タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

C言語とC++に関するpn11のブックマーク (1)

  • プログラミングのテクニック/入力の処理(C,C++) - 競技プログラミング Wiki*

    C由来の物 競技プログラミングでは、速度の関係上、C由来の入出力関数を使い、C++由来の入出力関数を避ける事が推奨されている場合が多いです。(例: JOI) scanf scanfはCではstdio.h、C++ではcstdioヘッダで定義されている関数で、様々な種類の入力をうけて、それに沿った型の変数に受ける事ができます。 第一引数で「フォーマット文字列」と呼ばれる形式に沿って、入力の形式を指定し、第二引数以降の任意個の引数で、入力を受ける先の変数のポインタを指定します。 フォーマット文字列等の詳しい説明はWikipediaで。 主に注意すべきは第二引数以降がポインタである事です。 また、競技とは関係ありませんが、実用プログラミングだと%sで文字列を入力として受ける場合に%10sのように長さを指定しないと、バッファオーバーランと呼ばれるセキュリティホールの元になったりするので注意が必要です

    プログラミングのテクニック/入力の処理(C,C++) - 競技プログラミング Wiki*
  • 1