から骨髄が取り出され、35種類以上の抗体が取り出されています。 Rock singer has been injecting himself with snake venom for 25 years | ScienceNordic http://sciencenordic.com/rock-singer-has-been-injecting-himself-snake-venom-25-years まさに常軌を逸した行動を続けてきたのは、アメリカに住むスティーブ・ラドウィン氏です。49歳の男性であるラドウィン氏は、パンクロックバンドでシンガーをつとめているとのこと。 25年前に毒の注射を始めたというラドウィン氏は

    ヘビの毒を25年にわたって注射してきたパンクロッカーの体から35種以上の毒への抗体が取り出される
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/12/13
    抗体入りの薬を尻(アビス)から挿れるわけですね…
  • 「地球は平ら」と主張する「地球平面論者」にイーロン・マスクが反論、平面論者からはまさかの答え

    地球は平らな円盤ではなく、丸い球体であるというのは誰もが学校などで学び、人工衛星などの写真でも間違いないものとされてきた常識ですが、いまアメリカを中心に「Flat Earthers」と呼ばれる地球平面論を唱えるグループがにわかに注目を集めています。科学を完全に否定するような理論には異を唱える声が次々とあがっており、起業家で宇宙関連企業「SpaceX」の設立者であるイーロン・マスク氏もTwitterで疑問を投げかけたのですが、地球平面論者からは意外な反応が返ってきています。 Flat Earth Society Responds To Elon Musk's Tweet And We Just Can't Even | IFLScience http://www.iflscience.com/space/flat-earth-society-responds-musks-tweet-flat

    「地球は平ら」と主張する「地球平面論者」にイーロン・マスクが反論、平面論者からはまさかの答え
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/12/04
    反証可能性こそ科学の本質。存分にやりたまえ。
  • 電力不要のパワードスーツ「EksoVest」でフォード労働者の事故が83%も激減する絶大な効果を発揮

    人間の動きをサポートする動力補助ツールを開発するアメリカのEkso Bionicsが、バックパックのように背負うタイプのベスト型パワードスーツ「EksoVest」を開発しました。フォード自動車の製造現場で長期間の実証試験が行われたEksoVestは、製造工程における事故を激減させ労働者の疲労を軽減し生産性を高めるなど、劇的な効果を発揮しています。 Ford Pilots New Exoskeleton Technology to Help Lessen Chance of Worker Fatigue, Injury | Ford Media Center https://media.ford.com/content/fordmedia/fna/us/en/news/2017/11/09/ford-exoskeleton-technology-pilot.html EksoWorks &

    電力不要のパワードスーツ「EksoVest」でフォード労働者の事故が83%も激減する絶大な効果を発揮
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/11/11
    素晴らしい。これぞ発明って感じ
  • 男性は恋愛よりも男性同士の近しい関係「ブロマンス」に満足している

    by Dimitar Belchev 性的な関わり抜きで2人あるいはそれ以上の男性同士が持つ親密な関係のことを「ブロマンス」と呼びます。イギリスにおいて異性愛者の男性30人を被験者として行われた研究では、女性とのロマンス関係よりも、男性の友人とのブロマンス関係の方が、より親密で満足度が高いということが示されました。 Privileging the BromanceMen and Masculinities - Stefan Robinson, Adam White, Eric Anderson, 2017 http://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/1097184X17730386 Rise of the bromance is bad for women, could become ‘genuine lifestyle relationshi

    男性は恋愛よりも男性同士の近しい関係「ブロマンス」に満足している
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/10/17
    ラブロマンスに空目してアッってなった。
  • 歩く速度によって心疾患で死亡するリスクが変化する

    by Michael Taggart Photography 約42万人の中年の人々について6年間にわたりデータを取得して調査した結果、「自分の歩く速度はゆっくりである」と考えている人は、「自分の歩くペースは速い」と考えている人に比べて心疾患で亡くなるリスクが高くなることが判明しました。 Association of walking pace and handgrip strength with all-cause, cardiovascular, and cancer mortality: a UK Biobank observational study | European Heart Journal | Oxford Academic https://academic.oup.com/eurheartj/article/4090989/Association-of-walking-p

