あとで読むに関するplanterplantanのブックマーク (94)

  • IKEAで買ったもの - glasstruct log

    記事を下書きに入れて放置していたのでいつの週末だか忘れてしまいましたが、週末、なんとなくIKEAに行ってきました。娘はあんまりIKEA好きではないようで、ここのところ何回か「娘が早々にグズグズしだして帰る」というパターンになっています。他の子は楽しそうなんだけど、なんでなんだろうねえ。まあしょうがない。 *** 娘用の道具箱として、厚紙をファブリックで巻いてあるしっかりした箱をひとつ。 内側が赤い布で貼ってあって、チラリと見えてとてもかわいいのだ。娘も「おもちゃばこ!」と言って気に入っている様子。 多分これの模様違いかと思います もともとこれを買う予定だったのですが、やはり子供が開閉できないし、重いし、小さいしで使い道がないので断念。可愛いと思うけど、どんな使い道があるだろう? 娘のプレイコーナー用のラグをひとつ。 大きすぎるかな~と思ったけど、 子供一人のスペースとしてはこんなもんかも。

    IKEAで買ったもの - glasstruct log
  • 「副業で稼ぐためには、本業の仕事や生活の時間の使い方を効率的にする方法」 - 人生戦略ノート

    副業という言葉は、副が付きます。 あくまで副の業なので業を疎かにしてはいけません。 しかし、業の仕事は一人でやっているのであれば、自分がガンバレば定時に終われるかもしれませんが、そうそう上手くはいきません。 無駄な会議に無駄な委員会に上司の時間を奪う無駄な雑談等、時間を奪われる過程が非常に多くあるのが日社会です。 そして、家に帰ってからの生活でも時間を奪われる物が非常に多くあります。 テレビにスマホでダラダラ時間を使ってしまい、副業をするにも障害物が多数あり中々時間を確保出来ない場合があります。 意識して注意しないとだけでは限界なので、どうすればいいかを体系化してみました。 仕事を効率的にするには 仕事を効率的にこなすには、当たり前と思っている事を辞めたり、雑談の時間をしっかり線引きをし、他人に時間を奪われないようしながら仕事をする必要があります。 会議の無駄は、上位職ではない限り時

    「副業で稼ぐためには、本業の仕事や生活の時間の使い方を効率的にする方法」 - 人生戦略ノート
  • 【レシピ】ミニ・アメリカンドッグ【簡単】 - くうねるよむ

  • 振り込め犯罪結社[著 鈴木大介]騙されたくないと思っている人に - おうつしかえ

    GWにぴったりの。 「振り込め犯罪結社」 このGWを利用して実家に帰ったりして母に会ったら、より具体的な注意を促がしたいと思います。幸いなことに母はお金を持っていないので...とも思いますがわかりませんよわかりませんよー1-5万くらいなら、いや10万くらいなら。うーん、どうでしょ。 守ってあげたい 守るものが多い おおごとにしたくない というものがあればあるほど、穏便にすませられるなら、お金で解決できるなら、支払ってしまおうと思う気持ちが働いてしまいそうです。 [広告] で、振り込め詐欺の罪悪感は他の犯罪と比べるととても低いと思います。融資保証金詐欺のように相手が倒産寸前のお金のない人ではなくて、孫や子どものために払うだけのお金を持っている人たちだから。うっかりすると近しい人が加害者に荷担しないとは限りません。 振り込め犯罪結社 200億円詐欺市場に生きる人々 作者: 鈴木大介 出版社/

    振り込め犯罪結社[著 鈴木大介]騙されたくないと思っている人に - おうつしかえ
  • 私の子供に産まれておいで。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ

    大切に胸に仕舞う言葉があります。娘が言った、『私の子供に産まれておいで。可愛い服をいっぱい着せてあげるから。』 先月のお題で書けたのかもしれないですね。 6年ほど前、もう癌の心配も無くなってきたと思える頃、転移がわかりました。年に一度のMRIとRI検査で。 11年前に、乳癌になった時、乳癌に関するをたくさん読みました。その記憶で、転移すると平均寿命が2年と、何冊かのに書いてあったのを思い出し、そして改めて調べると、確かに書いてあるものがあり、覚悟を決めなければと思いました。 一人でその事を抱えて、日々過ごすには辛く、そして、その覚悟は家族にも必要と思えて、機会をみて一人づつ話しました。 主人や義母、息子、みんなですね、『治れば良い。』と、言われました。私はそれを聞き、それ以上は語り合いませんでした。冷たい言葉ではありません。心からの言葉だったのです。 その頃、娘と会話する事の多かった私

    私の子供に産まれておいで。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ
  • 今日は子どもの日というより、ゴーゴーカレーを食べる日 - 色々虎威 ゆるり

    今日は子どもの日ですが、女児しかいない我が家には、ゴールデンウィークの中の1日でしかありません。 というか、今日はゴーゴーバースデーの日なんです! ゴーゴーカレーとは 北は仙台から、南は沖縄、そして海外にも進出している、金沢カレーのチェーン店です。 味は、結構濃い目の印象です。 結構なボリュームがあって、ゴーゴーカレーのシンボル「ゴリラ」のイメージ通りの、がっつり系カレーです。 ここに来たら、やっぱりロースカツカレーですかね。 なお、多くの「55」に由来しているようで、 ・同社の代表が、松井秀喜氏の大ファン ・カレーは55の工程で作られている ・そして55時間寝かせる なおシンボルのゴリラは、松井秀喜氏の愛称「ゴジラ」の著作権料の問題で、似ているゴリラにしたんだとか。 View image | gettyimages.com ゴーゴーバースデーの日 多くの「55」に由来するゴーゴーカレー

    今日は子どもの日というより、ゴーゴーカレーを食べる日 - 色々虎威 ゆるり
  • 母のおにぎりの作り方は。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ

    母のおにぎりは、私が子供の頃から美味しいです。 一手間加える作り方があります。 中身は筋子かいくらか鮭です。鮭は魚用のコンロの中で焼くのでは無く、コンロに網を乗せて少し焦げ目が出来るけど硬くならないように焼きます。 中身をほぐして置いておき、焼き海苔をコンロの上で少し炙り、2枚に切り用意します。そのまま使える海苔ですけど、炙ると海苔の風味が増します(確かです)。 少し大きめの平皿にお醤油を用意します。 さて、握りましょう。お椀などを使って、半分くらいご飯を入れて、ご飯の真ん中に中身を入れ、又ご飯を被せ、少し水を付けた手に取り握ります。あまり強く握りません。大きめです。 海苔の全体にお醤油をさっと潜らせて、そのおにぎりに貼り付けます。大きめのなので、大抵海苔からおにぎりが頭を出しているので、そこにお醤油を手に付けてから、少し表面に付けるようにします。 アルミ箔で包んで出来上がりです。時間が経

    母のおにぎりの作り方は。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ
  • 自己管理能力があれば、夢が叶う。 - ミニマリストは世界を変える!

    連休中はフェイスブックがキラキラしている 巷はゴールデンウイークですね。 フェイスブックを見れば、知人が観光地ではしゃいでいる投稿が目に入り、別の友達は遊園地にいる写真でアトラクションの前でピースしている。他人の日常はとてもキラキラして見えます。 連休中も特に予定のない自分は、他の人が遊んでいる時にも日常の中でブログを書いています。他人が遊んでいる時にこそ、地道にやれば目立つので、差をつけるチャンスだと思っています。 連休中はフェイスブックがキラキラしている ブログを書く目的は、自分のキラキラを見せることではない ブログを書き続けるために、自己管理をしたい 自己管理できる人が勝つ。それは、誰にでもできること。 誰にでもチャンスがある時代、ノーリスクで勝負にでよう! 好きなことなら、無理なく続けられる? 最後には、自己管理。 ブログを書く目的は、自分のキラキラを見せることではない ブログは、

    自己管理能力があれば、夢が叶う。 - ミニマリストは世界を変える!
  • 「疲労回復の方法と行動 ゴールデンウィーク明けのための疲労回復への習慣作り」 - 人生戦略ノート