    歩く速度によって心疾患で死亡するリスクが変化する
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/09/01
    チンタラしてんでバー歩け広がるな左側通行守れあーもう乗ったら奥行けグダグダ溜まんな階段デフォ1段抜かしな俺は低リスクヤッター!
  • 一部の自転車乗りが街中でブレーキを持たない自転車に乗る理由 - GIGAZINE

    By Mark Jensen 自転車の前後輪にブレーキを付けずに公道で走行することは違反行為であるうえに、止まりきれずに衝突することで自分以外の人や物に危害を加えるということで日でも問題になっています。イギリスでも、ブレーキなしの自転車にはねられた女性が死亡したことをきっかけにブレーキなし自転車への批判が沸き上がっているのですが、なぜ一部のサイクリストはそのような自転車に危険を冒してまで乗ろうとするのか、BBCが取材をもとに報じています。 'Why I ride a bike without a brake' - BBC News http://www.bbc.com/news/uk-41036581 イギリスでは2017年、二児の母親であるキム・ブリッグスさんがブレーキ未装着の自転車に横断歩道ではねられ、頭部へのけがが原因で事故から一週間後に亡くなるという事件が起こりました。自転車を運

    一部の自転車乗りが街中でブレーキを持たない自転車に乗る理由 - GIGAZINE
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/08/28
    予想通り屁理屈こねてて草。ブレーキだけとかケチなこと言わず、ホイールもフレームも外して走ればいいんじゃないかね。
  • 「木彫りの熊」をそっくりそのままアクションフィギュア化した「ヒグマ」登場

    北海道土産の1つに数えられる「木彫りの熊」がアクションフィギュア・figma化されてワンダーフェスティバル 2017[夏]の会場に姿を見せました。もともとはマックスファクトリーによる「figmaでヒグマがやってきた!」という2017年のエイプリルフールネタでしたが、「嘘から出た実」で、あの動かない木彫りの熊をぐりぐりと動かすことが現実に可能になりました。 これが「figma ヒグマ」 四足で地に足をつけたヒグマが鮭をくわえている、オーソドックスな姿。 つやつやとした体表の仕上げは、まるでニスが塗られているかのよう。表面の凹凸は熊の剛毛を再現したもので、木彫りの熊の場合は手斧で加工したようなスタイルになっています。アクションフィギュアシリーズ・figmaなので、首や腕、手首などの関節部分が動かせるようになっていることがわかります。 ごつごつとしたお尻に、不思議とかわいらしさを感じます。 「

    「木彫りの熊」をそっくりそのままアクションフィギュア化した「ヒグマ」登場
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/07/30
    ???「たくさんの 金イクラを 期待しているからね…」
  • 世界の国々で「2番目に最も使われている言語」は何なのか?

    で最も使われている言語はもちろん「日語」であり、アメリカなら「英語」、フランスなら「フランス語」というように、その国ごとに最も用いられている言語が何であるかはおよそイメージできるものですが、「日で2番目に使われている言語は?」「スペインで2番目に使われている言語は?」と尋ねられると意外なほど答えに困ってしまいます。インフォグラフィック「Second Languages Around the World」はそんな言語の知られざる実態を教えてくれます。 Interesting Map of Second Languages - MoveHub http://www.movehub.com/blog/global-second-languages 「世界の国の第2言語」を示したインフォグラフィックがコレ。言語ごとに色分けされており、日の部分は他とは異なる黄色が塗られていることがわかりま

    世界の国々で「2番目に最も使われている言語」は何なのか?
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/04/23
    そら30億のデバイスで走るJavaよ
  • 日本人が間違った覚え方をする「得意ではない」言葉について

    間違えて「人間ドッグ」に足を運ぶと、精密検査を受けたかったのに人体改造されて人間犬にされてしまうかも……。健康診断は「人間ドック」が正解なので注意してください。こんな小噺ができるくらい、私たちは油断すると言葉を間違います。 こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンです。日人として生まれ、いつの間にか日語を話せるようになっていました。それから小中高と学校に通うのですが、つい最近までこんなことも考えもしませんでした。みなさんはいかがでしょう。 ◆分かりやすい例 「アイパッド(iPad)」をアイパット、「ジャグリング(juggling)」をジャクリング、「バドミントン(badminton)」をバトミントンのように、間違った覚え方をしていませんか。 日人は日語の「ガ行・ザ行・ダ行・バ行」にあたる濁音が得意ではありません。知らず知らずのうちに濁音を含む言葉を「カ行・サ行・タ

    日本人が間違った覚え方をする「得意ではない」言葉について
    peperon_brain
    peperon_brain 2017/04/03
    セキュリティバッチを当てたディスクトップパソコンの拡張スロットルをフューチャリング
  • チェルノブイリ原発を「石棺」ごと巨大なシェルターでスッポリ覆う作業が開始、5日間かけて全体を移動

    By European Bank for Reconstruction and Development 1986年に「史上最悪の原発事故」を起こしたチェルノブイリ原子力発電所があるウクライナで2016年11月14日、原子炉を覆っている「石棺」を含む原発施設を丸ごと巨大なシェルターでさらに覆う作業が開始されました。シェルターは幅275メートル、長さ162メートル、高さは108メートルもあるもので、総重量は3万6000トンにも及ぶ巨大な構造物となっています。 Major step in unique engineering project as Chernobyl arch slides into place http://www.ebrd.com/news/2016/major-step-in-unique-engineering-project-chernobyl-arch-slides-

    チェルノブイリ原発を「石棺」ごと巨大なシェルターでスッポリ覆う作業が開始、5日間かけて全体を移動
    peperon_brain
    peperon_brain 2016/11/16
    油圧ジャッキのMAMMOETロゴから象の足を連想した。そしてほとばしるAKIRA感。
  • 脊髄損傷をバイパスして脳からの命令を伝達し歩行を可能にする技術が開発される

    脳にチップを埋め込んで、脳が発する信号をコンピューターで受信し体の他の部位へ伝達するという技術は、一昔前では映画やアニメに登場する架空の技術でしたが、2016年現在では大学や研究機関などが実験を行っています。そんな中、脳と脊髄に埋め込んだデバイスを使い、脊髄損傷で下半身不随となったサルの歩行を可能にする技術が開発されました。 A brain–spine interface alleviating gait deficits after spinal cord injury in primates : Nature : Nature Research http://www.nature.com/nature/journal/v539/n7628/full/nature20118.html Primates Regain Control of Paralyzed Limb - YouTube

    脊髄損傷をバイパスして脳からの命令を伝達し歩行を可能にする技術が開発される
    peperon_brain
    peperon_brain 2016/11/11
    感覚のフィードバックはどうなのかね。
  • 「トランプ大統領を認めない」「ファックドナルドトランプ」と絶叫、トランプ大統領当選を拒否するアメリカ人が集団で抗議の行進を開始して非常事態に突入

    トランプ大統領当選のニュースが流れた直後から、アメリカの各地でトランプ大統領を認めない人々が大挙して集まり、あちこちで同時多発的に抗議の声を上げながら行進しまくるというとんでもないことになっています。 まずはトランプ陣営勝利の瞬間から。 Trump comes out pic.twitter.com/ZbwYffWhzm— James O'Keefe (@JamesOKeefeIII) 2016年11月9日 「私はこの国を愛している。ありがとう、当にありがとう」とトランプ氏。 Trump closes speech: “I love this country. Thank you. Thank you very much.” https://t.co/4VNXs6hHiT— NBC News (@NBCNews) 2016年11月9日 エンパイアステートビルには「トランプ当選おめでとう」

    「トランプ大統領を認めない」「ファックドナルドトランプ」と絶叫、トランプ大統領当選を拒否するアメリカ人が集団で抗議の行進を開始して非常事態に突入
    peperon_brain
    peperon_brain 2016/11/09
    ロックは1969年に死に、ポリティカルコレクトネスは2016年に死んだ。アーメン。
  • 「宇宙で死ぬパターン」を2秒で描くグロかわいいアニメの寄せ集め「Death in Space」