    体力に自信はあるジムで体力を増やしていますが、まだまだ足りません。ゴールデンウィークになると一気に仕事が忙しくなり、休日は休日で旅行など予定がぎっしり詰まります。 ゴールデンウィークは休む時間が少ないので今後のために疲労回復に繋がる習慣作りの方法を調べてみました。 疲労回復をするには一体どうすればいいのか 疲れたときにこそ甘いものやお風呂でマッサージなど、疲労回復に役立つ事を知識として学び、それを実践して疲労回復に努めなければならない。 若いうちは、ちょっとした疲れでも何とかなるものの年を取れば、そうはいきません。 ただ何もせずに年を取るのは、無能だということを会社の上位職が証明してくれています。 疲れが溜まるといういう事は乳酸が溜まっている、又は乳酸がうまく出ない影響で疲れを感じているかもしれません。 この乳酸を上手に付き合っていく方法が大事という事になります。 生活で積極的に取り入れ

    「疲労回復の方法と行動 ゴールデンウィーク明けのための疲労回復への習慣作り」 - 人生戦略ノート
  • 噂で広まる。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ

    ガン手術をした当時は、回りの人には治療中だと気付かれないように過ごしていました。 でも、ある日外で会ったママ友に、『身体、大丈夫?大変でしたね。』と気の毒そうな顔で労わりの言葉をかけられました。普段は、挨拶くらいの仲です。その場はお礼を言い、少しの会話で終わりました。 なぜ知っているのか。。。。。?話しながらも考え、聞きました。 ピアノの先生から聞いたと。 娘のピアノの先生に、習いに行くことが不安定となっていたので、打ち明けていました。 声を掛けられた時は、身内と僅かな人しか知らないと思っていたので、戸惑いました。 その後も、連絡を取ることも無くなったママ友から、『母達の集まりでガンの事を話してくれないかな?』と、人前で話すのは苦手な事です。自己紹介さえ、昔からまともに出来ない私です。 でも、何より、私自身病気と向き合うのに必死な時期でした。丁重にお断りしました。 外に出ると、周りの人がみ

    噂で広まる。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ
  • 我が子の愛するおもちゃの一大事 - パパパッとパパ

    2015-04-30 我が子の愛するおもちゃの一大事 赤ちゃんのために 赤ちゃんに優しい製品 おもちゃ、それは子どもにとって唯一無二のものであり、替えのきかない代物だったりします。 大人から見ると他のと大差ない気がするんだけど、妙なこだわりがあったりしますよね。 我が子が2ヶ月くらいのとき、我が子が愛してやまないオルゴールメリーが壊れてしまいました。それまでメリーさえ回しておけば我が子は無我夢中で一人遊んでくれたので、嫁さんの家事もはかどっていたのですが、壊れてしまってからは嫁さんがつきっきりで相手しないと泣きわめくように。たかがメリーされどメリーな我が家の一大事です。 オルゴール部分が噛み合わなくなったんだろうというところまでは分かったのですが、解体するにもネジとかで止められているものでなく素人がやると取り返しがつかなくなりそう・・・。 ヤフオクでやっと手に入れたもので同型のものは既に売

    我が子の愛するおもちゃの一大事 - パパパッとパパ
  • 【旅】長崎のおいしいもの、夜景など - くうねるよむ

  • はてなブログの404 Not Found 画面をちょっとだけカスタマイズしてみた - 色々虎威 ゆるり

    ちょっと時間があったので、久しぶりにブログの設定をいじってみました。 今回は、アクセスしたページがなかった場合、404 Not Foundエラー時の画面をいじってみることにしました。 標準の画面 「Not Found お探しの記事は見つかりませんでした。」とだけ書かれる場合が殆どだと思います。 (使用するデザインテンプレートによって違いがあるかもしれません) まあ、別にその通りではあるんですが、なんか寂しい感じがしますね、これ。 404になるケース 例えば、公開した後でURLを修正した場合や、わけあって、記事を削除した場合。 それらのURLがTwitterで拡散されていたり、どこかにリンクされていたり、はてなブックマークされていたりした場合、その「なくなったURL」にアクセスされます。 すると、上記のような画面が出るわけです。 まあ、それはいいんですが、せっかく訪問してくださった方が、こん