    空気がなく、もしかしたら未知の生命体がいるかもしれない宇宙は、まだまだ人類にとって安心できる場所ではありません。そんな宇宙で人が死んでしまうとしたらどんなパターンがあるのか、そんな妄想を少しグロくてかわいいアニメーションで描いているのが、名前そのままの作品「Death in Space」です。 Death in Space on Vimeo 惑星の穴から出た生き物をツンツンしてしまうと…… ガブッ 居心地の良さげな洞窟に入ると…… バクッ 見知らぬ生物のかわいい赤ちゃんを持っていたら…… 「うしろーっ!」と叫ぶパターンのヤツ またもや未知の生物を手にする人類。すると…… 一瞬で白骨化。 「ポカポカ陽気」という言葉すら思い浮かべそうなひとときに、何やら閃光が走ったと思ったら…… 木っ端みじんに。 こんな様子で登場する人物はいずれも一瞬のうちに宇宙の藻くずと化しています。果たして何のためにでき

    「宇宙で死ぬパターン」を2秒で描くグロかわいいアニメの寄せ集め「Death in Space」
    peperon_brain
    peperon_brain 2016/10/19
    0気圧に曝露するとかデブリの衝突とかそういう話ではなかった
  • 1週間限定の「お金のない街」を作り出し劣悪な環境下でサバイバルする「バーニングマン」で参加者の一部が暴徒化

    「商業主義との決別」を理念として掲げ、お金が存在せず、劣悪な環境の中で人々が見返りを求めない「ギフト」の精神で助け合いながらサバイバルする大規模野外イベントが「バーニングマン」です。アメリカ発祥のイベントですが、日家バーニングマンと同じビジョンでバーニングジャパンを開催しており、2016年は10月8日(土)から10日(月)まで行われています。しかし、2016年に行われた家バーニングマンでは来助け合うはずの参加者の一部が暴徒化し、他の参加者のキャンプを襲うという事態が発生していました。 Revolution against 'rich parasites' at utopian Burning Man Festival as 'hooligans' attack luxury camp http://www.telegraph.co.uk/news/2016/09/04/revol

    1週間限定の「お金のない街」を作り出し劣悪な環境下でサバイバルする「バーニングマン」で参加者の一部が暴徒化
    peperon_brain
    peperon_brain 2016/10/09
    有名になり、カジュアル勢が流入し、コミュニティの寿命を迎える。ショッギョ・ムッジョ。本物の人間がバーニングしなくてよかったですね。
  • 精力と勃起力を鍛えて無尽蔵のオーガズムが楽しめるようになるスマート下着「VylyV」

    モノのインターネットの普及により、クーラーボックスや南京錠、目覚まし時計までもがスマートデバイス化していますが、新たに男性の勃起力や精力を鍛えるためのスマート下着「VylyV」が登場しました。 VylyV: train your pelvic floor to protect and boost your manhood! - YouTube たくましい肉体を鍛えるためにダンベルを使用したり…… 縄跳びを行って持久力を鍛えたり…… より精密な身体動作を身につけるために運動を行ったりと、人間は体を鍛えるためにさまざまな運動を行います。 腕や脚の筋肉のように「鍛える」というイメージはほとんどないかもしれませんが…… 「男性の大事な部分」の近くには、人体の中でも最も強力な筋肉のひとつである骨盤底筋が存在します。 骨盤底筋は非常に重要な筋肉で…… 男性器にも深い関わりを持っています。 しかし、座っ

    精力と勃起力を鍛えて無尽蔵のオーガズムが楽しめるようになるスマート下着「VylyV」
    peperon_brain
    peperon_brain 2016/07/13
    ビュルビュ
  • iPhone・iPad向け最新OS「iOS 10」が発表、10の新機能が追加されシリーズ史上最大のアップデートへ