    はてなブログの404 Not Found 画面をちょっとだけカスタマイズしてみた - 色々虎威 ゆるり
  • パパに最適なストレージサービス(4)ー用途別まとめ - パパパッとパパ

    2015-04-24 パパに最適なストレージサービス(4)ー用途別まとめ 赤ちゃんに優しい製品 過去3回に渡り長々とストレージについて調べてきました。 パパに最適なストレージサービス(3)ーポータブルストレージ編 パパに最適なストレージサービス(2)ークラウドストレージ編 パパに最適なストレージサービス(1) その結果、我が家のように写真にそこまで大きなこだわりがないファミリーであれば、Google+で2Lサイズまでのプリントアウトに耐えられる画質で無制限にバックアップするのが安価(というか無料)かつ手軽という結論になりました。 でも、前提条件が変われば最適解も変わります。今回はいくつかのパターンで最適解を考えてみます。 パターン1:ママがスマホで写真を撮る これは子どもがベビーの場合に多いパターンですね。四六時中ママと一緒にいて、ママが毎日ベビーの可愛らしい写真をたくさん撮るっていう状況

    パパに最適なストレージサービス(4)ー用途別まとめ - パパパッとパパ
  • 飼い猫の悲劇① - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ

    数年前の夏の終わる頃の話です。 『大変だ!早く来て』と仕事へ行く為、私より早く起きた主人の声。行ってみると、縁側にいた飼いの体にネズミ捕りが2枚張り付いていました。 被害にあったは、散歩から帰った10才過ぎたメス、ももです。白にブチがあり、顔に真ん中分けの模様、目が青く、美だと飼い主は思ってます。性格も穏やかです。 きっと近所の縁の下に潜ったのでしょう。ゴキブリホイホイの中の粘着部分を大きくしたようなA5位の紙が体の横に張り付いていました。 手足、尻尾もベタベタです。必死に帰って来たようで、興奮して鼻もピンク色で、泣くように、怒るように鳴いてます。 主人は仕事へ行ってしまいましたが、幸い息子が休みでいたので、二人掛かりでももを押さえて、その紙を毛を切りながら剥がしました。 の皮膚までベタベタで、少しの洗剤で拭いても全く落ちません。 獣医さんへ連れて行きました。『夕方まで預かり、ど

    飼い猫の悲劇① - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ
  • 「朝スッキリすることによって生産性を上げて電車で勉強をする方法」 - 人生戦略ノート 勉強や副業をテーマにした自分の投資について考えるノート

    2015-04-24 「朝スッキリすることによって生産性を上げて電車で勉強をする方法」 生産性 勉強 朝を目覚ましが鳴った所ですぐ起きれる体ではありません。 目覚ましが鳴った瞬間に朝スッキリおはようが理想ですが、それが出来ないから朝活を断念しました。 理想は少ない睡眠で完全回復で朝スッキリとなりたいです。 低血圧低体温という体質のせいか分からないが、朝は非常に弱いです。 朝スッキリするという事がほとんどありません。 しかし、その体質を甘んじて対策をしないのはただの文句を言うだけのポンコツです。 朝の調子が良ければ、その一日の調子が決まると言っても過言ではないので朝起きた時の状態をいかにスッキリさせるかの手段を調べてみました。 朝スッキリさせるにはどうすればいいのか!? 朝起きた時に自分の体質では朝は弱いで終わるのでなく、簡単に出来る事は全て実行していきたい。 「2014年今

    「朝スッキリすることによって生産性を上げて電車で勉強をする方法」 - 人生戦略ノート 勉強や副業をテーマにした自分の投資について考えるノート
  • 『Googleドキュメント』『スプレッドシート』があれば困らない。 - ミニマリストは世界を変える!

    ノートパソコンを買い替える 先日、ノートパソコンを買い替え検討の記事を書きました。 3万円台で買える格安ノートパソコン、どれが良い?買い替え検討中のつぶやき。 - ミニマリストは世界を救う! 皆さんからアドバイスを頂いて検討した結果 東芝のダイナブックにしました。こちら↓ 東芝 dynabook BB15/PB 東芝Webオリジナルモデル (Windows 8.1/Office Personal Premium プラス Office 365 サービス /15.6型/Bluetooth/celeron/ブラック) PBB15PB-SPA posted with カエレバ Toshiba Amazon 楽天市場 予算オーバーでしたが、使いやすさやアフターケアも考えて・・日製で普通にウインドウズが入っているものを選びました。クロームブックもかなり悩んだのですが・・却下しました。 (特に、FBで

    『Googleドキュメント』『スプレッドシート』があれば困らない。 - ミニマリストは世界を変える!
  • パパに最適なストレージサービス(3)ーポータブルストレージ編 - パパパッとパパ

    2015-04-22 パパに最適なストレージサービス(3)ーポータブルストレージ編 赤ちゃんに優しい製品 前回、前々回とベビーがいる家庭での写真保存ストレージについて語ってきました。 一応、クラウドストレージのGoogle+が使い勝手が良さそうという結論にはなったのですが、Google+は無料で使えるし、その浮いたお金で堅牢にバックアップ体勢を整えるという意味でポータブルストレージも調べてみます。 候補1:WiFiストレージ I-O DATA Wi-Fi SDカードリーダー「ポケドラ」 WFS-SR02 出版社/メーカー: アイ・オー・データ 発売日: 2013/11/30 メディア: Personal Computers この商品を含むブログを見る 第1候補はWi-Fiストレージです。スマホに入っているデータをWi-Fi経由でSDカードやポータブルHDDに保存するためのものです。 上記の

    パパに最適なストレージサービス(3)ーポータブルストレージ編 - パパパッとパパ
  • 赤ちゃんの笑顔が見たい!そして頑張る大人たち【月齢1ヶ月】とアップリカ ココネルレビュー - ゆきしめ成長記

    大人達はあらゆる方法で笑顔を見ようと必死になります。 まだ声を出して笑うことはできませんが、 ニコォ… のためには努力を惜しまない毎日を送っておりました。 ポイントは 高めの声で元気よくあやす です。 自宅に戻ってからはココネルにお世話になりました 無事に1ケ月健診を終えたところで、 3ヶ月間の里帰りを終えて自宅へ戻りました。 しばらく3人でダブルベッドに川の字で寝ていたのですが しめを潰したらいけない という緊張感で寝返りもままならず、 全身をこわばらせて眠るのであちこち筋肉痛という有様でした。 (それでも幸せでしたが) ベビーベッドを頂いてからは寝室を⬇のように配置換えし、 ダブルベッドで寝かしつけたしめをベビーベッドへ移すという方法で広々と眠れるようになりました。 頂いたベビーベッドは アップリカ ココネル ミルク ポータブル ベビーベッド (持ち運び キャスター&収納袋付き) 66

    赤ちゃんの笑顔が見たい!そして頑張る大人たち【月齢1ヶ月】とアップリカ ココネルレビュー - ゆきしめ成長記
  • 図鑑を買おう!子供の好奇心を育て、学習に興味を持つキッカケとなる。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ

    このブログでは、子育てに関するをたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。 毎日、お昼12時に更新。 【今日からすぐできること】 【1】子どもに図鑑を買おう。そのメリットとは... 楽しんで知的な側面を鍛えることができる 最近の図鑑はイラストに臨場感があり、興味を引く工夫がいっぱい DVDつきも多いので、物を体験しきれない分野には図鑑がとても役立つ 【2】人気のある、オススメの図鑑リスト ① くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす) 大きさが視覚的に「実感」できるようになっている たくさんの物事(社会や科学)に興味を持つきっかけとなる ② きせつの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO) 親子の季節体験の心強い手引きとなる ③ ふしぎの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO) 子どもが大人によくするような質問・疑問がイラストで解説されている ④ せいかつの図鑑 (小

    図鑑を買おう!子供の好奇心を育て、学習に興味を持つキッカケとなる。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