    iPhoneiPadの最新OSとなる「iOS 10」が開催中の開発者向け会議「WWDC 2016」で発表されました。 Apple Events - Apple Event - WWDC Keynote June 2016 - Apple http://www.apple.com/apple-events/june-2016/ iOS 10 - Preview - Apple http://www.apple.com/ios/ios10-preview/ macOSに続いてiOSの発表 iOS 10の登場です。 デベロッパーにとって素晴らしいリリース iOS史上最大のリリースになるとのこと 新機能は10種類 まずはユーザーエクスペリエンス ロック画面のリデザイン・通知機能・アプリのアクセシビリティ向上・3Dタッチの拡張。 iPhoneを手で持つだけで、ロック画面が表示されるようになります。

    iPhone・iPad向け最新OS「iOS 10」が発表、10の新機能が追加されシリーズ史上最大のアップデートへ
    peperon_brain
    peperon_brain 2016/06/14
    この機能は自分には関係ないな・・って読み飛ばしていったら一番下まで到達。プロデューサーと決別して自分たちのやりたいようにやり始めたアーティストを見ているようだ。
  • プログラミングの考え方が対象年齢5歳の絵本で身につく「ルビィのぼうけん」レビュー

    これからプログラミングをしよう、という人が必要とする「プログラマー的思考法」や、テクノロジーの世界の概念を、対象年齢5歳の絵でさらりと理解できてしまえるのが「ルビィのぼうけん」です。クラウドファンディングプラットフォームのKickstarterで出資を募ったところ、プロジェクトの開始からわずか3時間で目標額の1万ドル(約100万円)に到達したという絵で、子どもだけでなくプログラミング初心者にも最適で、プログラミングの質に迫っているとのことなので、実際に買って読んでみました。 『ルビィのぼうけん』特設サイト http://www.shoeisha.co.jp/book/rubynobouken/ これが「ルビィのぼうけん」。大型で、サイズは24cm×18.8cm×1.1cmです。 Amazonで購入したところ、以下のステッカー付でした。 全114ページで、厚みはこのくらい。 ペラリと

    プログラミングの考え方が対象年齢5歳の絵本で身につく「ルビィのぼうけん」レビュー
    peperon_brain
    peperon_brain 2016/05/25
    いいなぁこれ。絶対買う。最近子供に教えることもあるから「わかってる人が語る、わかりにくい例え話問題」への何かしらの解が得られることも期待。
  • 腸が人間の気分を左右する仕組み

    By Will Keightley 人間の腸内には10兆から100兆ほどの微生物が存在すると言われており、その数は人体の細胞の数37兆個と同等かそれ以上の数と考えられています。科学者は腸内フローラ(腸内細菌叢)がどのような種類の微生物により成り立っているのかを解き明かすために長年研究を続けてきたわけですが、研究から微生物が人間にどのような影響を与えているのかが少しずつ明らかになっています。 How Your Gut Affects Your Mood | FiveThirtyEight http://fivethirtyeight.com/features/gut-week-gut-brain-axis-can-fixing-my-stomach-fix-me/ 近年、人間の腸と腸内の微生物に関する研究が進むにつれて、腸内の微生物は脳とメンタルヘルスにとってとても重要な役割を担っていること

    腸が人間の気分を左右する仕組み
    peperon_brain
    peperon_brain 2016/05/23
    腸腸腸!いい感じ!腸腸腸腸いい感じ!
  • 上司不在で肩書き・役職を撤廃し社員に自由を与える「ホラクラシー」を導入した会社に起こったこととは?

    by Rum Bucolic Ape 会社内の階級制度をなくして、全社員がフラットな立場で働く「ホラクラシー(Holacracy)」という制度は、アメリカのスタートアップ企業Ternary Softwareが発端となって2007年頃に誕生しました。実際にホラクラシーを導入した会社で、職場環境がどのように変化したのかが明らかになっています。 What Happened After Zappos Got Rid of Workplace Hierarchy - The Atlantic http://www.theatlantic.com/business/archive/2016/01/zappos-holacracy-hierarchy/424173/ まず「ホラクラシー」とはどんな働き方なのか、以下のムービーを見ると理解できます。 What is Holacracy? - YouTube

    上司不在で肩書き・役職を撤廃し社員に自由を与える「ホラクラシー」を導入した会社に起こったこととは?
    peperon_brain
    peperon_brain 2016/01/26
    人類には早すぎた感が出てて素敵。